ハルヒ虎×はるひこ
なんか色々おかしなことを批判したりするブログ。その他思いのままに書くことにする。
|
HOME
|
コメントの編集
Name
Subject
Mail
URI
Comment
根本的な間違いを指摘させてもらうけどさ まず、広告代理店抜きで製作されてるアニメもそれほど珍しくはない 製作委員会をグループ企業や関連会社で構成すること自体が珍しくないからね テレビ局から放送枠を買うにしても、ようは金を渡すだけだよ それなりの信用を保証できれば個人でも買えるぞ あと、「DVDやCDをいくら買ってもアニメーターの会社に利益は行かない」というのも 相応の条件を満たせば、ちゃんと利益は届くように出来ている 製作委員会は、制作費への出資配分からDVDやCD等の利益を各出資企業に分配するのが 原則であり、この製作委員会に参加(出資)していれば当然その分配にもありつける ようするに、アニメーターの会社も製作委員会に参加すればいい 実際の話、製作委員会の中に制作会社が入ってるのは、そういうことなんだよ それと、ニコニコというか、ネットに配信する方が安く上がるというのも大嘘 電波放送は同時利用(視聴)者が1人でも1000万人でもコストや負荷は変わらない だが、ネット配信は同時利用者が少ないうちは安いが、多くなればなるほど高くなり、 そのサーバにおける限界どころか国内インフラの限界も見えてくる 昨年11月時点のニコニコすら、 http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361579,00.htm > まず技術面では、テレビのように同じ映像を同時に多くの人に見せるこ >とが難しいと西村氏は話す。「総務省の試算によれば、日本のトラフィッ >ク総量は 720Gbps。ニコニコ動画のトラフィックは1視聴あたり約500kbps >なので、144万人が同時に見ようとしたらダウンしてしまうし、そもそもそ >れに耐えうるサーバは作れない」 > > すでにニコニコ動画ではピーク時のトラフィック量が60Gbpsに達し、「日 >本のトラフィックの12分の1を使っちゃってる」という状況。アクティブユー >ザー数は1日100万人程度であることを考えると、数百万?数千万人に >同時に同じものを見せるというテレビと同じ機能を果たすことは物理的に >不可能と言っていい。 と言われてる これだけ、いくつもの勘違いと嘘の上に成り立つ理屈が、どうやったら通るんだよ
Font & Icon
Pass
Secret
管理者にだけ表示を許可する
|
HOME
|
go page top
プロフィール
Author:ハルヒ虎
プロフィールなし
最近の記事
鳩山総理辞任 (06/02)
どこの政党を支持すればいいのか? (01/03)
国民に知れ渡るのか? 東村山市議怪死事件 (08/12)
ちょっと漫喫から (07/22)
外国人参政権 - 韓国と民団の「日本併合工作」 (07/06)
読書が大切と比較的最近気付いた
Amazon.co.jp ウィジェット
カテゴリー
未分類 (25)
ダウンロード違法化 絶対阻止 (8)
テレビ局支配からのアニメ開放 (14)
アニメ関連 (2)
日本を守る動画 (7)
FC2カウンター
月別アーカイブ
2010年06月 (1)
2010年01月 (1)
2008年08月 (1)
2008年07月 (2)
2008年05月 (19)
2008年04月 (8)
2008年03月 (15)
2008年02月 (9)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
my日本
ハルヒ虎(はるひこ)のマイリス
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブログ内検索