ハルヒ虎×はるひこ
なんか色々おかしなことを批判したりするブログ。その他思いのままに書くことにする。
|
HOME
|
コメントの編集
Name
Subject
Mail
URI
Comment
なんていうか・・・ずいぶんと極論ですね。ですがここまでしないと変わらないという熱意は伝わりました。 ですが視聴者重視なのに革命家思考というか中途半端に制作側に配慮するフリはやめたほうがいいかと。 一応アニメの制作会社の方々とは仕事上お付き合いがありお話する機会がありました。 で、ニコニコ等のサイトへの投稿は正直困ってるそうです。 販売促進効果があると申しますが、売上げに貢献し、且つそれにより被る損害を考慮しても十分な利益がでると本気でお考えなのでしょうか。 確かに口こみで思わぬ人気がでたり人気MADや本編で知名度が上がり市場でも関連商品が売れDVD等も購入者が増える事もあります。 そんな金の卵の様な広告効果を期待する様なご都合主義の人間は制作側には一人もいません。 これらの効果を提唱するなら客観的な数値化したデータをソースとして出すべきです。 正直この辺はお茶を濁すくらいなら言わない方がマシでした。 後TV局の搾取より今のアニメーターの労働条件や給与の方が問題です。この辺は例え予算が出ても行政のメスが入らない限り改善しないでしょう。 それと新作アニメの大半がドラマやバラエティーの様な他のTV番組と同じ扱いをされていない事。 他国同様アニメは殆どの一般大衆からは子供の物(ただし最近はオタも含む)と思われ軽視されがちです。 TV局の搾取もこの根本的な価値観と世論を変えない限り舐められ続け暴挙は続くでしょう。 地方格差に関しても全国放送する金がないからなるべく利益を出せる地域を選んだ結果そうなった。 そう解釈して我慢して貰うしかありません。納得しろとも許してくれとも言いませんが現実的に考え諦めてください。他にもアニメはあるでしょう?
Font & Icon
Pass
Secret
管理者にだけ表示を許可する
|
HOME
|
go page top
プロフィール
Author:ハルヒ虎
プロフィールなし
最近の記事
鳩山総理辞任 (06/02)
どこの政党を支持すればいいのか? (01/03)
国民に知れ渡るのか? 東村山市議怪死事件 (08/12)
ちょっと漫喫から (07/22)
外国人参政権 - 韓国と民団の「日本併合工作」 (07/06)
読書が大切と比較的最近気付いた
Amazon.co.jp ウィジェット
カテゴリー
未分類 (25)
ダウンロード違法化 絶対阻止 (8)
テレビ局支配からのアニメ開放 (14)
アニメ関連 (2)
日本を守る動画 (7)
FC2カウンター
月別アーカイブ
2010年06月 (1)
2010年01月 (1)
2008年08月 (1)
2008年07月 (2)
2008年05月 (19)
2008年04月 (8)
2008年03月 (15)
2008年02月 (9)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
my日本
ハルヒ虎(はるひこ)のマイリス
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブログ内検索