fc2ブログ

テレビ局支配からのアニメ開放 TOP


ニコニコ動画に投稿した動画の内容をテキスト化したページです。紫色の部分は、動画には載せ切れなかった部分です。動画を見た後に見る人は、そこだけ見れば問題ないはずです。
(黒字部分は、動画に投稿したままで載せています。)
まだ動画を見てない人は、動画から見た方がコメントもあって楽しめるかもしれません。


これからは毎日ではないですが、頻繁に更新したいと思いますので、暇な時に見てやってください。


-------------------    以下、本文    --------------------

この動画は、アニメ制作関係者やテレビ局へのメッセージでもあります。関係者の皆さんには是非全部読んでいただきたいです。関係者の方は、この動画がどの程度支持されているかを、再生数やマイリスト登録数を見て判断してください。細部まですべてではないにしても、マイリスト登録者はおおむね同意してくれているはずです。

この動画では、”アニメ制作者サイドが今より儲かる方法の考察”を主目的とし、アニメの著作権侵害ファイル対策、テレビ局・広告代理店の問題点にも触れていきます。権利者の方は、不快に思う点もあると思いますが耐えてください。
ダウンロード違法化なんかよりもっと現実的に、制作者側も儲かる対策を考えていきます。
※全文が長すぎたため、ここではある程度カットして、全文はブログで見れるようにしました。
しかし、まずは動画でコメントしながら見るのがオススメです。テレビでは絶対放送されない現実を見た上で、皆の声を聞かせて下さい。
権利者もあなたのコメントを見てるはずです。

ページ送りについていけない人も、取り合えず一通り目を通して欲しいです。
我々が知らないことをいいことに、好き勝手されている現状を認識してください。


目次

1章 制作会社が儲からない理由

2章 アニメ放送の地域格差はなぜなくならないか

3章 テレビ局よ よく聞け!

4章(前半) 日本を壊す広告代理店
郵政民営化のデメリット (4章)
4章(後半) 日本を壊す広告代理店

終章(前半) アニメDVD販売戦略(主に深夜アニメ)
終章(中盤) アニメDVD販売戦略
終章(後半) アニメDVD販売戦略

---------------------------------
反論について①
反論について②-PC持ってない人は?
反論について③-ニコニコじゃなくてもいいのでは?
白か黒かでしか考えられない……


 
スポンサーサイト



Comment

No title

氏ね

No title

ちょっとものが分かってなさすぎ

No title

なかなか分かりやすく纏っていて読みやすかったです
お疲れ様でした

No title

ニコニコ動画から。
 DVDが売れない理由に、録画、ダウンロードを問題に挙げていますがCDやDVDのレンタルショップからのコピーにも問題があるのではないでしょうか。外国にはそのようなお店は日本ほど普及していないそうです。コピーは犯罪ではないのに関わらず、コピーガードが付いているCDが出たので悪意を感じます。私は文化的な私的な楽しみに高額を払うつもりはないのだから・・・。それでも欲しいと思うものは買いますが、一部の音楽、映像メディアへの文化的な消費は閉ざされました。
 図書館はどうなのですか?税金で運営してるからって不特定多数の人に文化を発信しています。ベストセラーの本でも予約すれば無料で借りることが出来ますし、図書館が切欠になってお気に入りの本が見つけ書店へ買いに行くこともあります。
 アニメのDVDが売れないのはアニメのDVDを買う人が少ないから。
現状はインターネットで知りファンは大勢いるのにアニメ製作者の利益が少ないこと。
アニメ製作者の気持ちになって考えてみると・・・。
「DVD買ってない奴がファンになってもらっては困るんだよ~。 (金銭的な)」
まあ、分かりやすい!!ボクはこの作品好きだからDVD買います!!
「ゲ!高っ!何話入ってるの???え?」
         ↓
「あ、コレはいいです。こっちのゲーム方を買います。」

現状のインターネットで知ってファンになった奴にDVDは買わせられない。
当然、欲しいと思ってる大魚は買うだろうが網の間から小魚たちが逃げています。
毎回小魚がたくさん網にかかっていますが、小魚たちを上げることができません。

ならば・・・。
網に毒を塗って小魚たちは網の中に入れないようにしよう。
結局DVDを買ってくれるのは大魚だけだ。網に入ることが出来るのは大魚の権利だ。
小魚に団体になって泳がれると怖いからね・・・。

30年後・・・
とあるDVDショップ。
小魚は大魚になった。・・・・・・この小魚は網の中を知らない。
大魚にとってアニメはただの絵でしかない。
夢とか理想とか素晴らしいこともすべては所詮アニメだとしか考えられない。
アニメに現実をみる魚が増加wwwwww
大魚の小魚はアニメに親しみを持つ機会が減る。
結局、アニメファンは衰退しアニメ生産も落ちる。

日本のアニメも今が花だよ。
こんなに必死にアニメ見たい見たいって人間が沢山いてさw
俺は日本がもっとアニメをバックアップしてもいいと思ってる。
日本のアニメはおもしろい。見てない人は不幸w
アニメが規制されたら日本人に生まれた意味が一つなくなる感じw
そんぐらいアニメ好きなんだよw
まあ、実際の30年後はアニメ尽くしになるなと思ってるw
鳥取県の境港みたいにねw
まずば大魚より老魚を網に入れないと駄目かもねw

















No title

分かりやすかったです
これからもがんばってください

蛇足

郵政民営化は余計だったかと
5000億円で依頼したというソースが見つかりませんよ

No title

色々と強引なところもあるけど色々と納得できることがありました。
これからも頑張ってください。
自分もこういった問題を広める努力をしようと思いました。

No title

どこがどうおかしいのか馬鹿なニコ厨の俺に説明よろ

No title

>郵政民営化は余計だったかと
そこんとこは同意。もっと簡潔にまとめて視覚的に惹きつける動画にしても良かったかもしれん。
>5000億円で依頼したというソースが見つかりませんよ
ちったぁググれよww

No title

音割れ酷かったけど勉強になったわ

No title

ソースはググれって面白いな
アホ丸出し過ぎるだろ

擁護のつもりで言ってるなら邪魔なだけだと思うよ
社会に何かを主張をする時、一番邪魔なのはアホな同意者だからな

No title

あんた最低な人間ですね。
右側のアマゾン商品は何なのですか?

うわ こりゃ儲かる仕事ですね

No title

全てに賛同とは言えませんが非常に興味深い内容でした。

はるひこさん、乙です

勉強になりました。良い出来だと思います。
動画が長すぎて印象に残りづらい部分もあるので、章ごとに分割して
うpしてはどうでしょうか?また、ニコニコ動画の低年齢者層のこと、
事案の背景知識、読解力の弱い人間のことも考慮して、説明を図を
用いたり、分かりやすい具体例にたとえてみてはどうでしょう。これを
10分以内に収めて章ごとに定期的にうpすれば、視聴者にとって優しい
動画となり、口コミも期待できると思います。継続的にマイリスにに登録
されうる点でも多くの方の目に留まり良いと思うのです。
 動画の作成、大変だったと思います。GJです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

No title

アマゾンwwww

No title

テレビ局支配からのアニメ開放(笑)

少数精鋭で行くべき

>>社会に何かを主張するとき、邪魔なのはアホな同意者
同感です^^ 人権擁護法案反対運動といい最大の敵は馬鹿な味方です^^;

No title

少数でも精鋭ではないけどな

No title

マイリストコメに
「ハルヒ虎」のハルヒは某アニメの「ハ○ヒ」とはまったく関係ありません。
って書いてあるのに、なんで「涼宮ハルヒの憂鬱」でタグロックしてるんだ?

他にも関係ないのロックしてるし・・・他動画には過度な宣伝行為してるし・・・ブログにはアマゾンのアフェリエイト貼ってるし

具体的行動をしなければ何も変わりません。とあるがまずは自分自身の行動を見直したほうがいいと

No title

ニコ厨氏ね

録画とダウンロードの悪影響について

録画
・録画については個人使用目的では合法(著作権第30条第1項、私的複製より)
・広められる範囲は極狭い範囲
ダウンロード
・デジタル化(データ化)したものの保存(=ダウンロード)は補償金を払わなければ違法(私的録音録画補償金制度より)
・ネット上に流すことにより世界中に配信可能

日本の放送区域と世界規模とを比べればどちらが悪影響あるかは一目瞭然
しかも世界には法律の関係上DVDが販売されない作品も多々
動画でいくら理屈を並べてもニコニコのような無料配信は違法です

No title

郵政民営化は、かなりうさんくさかったww
ただ、電通には、自民党や民主党のような党の広報も担当してる部署があるので、絡んでたのは確かですが・・・w

全体的に自分中心で批判してるように見えました。
マスコミ業界も確かにおかしなところは多いが、それを言ってしまったらネットだって著作権違反等やはり同レベルにおかしいとこは多数存在する。

どことなく、結局自分はアニメを無料で見たいから、うまいことマスコミ批判してる匂いをむんむん感じてしまいました。

できれば、もっと私欲を捨てて対等な立場で批判した方がうさんくささは無くなると思うw
あと、情報のソースをちゃんと載せてくれるとうれしいかもー。

PDF化・各種圧縮に変換しました

使ってやって下さい。
ニコニコの説明置き換えていただけたら喜びます。

No title

バカすぎてフイタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


製作者1円も儲からねーじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

No title

動画を拝見させて頂きました。
 率直な感想としては、都合のいい話ばかりで、あの内容で都合が悪い記事は省かれているように感じました。それと、郵政民営化や電通に関して、元々伝えたい主旨からずれてしまうので省いたほうがよかったと思います。
 人に伝えたいという意思がある以上、全てを知ってもらってから賛否を取ったほうが本当の意味での賛同者が出ると思われます。

No title

「違法推進だ」とか言ってる奴は動画の内容見てないだろ
管理人はアニメ製作者は中間搾取の悪循環から脱するべきと言ってるんだろ?
その為の手段としてニコニコ動画が最適だと提案してるんだろ?
一体どこに「違法アップロードを容認しろ」と書いてるんだ?アホか?

この動画はかなり強引な所があるが、反論者の論点そらしとレッテル貼り、そして具体性の欠片も無い誹謗中傷を見てたらどうも・・

そもそも、単にタダ見したいだけじゃこんな動画作らないわな。
うp主が如何にアニメの現状を危惧してるかも分かったよ。頑張れ!

No title

よく勉強してらっしゃるね、プロの方かな?関心しました。ありがとう

No title

ニコニコから来ました
動画の内容、大変分かりやすかったです
自分は動画内の内容に関して、概ね同意です

というよりはさらにコレに対する反論が幼稚なものしか見当たらないので・・・
自分、無知なものなのでね

No title

すべて読ませてもらった。感想は上の連中と大して変わらんので省略。
で、あんたが語った理想に近い形でペンギン娘のアニメが放送(もとい配信)されるがこのことについてはどう思うんだ?
ブログでも触れてないしまさか知らないってことはないだろうね?

あと動画でロックしてるタグに「涼宮ハルヒの憂鬱」 「カオス」「 神曲」があるが
これじゃ検索乞食、即刻やめるべき。本当に検索乞食なら俺はあんたの評価を改める必要がある。

No title

よく、タグのことについて書く方がおられますが、自分個人の考えとしては、そんなくだらない事はどうでもいいです。
むしろ重要なのは意見の内容であり、タグだか誰がやったかわかんないような宣伝とかみたいな、本文とは関係のない事に関しては、本当にどうでもいいです
もっとほかに見るべき事があるだろう?

No title

お疲れ様です。
わかりやすく、とても参考になりました。

ところでニコニコに企業がアニメをupするのは営業目的とはならないだろうか?
かなりの宣伝効果があると思うのだが。
一般人がupするのは著作上で問題あるし・・・。

No title

自分に都合の悪い内容は省いて相手を完全に悪に仕立て上げるような内容だね。
ネットにも相当な悪い点もあるんじゃないの?しかもニコニコで見るのを正当化してあたりであんたにはマスコミを批判する権利は何処にもない。
それにこういうことをやることでニワンゴの首を絞めてるってことに気付かないのか?
私利私欲の為にニコニコを潰すことになってもいいのか?

No title

ここにはアニメ制作、広報、放送の予算について間違った認識を持っている人がいるようです。もし仮にアニメについてのお金の流れが、

製作委員会が適当に予算を準備
 ↓
広告代理店とテレビ局が適当に好きなだけお金を抜き取る
 ↓
残りをアニメの制作会社へ

という流れであれば、確かに広告代理店やテレビ局の中間搾取といえるでしょうが、そんなことはありえません。実際には、

広告代理店が予算の見積もりを出す
 +
アニメ制作会社が予算の見積もりを出す
 +
放送局数によってテレビ局に支払う金額が決まる
 ↓
これらをすべて合計した金額を製作委員会が集めて出資する

という流れです。つまりテレビ局の取り分が2000万円、広告代理店の取り分が2000万円、アニメ制作会社の取り分が1000万円であったとして、テレビ局と広告代理店抜きでアニメを作るとしてもアニメ制作会社の取り分が5000万円になることはなく、制作委員会の出資額が1000万円になるだけだ、ということです。

No title

頭おかしすぎワロタwwwwwwwww
キチガイさっさと死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

うp主「アマゾンは、背景です」

動画みてからこっち来てみたけど、上の数人が言うとおり。

アマゾンってなんですか?

賛否が分かれるであろう主張をするなら自分の落ち度を反対派から突っ込まれるようなことはまずしない、もしくは消す・・のが鉄則じゃないんですかね?

言論の自由は、主張人がその問題の内容をしっかりと吟味していることが要件じゃない?衆愚。あほな国民。同義
瑕疵がありすぎる。

No title

揚げ足取りばっかりだなオイ
少しは具体的な反論しろよ

No title

レンタルもできないくらい貧乏なのですか?

No title

アマゾンがどうとか言ってる連中はアホですか

No title

ネットだけで興味の無い人の目に触れない状況になると
市場が縮小して業界自体がぽしゃります。
テレビ放送はアニメの市場を広げるための物です。
常に広げようとしないと誰もいなくなります。
興味の無い人の目にも触れると言うことは大切なことで
それがテレビとネットの最大の違いだと思います。

確かに中間搾取は何とかしないといけないと思うが
テレビも必要。

惜しい
もう少し視野を広くして
ここまでしたなら経済学とか勉強した方がいい

No title

仮に現状のままで行くとして、
過剰な作品数によるスタッフや資金の分散、
元を取らんとばかりのDVD価格の高騰、
低品質&高価格によりアニメファンの購買意欲の減退
コケる事を前提とした資金調達
少ない制作費による現場の困窮
→最初に戻る

この悪循環のままでいいのか?
ほとんど罵声みたいな反論や揚げ足取りをしてる人たちは、この動画で提示されてる以外に具体的な解決案を今すぐ示してくれ

No title

荒らしよはやくこい
お前らが本当のネットの華だ

No title

まぁ、自分は創価の事をある程度知っていたので、電通のような物があるという事にそれ程驚きはしませんでした。

電通、テレビ局の事についても大凡分かりました
反論コメにできるだけ返事書いてましたw

僕的にアニメについて簡単にまとめると
DVDを買う人は、
DVDコーナーで「あ、これおもろそう」って買う人と
元々そのアニメが面白い、また面白いと知って買うという2つのパターンしか無いという事ですね。
つまりネットやTVでみまくろうが保存しようが買う人の数っていうのはほぼ変動しないという事なんですよね。TVではアニメは30分しか放送されませんが(深夜ならなお都合あわない)
それが、ネット等で自分の都合の良い時に見れるとなるとそのアニメを知る人が爆発的に増える、また動画でも行っていたように「見逃し」も減るわけで。
そういう面では後者のパターンに大きく貢献すると思われますね。

またニコニコじゃなくてもいいじゃないか、というコメがありましたね。
まぁニコニコじゃなくてもいいと思います。
ただ、ニコニコの利点としてコメントがある。  これが一番の利点かも知れないです。

大多数のひとがその動画を見てそれぞれの感想をコメとして書くことで普通に1人で見るよりも遥かにその作品を理解しやすく、また製作側の小ネタとかも見つけれたりして非常にいいかと思います。

ただ、たとえば電通などからのDOS攻撃とかあった場合が心配です、もしサーバーが落ちれば会社側としては非常に大きな損害になりかねません。
対策として、緊急時は違う所のサイトに一時的に請け負ってもらうだとか色々あると思います、そういうDOS攻撃とかについて詳しくないのでなんとも言えませんが、それがどうなるかですね。

極論も多少ありましたが言いたいことは伝わってきました、ただこれを実現させる為には、また新しい視点からの保護、対策がとても重要になってくるかと思います。
上の方、ネットでも広告で宣伝できますので、興味の無い人の目にも触れますよ。
実際なにこの広告wっていうの経験あるでしょ

ただテレビが今の国民の中では定着してるイメージがあるからそこまでの効果があるかはわからんが

動画おつかれです

No title

うp主を批判するなとは言わんがどこがダメなのか
ちゃんと指摘しような?
そうじゃなきゃ荒らし以下

No title

地方民がアニメタダ見させてくれよ~って言うのに
24分もかかるんですね
どんなに屁理屈並べて駄々こねても、著作権を無視するニコ厨のような奴らが
言ったって^^;

No title

>ニコニコじゃなくても
まあ単純に、国内で一番利用者数が多い動画サイトだから
って事じゃないのかね

No title

>どんなに屁理屈並べて駄々こねても、著作権を無視するニコ厨のような奴らが
言ったって^^;

典型的な論点そらしだなw
あと100回動画見てこい

No title

ほとんどネットで昔から言われてきたことだな。
朝目新聞の管理人なんかも似たようなことを提唱している
「委員会方式」で作るなら、わざわざ高いテレビで放送しなくても、
最初からネットで放送すればよくない?という意見は決しておまいさん一人のアイディアじゃないってこった。

動画を見て思ったことを少々。
おまいさん、本当にこれでいいと思っているのかい?
「俺には関係ない」とクールに決めることが許されるのは中学生までだと?
冗談じゃない。逆だろ?

おまいさんは何をやっている?
こんなところで動画を作って情報だけを垂れ流し、他人をけしかけて、最後には
「皆さん一人一人が力を合わせれば・・・」って小学校じゃないんだぜ?

ここには自分の意見を言うだけでお膳立てしてくれる先生はいやしないんだぞ?
まずおまいさんが動かないといけないんだ。

で?何をする?団体を作って電通に立ち向かうのか?
つぶす方法でも考えるのか?
街角でデモでもするのか?

そのときにいつまでも匿名で出来ると思うなよ?
実名で名誉や人生、自分の全てを犠牲にしないと世界は変えられないんだぜ?
おまいさんにその勇気があるのか?覚悟があるのか?


それすらなしに他人に動いてもらおうなんていうのは小学生までにしか許されねえよ。
まずアンタが手本を見せてみな。

テレビ局の力により、自分達は「悪」とされてしまうだと?

当たり前だ。俺たちは「悪」だ。おまいさんは自分が「正義」とでも思っていたのか?
もしそう思っているんだったら、それは大きな間違いだ。
ニコニコを見ている以上俺たちに「正義」なんて語る資格はねぇよ。
それを自覚しているのか?

当然それはテレビ局も一緒だ。
いかにも自分が常識人のように報道を続け、
日本で一位二位を争うほどの高給取りが、格差問題を取り上げる。
自分の国を売っておきながらアナウンサーの口から出てくるのは
「平和」「美しい国」、本当にいやになるぜ。

そんな連中と一緒になるぐらいなら俺は「悪」でいい。
まずは自分がどこに出しても恥ずかしい人間であることを理解しやがれ。
自分達が悪者にされてしまうなんて妄想はやめろ。


おまいさんにエラソーに説教をたれている俺だが、俺は「正義」なんかじゃない。
自分の人生かける「覚悟」もない。
名前欄だって匿名のまんまだ。

だがな、俺はそれを自覚しているつもりだ。

これからどうするかはおまいさんしだいだぜ?

No title

長すぎる。何が言いたいのか箇条書きにしてまとめろ。

No title

>ほとんど罵声みたいな反論や揚げ足取りをしてる人たちは、この動画で提示さ
>れてる以外に具体的な解決案を今すぐ示してくれ

アニメ業界の資金回収システムの異常なところを一言でいうならば、
「業界と大量のアニメファンを極少数のDVD購入者がすべて支えている」
という構図そのものです。
これが例えば映画業界ではどうでしょうか。映画業界を支えているのは映画館でお金を払って映画を見る人とDVDをレンタルしたり購入する人全てです。
映画に対してお金を一切払わない映画ファンなど存在するでしょうか?
演劇・舞台に対して一切お金を払わない演劇・舞台ファンってなんですか?

結論としては、「アニメファンは全員アニメに対して金を払え」ということになります。つまりテレビCMで資金回収するアニメ以外は全て有料で放送する、ということです。これは異常なことでもなんでもなく、映画、演劇などとまったく同じです。
こうすることでアニメファンはDVDのために大きな負担をすることなく、一人ひとりのわずかずつの負担でアニメ業界を支えることができます。

しかしこの場合、ニコニコ動画なんてまさしく完全にアニメの敵になってしまうわけです。つまりニコニコ動画がある限り現在の異常な状態から抜け出すことはできず、アニメ業界に未来はないのかもしれません。

No title

根本的な間違いを指摘させてもらうけどさ

まず、広告代理店抜きで製作されてるアニメもそれほど珍しくはない
製作委員会をグループ企業や関連会社で構成すること自体が珍しくないからね
テレビ局から放送枠を買うにしても、ようは金を渡すだけだよ
それなりの信用を保証できれば個人でも買えるぞ

あと、「DVDやCDをいくら買ってもアニメーターの会社に利益は行かない」というのも
相応の条件を満たせば、ちゃんと利益は届くように出来ている
製作委員会は、制作費への出資配分からDVDやCD等の利益を各出資企業に分配するのが
原則であり、この製作委員会に参加(出資)していれば当然その分配にもありつける
ようするに、アニメーターの会社も製作委員会に参加すればいい
実際の話、製作委員会の中に制作会社が入ってるのは、そういうことなんだよ

それと、ニコニコというか、ネットに配信する方が安く上がるというのも大嘘
電波放送は同時利用(視聴)者が1人でも1000万人でもコストや負荷は変わらない
だが、ネット配信は同時利用者が少ないうちは安いが、多くなればなるほど高くなり、
そのサーバにおける限界どころか国内インフラの限界も見えてくる
昨年11月時点のニコニコすら、
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361579,00.htm
> まず技術面では、テレビのように同じ映像を同時に多くの人に見せるこ
>とが難しいと西村氏は話す。「総務省の試算によれば、日本のトラフィッ
>ク総量は 720Gbps。ニコニコ動画のトラフィックは1視聴あたり約500kbps
>なので、144万人が同時に見ようとしたらダウンしてしまうし、そもそもそ
>れに耐えうるサーバは作れない」

> すでにニコニコ動画ではピーク時のトラフィック量が60Gbpsに達し、「日
>本のトラフィックの12分の1を使っちゃってる」という状況。アクティブユー
>ザー数は1日100万人程度であることを考えると、数百万?数千万人に
>同時に同じものを見せるというテレビと同じ機能を果たすことは物理的に
>不可能と言っていい。
と言われてる

これだけ、いくつもの勘違いと嘘の上に成り立つ理屈が、どうやったら通るんだよ

No title

>テレビCMで資金回収するアニメ以外は全て有料で放送する
テレビCMで資金回収するアニメ以外、という事はアニメ映画やOVA、WOWOWなどの有料放送アニメ、有料ダウンロードのアニメということになりますな
それらは演劇や映画と同様にファンが直接金払って支えてますよね。

このうp主が話題にしているのは、まさにその、世の中のアニメの圧倒的多数を占める「テレビCMで資金回収するアニメ」の制作システムがおかしい、という事でしょう?
そして映画や演劇などはアニメと同様に、ニコニコでの違法アップロードやP2Pによる煽りを喰っているはずです。

つまり、あなたの言っている事はまったくの現状維持にしかなりませんよ。
そこでこのうp主は、アニメ制作者は代理店やテレビ局の縛りから脱し、合法的にニコニコなどでアップロードする道を模索すべき、それが効率的である、
と提唱してるわけでしょう。(まあこの辺は疑問もありますが)
ここで注意すべきなのは、うp主は違法アップロードには反対の立場を取っているという所でしょう。
この辺を変に揚げ足取りしている人が多いようですが・・

それと気になったんですが
>つまりニコニコ動画がある限り現在の異常な状態から抜け出すことはできず、アニメ業界に未来はないのかもしれません。
この一文が、それまでの文章から著しく乖離しているのですが・・
これは一体・・





No title

実際アニメーターにはワーキングプアが多い。調べれば一発でわかる。
でもそれって製作者に金がまわっていない証拠なんじゃない?普通製作者にある程度金がくるのならアニメーターにも金がまわってくるはずだろ?もしかして違うの?
でも実際スポンサーがだす金の8割がテレビ局と広告代理店に回ったケースもある。

うp主の経営戦略は正しいかどうかはわからないが、製作者側に金がないのは確かだと思う。ちなみにアニメーターの自給150円の人もいるらしいな。一概にうp主の言ってることが間違ってるわけではないってこと。
それにしても製作者はもっと儲けに走ってもいいよな。

No title

>このうp主が話題にしているのは、まさにその、世の中のアニメの圧倒的多数を占める「テレビCMで資金回収するアニメ」の制作システムがおかしい、という事でしょう?
>そして映画や演劇などはアニメと同様に、ニコニコでの違法アップロードやP2Pによる煽りを喰っているはずです。

現状ではテレビCMで生産を取っているアニメなど数本しかありません。
うp主が問題にしているのは製作委員会システムで作られたアニメのほうです。

うp主の態度については、違法アップロードには反対だが、違法アップロードが蔓延する原因はなにか?ということを論じている動画ということはわかりますが、
提案だけならまだしも、著作権者に自分の考えを強制するような物腰が問題視されている物だと思います。(すべきである。とか立ち上がれとかね)

No title

見てて思うのだけれども、どれを語る前にもこの件に関して殆ど著作権及び著作隣接権について考えられていないような…

アナログ複製もデジタル複製も録画までで個人使用なら容認されているがそれをアップロードする事は自分の著作物or著作権フリーのもの以外認められていないと調べたことがあるんですが…

それを考察にいれずにニコにアップしてあるもの削除するのはいかがなものか?というのは討論以前の問題かと

んでかつ、主は本やblog等の情報源から鵜呑みにしてそれをあたかも自分で考えたかのように得意げに話す小学生と同じレベルでしかないと思う

ちなみに俺は業界の回し者ではなく中学・高校とその手のことに携わった事あるだけの一大学生ですから

No title

>世の中のアニメの圧倒的多数を占める「テレビCMで資金回収するアニメ」の制>作システムがおかしい、という事でしょう?

世の中のアニメの圧倒的多数はCMではまったく資金回収できていないのです。DVDや関連グッズの売り上げにほぼ全てを頼っているのです。

No title

言いたいことは伝わりました。
コメントも見ていて思ったのですが、
やはり今までの放送やら著作権やらに対する概念、固定観念を
かえないことには難しそうですね。
テレビ局の力により、自分達は「悪」とされてしまうんですからね。
そして、そのテレビ局の価値基準に流されている連中が
ネットの世界でも多いことがわかりますし…。
自分には現状打破の策が思いつきません。
何とかしたいとは思ってるんですが…。

No title

無知故に部分的にしか参加できんのが辛いが、まあ頭悪いなりの意見って事で穴だらけ

かもしれんが。


どっちかっていうと話は深夜放送のアニメがメインぽいんだが、例えばONE PIECE等を

全てニコニコでってなると技術的に不可能だろう。(上に書いてる人の言うように)

推測でしか無いんだが、深夜アニメ等をチェックしてTV放送で見てる人っていうのはだい

ぶ限られてると思う。(国民全体を比較対象にして)

アニヲタ向けアニメっていうと語弊あるかもしれんが、DVD購入者増加のためのPV目的

ならそこ中心にニコニコ配信っていうのはトラフィック的にはいかがなものなんだろうか。

現時点でアニヲタ(DVDを購入し易い?人達)でニコニコを見てない人はほとんど居ないって

条件で言ってますけど、DVD購入者は増えるかもしれませんね。

TV配信とネット配信のコストの違いやら、それを含めDVDの購入者が増加した時の製作側

の利益の増加 or 減少については正直わからん、色々と詳しい人の指摘を待つ他無いです。

No title

強盗が盗みに入って
「この店の品物は質が悪い」
「だから俺が盗んで知名度を上げてやる」
あんたの言っている事はこの位間抜けだぞ。

No title

>蒸発した名無し様
そうでしたね。製作委員会システムという手法への批判がこの動画の肝でした。考えが及んでませんでした。

私はうp主の意見には概ね賛成ではあるんですが、確かに動画の作りや話運びにはちょっと胡散臭さが感じられますね。改善の余地があると思います。

大層なお題目は結構ですが

 動画に一通り眼は通し、アニメ業界の構造の問題として中間搾取があることは理解しま
した。私もアニメを愛するものとして大変憂うべきものだと思いますし、それを是正する
ために活動するというのなら大いに応援もさせていただきます。

 しかしDVDの販売戦略の章においては到底納得がいく内容ではありませんでした。DVD購入者層の分析として3つの条件を提示したまでは良かったのですが、ダウンロード(ここでは違法のものを指します)がそれらの層に対して何ら悪影響を与えないという説明は極めて不自然に感じられました。最初に買う気はなくとも後になって購買意欲が湧く潜在的な購買層は当然おり、またアニメに限らず金銭をなるべく浪費したくないと考えるのも消費者の当然の欲求です。画質音質のこだわりについてはあくまで個人の嗜好のレベルであり、DVD購入者層が必ずしもニコニコ動画等の動画サイトの画質または音質で満足しないとは言い切れません。付け加えるなら、最近の動画サイトは画質音質ともにDVDほどでなくとも随分と向上しています。
 また、DVDの売り上げを妨げるダウンロード以上の要因として「録画」を指摘していま
すが、これは単なる問題のすり替えです。ダウンロードによる売り上げへの影響云々の前に、ダウンロードは違法であり、製作者の権利を不当に侵害しているという事実をまず受け止めてください。録画との比較やプロモーション効果の説明など、ダウンロードの違法性を正当化するための恣意的な説明に思えます。プロモーション効果は結果論でしかなく、具体例として挙げられたハルヒもまた稀有な事例でしかありません。Gyao等のような合法的な配信について仰っているとしたら、私はそれについての知識は持ち合わせていないので賛同も反論も致しかねますが、失礼ながらハルヒ虎さんもまたそれについてはさほど深い見識をお持ちでないように見受けられます(違っていたなら申し訳ありません)。なのに現状を「マーケティング能力が低い」と切り捨てるのも如何なものかと思います。全体的に憶測ばかりが目に付き、根拠が薄弱で説得力に欠けている印象を受けました。

 重ねて申し上げます通り、業界の中間搾取を排除しようという姿勢は私も大いに賛同し
ます。しかし私は真に業界の利益を確保するためにはアニメ製作者の方々の立場で考えることも重要と考えており、こうして意見をする次第です。
長文失礼致しました。

No title

>実際アニメーターにはワーキングプアが多い。調べれば一発でわかる。
>でもそれって製作者に金がまわっていない証拠なんじゃない?普通製作者にあ>る程度金がくるのならアニメーターにも金がまわってくるはずだろ?もしかして違>うの?
>でも実際スポンサーがだす金の8割がテレビ局と広告代理店に回ったケースも
>ある。

つまり合計5000万円の予算のうちテレビ局と広告代理店の取り分が4000万円、制作会社が1000万円だとする。しかしこれはテレビ局や広告代理店が制作会社の取り分を奪ったのではなく、単純に2000万+2000万+1000万=5000万円というだけのこと。制作会社に金が回ってないのは事実。しかし原因は中間搾取ではなく、他のところにある。

それは、
・制作会社は安い値段でもそれなりのクオリティのアニメを作ってしまうため、それ以上は予算をかけない。
・制作会社の数が非常に多く乱立状態であり、その中には常に何か仕事がなければ経営が危なくなるような会社も多いため、製作委員会は有利な条件で制作会社を選ぶことができる。
といったことが大きな理由。

無題

動画投稿サイトとか、録画とか、レンタルとか、DVDが高いとかいろいろあるだろうけど、

ぶっちゃけ思った、

昨今アニメ見る層の連中が単純に「お金をそんなに持ってない」からDVD売れないんじゃね?

No title

ニコニコをみて来ました。
上手く纏めきれてないような気がします。
伝えたいことがよくわかりません。

説明が長いのは別にいいと思いますが、まだ短く出来たのではないでしょうか?
無駄な部分が多々あったと。
まぁ、必要と感じたために入れたんだから仕方ないですね。

全体的に関心は出来ませんでした。

No title

問題提起するのはいいとは思うけど別にニコニコにこだわる必要性はないんだし
途中から何のための動画かよくわからんくなってた。

No title

動画を違法でうpしてるサイトであんな動画見せられてもな

No title

動画素晴らしかったです。
よくあんなに詳しく調べたなと感心いたしました。
長いと仰る方もいらっしゃいますが、私としてはもっと詳しくても良いのではないかと思いました。

私もダウンロード違法化には反対なのですが、もし可決されてしまったのなら、アニメを見るのをやめてしまうと思います。
まず、TVが嫌いなので、TVが家にありません。
深夜アニメは、ニコニコで初めて見て、はまりました。
そして、ニコニコでアニメ視聴し、DVDが発売したら好きなものだけ買うというようにしています。
ニコニコで最終話まで視聴して面白かったのに、DVDを買わなかったことなんてありませんでした。

もし、ダウンロード違法化となったとしたら、アニメが見れなくってしまうので、残念です。
だからといって、見たことないDVDを買う勇気もありませんし。
結局、損するのは、私たちとアニメ会社だけですね。

駄文失礼いたしました。

No title

とりあえず、今のままでいるよりはエンドユーザに利益ありそうなので支持。
しかし、もう少し根拠をちゃんと出して欲しい。

No title

つーか言いたいことあるんだったらこんなところで吼えてないでテレビ局にでも
メールだの手紙だの出したら?

それについての回答が帰ってくるかで動画作ればいいじゃん。

あと、著作権は親告罪なので権利者が申し立てをしない限り罪にはならないと思うが。
(ようは権利者しだいってこと)

No title

批判するわけじゃないが、
世の中は君が考えてるより複雑だし、もうちっと物を考えてるものだよ。
ほぼすべての会社に、法務部があって、マーケテイング部門があって、営業さんが居て、
それらの情報を統括する経営者がいるわけよ。
ニートや学生の妄想の数百倍、それこそ「数値」で統計を出して、
採算があう道を探している。もちろん合法でだ。
そこには、今まで培ってきたお得意さんや取引先との
信用や暗黙の了解ってのも含まれるわけ。
(これは一朝一夕では築けないし、金でなんとかなるものじゃない)

ニコニコ動画で販促、商品プレゼン、人気取りってのは聞こえはいいが、
まずもって保証がなんもないわけよ。
いつひろゆき氏が捕まるかもしれない、ドワンゴが倒産するかもしれない。
”普通に考えて”違法動画うpの・・・言ってしまえば犯罪温床サイトだ。
そこに肩入れするとなれば、それ相応の評判や評価を受けなきゃいけないんだよ。
君達に出来るかい? 社員何千人を食わしていかなきゃならないんだぜ??

どこの誰がうpしたかも分からない動画で、
権利関係は、簡単にこの音楽はおk この音楽はだめ なんて統制できないでしょ?
企業のとる道はオールオアナッシングです。この場合普通はナッシングです。

一度舵取りをそっちに傾けたあと、失敗したーってすぐ戻したりも出来ない。
流通業者、出版社、広告代理店、そういった繋がりを、
一から見直さないといけない。

まずはそうだな。経済の勉強をするところからはじめたらどうかな?

No title

アニメなんてなくても生きていけるからどうでも良いけど
ただじゃなきゃアニメなんぞみませんね
ただし動画サイトで認知し関連する本をいくつかはかったけど
うpしてなきゃ永遠に買わなかったのも事実

No title

今から就職活動でもしてテレビ局の内定取れや。ほんで内部から変えて行け。
世の中にごまんとある「そういうもの」として理解せなあかん部分に問題提起されても正直対処できんし協力も出来ん。自分のことで手一杯。
自分と家族とを養ってなお力が有り余っている奴等で戦ってくれ。

No title

著者は「動画を作る」という行動をしたのに、何もしないで偉そうに難癖つける奴が多いことに驚いた。
少し控えなさいよ。

No title

>> #iYfCmPac
画質どうでもいいならハードオフでテレビとビデオデッキ買ってきて
100均のテープに録画でもいいじゃん。どうせDVD買うんだろ?
ニコニコでのアニメうp(MADやOPのみ含む)はもともと全部違法なんだから
DL自体も違法化したら普通にテレビみりゃいいだけの話。

No title

アニメじゃなくて、ビリーズ・ブートキャンプの話。

自分の場合は、ニコニコ動画でブートキャンプの
全部のプログラムが違法うpされていた時期に、
PC画面を見ながらエクササイズし終わって
「疲れた」とか「ヴィクトリー!」とか書き込むのが
すげえ楽しかった。

んで、夏休み前くらいに、突然削除されて、
「夏休みのバイト代で返済するから!」と
親に頼み込んで、ショップジャパンのDVDを買ってもらった。

正直、ニコニコ動画で見なかったら、テレビ通販CMだけじゃ、
「良さそう」だと思っても、高額すぎて手を出さなかったと思う。
それから、ニコニコ動画を見ながらエクササイズしなかったら、
あのキツさ(=効果ありそうな実感)を理解しなかったし、
ニコニコ動画でコメントを書きあって楽しまなかったら、
毎晩エクササイズしてみようなんて思わなかった。

つまり、ニコニコ動画にうpされていたからこそ
俺はまんまとビリーズ・ブートキャンプのブームに乗って
DVDを買ったということだ。
(そして、買ったらすぐに熱が冷めて、俺の部屋の棚で
 DVDが眠ってるってのも、ブームならではかもしれないw)

これって、ニコニコ動画による
プロモーション成功例の典型じゃないかと思う。

つまり、あれだ。
DVDを売りたかったら、短期間だけ
(1週間とか1ヶ月とか期間限定で)
ニコニコ動画にうpさせておいて、
定期的に巡回しにくるマイリスト登録者が増えたところで
さくっと削除しちまえば、絶対に欲しくなるって!

製作サイドは、もっとニコニコ動画を利用すべき!!

No title

弱小アニメ製作会社に勤務する俺に言わせれば、テレビ局や広告会社の介入よりもニコニコなりyoutubeなりに製品をアップされる方がキツい。
そりゃあもちろん、最終的にはあなたたち視聴者の皆様に見て頂く訳だけど、俺たちが作った製品はテレビ局やレーベルに販売しているんです。で、そこを経由して視聴して頂いたり、DVDをお客様に買って頂いたりする。
でもニコニコ動画は違う。テレビで放映した物や、本来有料で販売している物を、誰かが無許可で公開する。そうする事で、大手の製作会社さんの作品は良い宣伝になるかも知れないけど、俺の所属するような弱小会社は死に瀕してしまう。DVDが売れなければ仕事は入ってこなくなり、いよいよ仕事がなくなってしまう。
広告会社さんのマージンが高くないと言えば嘘になる。正直、もう少しレートを下げて欲しい。しかし、それ以前にまず、ニコニコやyoutubeでの無断公開をやめて欲しい。
「テレビ局からの開放を!」と叫ぶなら、まずニコニコにあげられているアニメを見るのをやめてくれ。公開された動画を見るのなら、それは俺たち製作会社に味方する振りをした、自己擁護の詭弁に過ぎない。ニコニコで公開されればされるほど、俺の生活は苦しくなる一方だ。
お客様はDVDを買わず、ニコニコで済ませる。そしてその上で仕事が入らなくなれば、弱小はおしまいなんですよ。テレビ局の支配は確かに苦しいが、その支配がなくなってしまうと、この業界も終わってしまう。
製作会社単体で維持できるほど、アニメは甘くない。

No title

動画よく見ないで反論してる奴ばっかりだな
結局電通の工作か

No title

でもそれはネット上にupすることでDVDの売上が落ちること前提で言われてますよね?でも現実はそうとは限らない。ニコニコなどにupしたものの方がDVDの売上がいいものは事実多い。(宣伝になってるなってないは解らないが)

>>大手の製作会社さんの作品は良い宣伝になるかも知れないけど、俺の所属するような弱小会社は死に瀕してしまう。

これも筋が通らない。なぜ大手だけ宣伝になって零細企業は宣伝にならないのか?製作者側も理解すべきだと思うのは『売れ線』一辺倒のアニメを粗製濫造してるじゃないかってこと。見てる側はそれに実は飽き飽きしてる。それがDVDの売上に影響してないとなぜ言い切れる?なぜ違法アップロードだけに責任を持っていく?もちろんそれらは誉められた事じゃないが、こんなことが起きているのも視聴格差やテレビ局一強支配が原因にあるんじゃないかとうp主は問題提起したんじゃないかと思う(私も前からそんなこと思ってたし)そもそも下請け製作の仕事ならDVDの売上なんて直接関係ないはずなんだが…。

No title

なんで反論したら工作員なんだ?
工作員だと断言できる根拠求む。

No title

DVDは確かに筋違いかも知れませんでした。感情的になり過ぎました。

ただ、今の俺が生きていられるのも、テレビ局なり、仕事を持ってきてくれる人がいるからなのだ、という事を言いたかった。支配はキツいが、支配によって生きているのもまた事実。
下請けばかりやってきた俺の所属するような会社が、ここでいきなりほっぽり出されたら、そのまま路頭に迷う可能性も否定できないのです。
テレビ局にかわる、我々のクライアントがすぐにいるのならば、もちろんわざわざ厳しい支配を受ける必要もないですが、それにはまだ環境が整備されていない。

No title

ニコニコでうpしてそれをDVDに焼くやつがいるから売上が落ちる?おかしいでしょ。だって都心では普通にアニメ放送してて、それを録画して保存してるやつもいるわけだよ。でもDVD買うやつはいる。ならネットで見てDVD買うやつもいるとなぜ考えない?都心で放送して人気が出たものを地方の人にお金を出してもらう?そんなのおかしいだろ。それにもちろん都心に住んでるやつだって相当数アニメのDVD買ってる筈。

ネットにうpすることと視聴する事はモラル的に問題ありだが、それがDVDの売上低下になっているという免罪符は、むしろ製作者側の詭弁でしかない。それを一番よくわかってるのは視聴者。だから違法アップロードがこんなに広まる。うp主が言ってるのはもっと両者にとって良くなる構造があるはずだよと言ってる(テレビ・アニメの世界では昔から言われてる事だけど局&権利団体の力が強すぎて一向に搾取構造が変わらない)

No title

ヒント:
アニメDVDを一番買ってるのは誰だと思う??

 レンタル屋だよ

No title

>>ただ、今の俺が生きていられるのも、テレビ局なり、仕事を持ってきてくれる人がいるからなのだ、という事を言いたかった。支配はキツいが、支配によって生きているのもまた事実。

それはよく解ります。俺らがアニメ見ていられるのもこういう現場の人の苦労と努力があってこそ。俺たちはそれにもっと感謝しなくちゃいけない。

でも間違えちゃいけないのが、恐らくうp主が言いたい事はそういう製作者の立場も改善する方法があるはずだってことで、現場の人の仕事を奪いたいわけではないはず。 もちろん局の腐敗と力は強いしすぐには解決しないと思う。でもこういう問題提起はもっとあるべきだと俺は強く思う。(米国の映画会社とか制作会社はもっと強い力持ってるんだから。日本の搾取構造が異常なんだよ)

No title

一通り読んで思ったこと・・・

映画や歌舞伎のように有料放送でなおかつニコニコのようにコメントや好きな番組を好きな時間にチョイス出来るシステムをつんだ新しい放送機材を作って流通させよう!
って無理ですよね(^^;

お馬鹿な意見ですみません
ハルヒ虎さん、興味のわく情報&それに対して討論する場所を提供してくれて有り難うございます
これからもがんばってください

No title

つ「バンダイチャンネル」

No title

私は地方在住(大学生)なのですがニコニコ動画でアニメを知って気に入ったもののDVDをより買うようになりました。そういう意味で販売促進に効果があるとは思います。
ただ、見た人のすべてがお金を出すわけではないでしょうし、私も見たアニメすべてのDVDを買うことは出来ません。また、DVDを買うという行為について言えばテレビで見ようがネットで見ようが気に入ったものしか買うという行為にはつながらないとは思います。曲を気に入ってCDを買うのと似ていると思います。
ところで、動画を見て思った疑問点があるので聞いてみたいと思います。
それはテレビというメディアの特徴です。テレビはつけていればいらない情報でもなんでも垂れ流されることになるわけですが、
その中にはアニメも含まれると思います。私も当然昔はテレビで初めてアニメを知り、そこからアニメのオタク?のようなものになったわけですが、今の小さい子供たちはそういう受動的な方法でアニメを知る必要はないのでしょうか?
ネットの特性上、少なくともその動画(アニメなどの情報)に一瞬でも興味を持ち能動的にクリックしなければ到達することは出来ません。
ニコニコ動画の視聴者に小中高生が意外と多いらしいですし、最近の子供たちがどれくらいネットに習熟しているのか分かりませんが、初めからアニメに興味がある子たちばかりではないと思うので、そういう将来のオタク候補?を増やすには受動的にアニメを見てもらうことにも意義があるように思うのですがどうでしょうか?

No title

ちょっと極論すぎるところもありましたがテレビ関係者、電通の汚れた体質を少しでも
知ることができただけでよかったです。

ネットでアニメ等を流すことのメリットは僕も色々とあるだろうし、これからの時代には画期的だと思っています。ただこのネットでのアニメ等の配信を進めれば問題になるのはやはりネットを上手く扱いきれない人達のとの情報格差が生じてしまうことだと思います。

いくらここ最近でネットが以前より普及するようになったとはいえ、それでも誰しもがPCを上手く扱えるというわけではないと思います。そういった人達はどうしてもテレビに頼らざるを得ない所も多々あると思うんです。そういった人達を取り残してネット配信にだけ力を入れていけば、やはりその人達とネットに慣れてる人との間で情報の格差が生じてくると思います。

またネットが普及すればするほど、ネットでの問題もやはり色々と生じやすくなることかと思います。そういったデメリットも考慮に入れながら議論していくことが大事だと僕は思います。

ただテレビだけに頼っていては僕達視聴者の声はテレビ関係者、アニメ制作者らに伝わりにくいでしょう。そういった視聴者の声を彼らに聞いてもらうためにもネットはあるんだとも思います。そうした視聴者の声を関係者等の耳に聞き入れてもらうことはネットが普及しつつあるこれからの時代には特に重要になってくるかと思います。

それを考えるとやはりこれからは僕達視聴者、テレビ関係者、アニメ制作者等の関係と言うのが重要になるでしょうね。視聴者の声を無視して番組の放送がなされれば、DVDやCDの売上など業界関係者等にはそれなりの反動があるだろうと思います。どうすれば視聴者は見てくれるか、DVDを買ってくれるか、そういった努力を促す上ではネットの声というのは大事になってくるだろうと思います。

一つの番組を放送する際には業界関係者の間では色んな思惑が絡むことだろうと思います。それでもこれからはこのネットの声を業界関係者がどう捉えていくかが大事でしょうね。この声を活かすか殺すか、それを決めるのは業界関係者の方でしょうが僕達ネットの声がこれからの世の中に少しずつ反映されていくことを願うばかりです。

ニコニコ動画を使っての投稿するとそれはもちろん色んな人達からの意見があるだろうと思います。時には荒らされることもあるでしょう。しかしそういったものからもめげずにあの動画を投稿してくださったあなたの勇気は立派だと思います。これからもお互いネットの声が世の中に上手く反映させられるように頑張りましょう!!

No title

 アップロードを擁護するコメントを見ていくと、「面白いアニメなら宣伝になる。つまらないアニメは元から売れない。だからDVDが売れないのは製作者がつまらないアニメを作るのが悪い」と見て取れるコメントが多いですね。
 正直余りにも視聴者本位の考え方だと思います。製作者の方が仰ってたようなただでさえ経営が苦しい製作会社に「面白いアニメを作ればいいだろ」という要求は余りに酷です。制作費あっての高クオリティなのに、その制作費がないのですから。かといってアニメを作らなければ経営も立ち行かない。ネットの謗りに耐えつつも低クオリティの作品を生み続けるしかありません。
 「面白いアニメは宣伝になる」という意見もあながち否定できないところもあるようですが、その陰で泣く零細企業のことも考えるべきではないでしょうか?毎週ランキングの上位に乗ってるような作品ばかりを見て「宣伝効果がある」という意見も大雑把過ぎると思います。

No title

テレビ局をトップとしたピラミッド型の搾取構造をなくすには、見てる側の批判姿勢が大事。

そういう意味でこの動画にはとても意義がある。

No title

>アニメ制作会社の人
確かにテレビ局やレーベルからの収入を無くしてしまうと制作会社は収入がなくなってしまうのは事実です。
ただ、うp主が言いたいのはおそらくその収入をニコニコから出資してもらうと言うことなのではないでしょうか?つまりニコニコがテレビ代わり。
ニコニコは今儲かってるのか分かりませんが、アニメを買う余裕があるのであればうp主の言うようなことが出来るのかもしれません。アニメを買ったのならばニコニコはそれを無下にも出来ないのでトップで宣伝するなり色々と出来るはずです。

ニコニコがアニメを買ってニコニコだけで配信すれば、深夜アニメ視聴者からすればテレビ放送よりも見やすい。コメントでより面白く見られる。レーベル会社の広告を入れても、コメントがあれば飛ばさずに見られる。
深夜アニメに限って言えばニコニコの方がテレビより視聴者は多いと思います。
さらに画質が制限されるのでDVDの存在意義が高くなる。
私の実感として、テレビ放送はかなり高画質なのでDVD録画してしまうとDVDの購入意欲は一気に薄れます。攻殻など。しかも、CMは1秒も見ない。
テレビで録画せず、ニコニコで見たものでDVDを購入したことがあります。
ニコニコでのアップロードが無くなったら私はほとんどのアニメを見なくなると思います。
それでも見たいものはテレビで見ます。無料で。テレビで放映しないものは見ません。

ただ、ニコニコのみ配信→DVD化は制作会社とニコニコの両方が決断をしなければ成り立たないので非現実的です。

以上は、「そのアニメが面白い」と言う前提で話しました。

ニコニコにはプレミアム会員と言うものがあります。私は入っていないのですが、これは多くの人から少しずつ視聴料を取る映画や演劇の様なことが出来ているのでは?

No title

はじめまして。動画見させていただきました。

違法アップロード・・・についてなんですよね、この論題。
私は世間から見て「本州だが辺境の地」にすんでおり、当然のごとく都会などでの深夜アニメは見れません。
その深夜アニメを知らせてくれたのがニコニコ動画でした。
動画製作者様の言いたいことは、テレビ局はニコニコなどで配信すべきということでしたが、賛成いたします。
DVDからの動画がアップロードされていて買う人が減る・・・しかしながらその配信しているものは一部だけであり、ほかにもDVDならではの特典もある・・・だったら
永久保存+特典のために買おう、とおもう人が多いかもしれないからです。多分。

少なくともネットを利用しての配信はデメリットは少ないのではないか・・・?とおもいました。
駄文長々と申し訳ありませんでした。

No title

>>#17ClnxRY
パソコンを持ってない人はどうする?

No title

>#icufhqCwさん
私はニコニコ動画でアニメを見ているので製作者の方々の手前大きなことは言えませんが、
>深夜アニメに限って言えばニコニコの方がテレビより視聴者は多いと思います。
ということはないんじゃないでしょうか。
ニコニコ動画は元々650万人にしかIDを常時開放されていませんし、ランキング上位に乗るアニメの再生数ですら伸びて十数万です。関東、関西、東海で放送されるだけで、そちらの方が視聴者数は遥かに多いはずです。

零細の?アニメ製作会社の方(本物だとして)が言うように、マイナーなアニメはランキングにすら載らないこともあると思います。これはニコニコ動画の仕様にも根本的に原因があるかもしれません。ランキングで上位100ないし300は目に付きますが、それ以外はほとんどサルベージされない仕様だからです。
ただ、ひろゆきが言うようにニコニコ動画は元々アニメ本編を上げてほしくないということですから、動画のサルベージがされやすい仕様にしてもらうのは難しいような気もしますが。

No title

確かにこの動画、大雑把な部分は多いな
弱小会社への考慮も行き届いてないかもしれない。

ただ、遅かれ早かれ、改善に向けて動き出す事は必要だろうよ。
拙い所はあるにせよ、きっかけとしてはこういう押し出しの強い主張は必要じゃないかと思う。

No title

>>sig #2d6LfFQk
言いたい事は良くわかります。でもそれだけが真実ではないと思ってます(さっきから書いてるのは自分ですが、アップロードを擁護してるわけではないです。自分も違法アップロードはなくすべきだし、割れ厨は消え去るべきというスタンスです)

>>経営が苦しい製作会社
この発言を見る限りDVDの売上が制作会社に行くと思ってないでしょうか?それは違います。制作会社は上から「こうこうこういうお金でアニメ作って、お給料もここから取ってね」と言われるだけで、売上の殆んどは入ってきません(これは動画でも言われてる事です)らき☆すたなどで本編でニコニコネタがあるのに権利者削除されるのは、製作会社と出資会社にこういう構造があるからなのが一因だと思います。(この例で行くと京アニと角川)DVDが売れたからといって必ずしも制作費が潤うことはないです。むしろもっとお金ほしかったらいいもの作れというのが出資会社です。

>>「面白いアニメを作ればいいだろ」という要求は余りに酷です
視聴者の当然の権利だと思いますが?おもしろければDVDを買う、それは自然なことだと思います。おもしろくもないものにお金を出せと言う方が不自然ではないですか?制作費がないのもそもそもこういったピラミッド型の搾取構造、上からのいいなりにならざるを得ない現状にあるはず。先行投資型の製作委員会方式である以上、俺らが金だしたからって現場の人がいいもの作れるわけではないです。

感謝

あなたはいい仕事をしたと思う。ありがとう

No title

>バンブー大好きさん
テレビ放送の再生人数を調べずに発言したのは軽率でした。
一体何人になるんですか?

その後のサルベージについてですが、先ほど書いたように、ニコニコの運営側がアニメの権利を持っているのであればいくらでも人目につくように出来るはずです。

No title

>>先行投資型の製作委員会方式である以上、俺らが金だしたからって現場の人がいいもの作れるわけではないです。

だからといって、視聴者が1円も金を払わなけりゃ業界は潰れちまうだろ。
ま、新しい体系が出来れば良いのだろうがな。

No title

ランキングに載らないアニメが不人気だと思ってる人がいるようだけどそうではないですよ。プリキュアやガンダムダブルオーその他キー局やテレビ東京系で放送してるアニメは、U局より放送地域が圧倒的に広く、そのためU局系など放送地域が限られてるアニメが上位に来る可能性が高いだけで(見れてない人が多い=再生するしマイリスに入れる)必ずしもランキングに乗らないから不人気というわけではないです。

No title

>#17ClnxRY
ここや動画で議論に上がっているのはテレビ放送で不自由しないそういったアニメではなく、
U局など割と視聴者の少ないオタク系の深夜アニメが悲鳴を上げているということではなかったでしょうか?

No title

思うに、根本的な問題は需要に対して供給が過剰なことなんじゃないか?
今がちょうど過当競争時期にあるだけ。ファミコンブームしかりだ。
それでつぶれてしまうような会社は、構造を変えるだけの体力もないし、
遅かれ早かれつぶれるだろうよ。
それでも生き残る会社は、利益が上がってるんだから、構造を変える必要はないw
消費者がとやかく言うことじゃなくね?

一見、人権擁護法案も絡めて、権利者のための提言に聞こえるが、
本音は、タダでアニメが見たいだけなんでしょ?wwそう言えばいいよ。

京アニや自分の周りの事例だけ考えて、ニコニコ動画で販促うめぇ!て思うのは、
短絡的すぎやしないかい?すべての作品や会社が同じ方法を採ったらどうなる?
ま、実際のところはもう海外サイトなどに上がっちゃってるわけだがwww
ブームになるかどうか、販促に繋がるかどうかは、
必死で工作しない限りは、その作品の質によるんじゃないかね?

No title

>#icufhqCwさん
正直なところ、私も正確な数は知りません。ただ、深夜アニメの視聴率は2%ほどとれるようですし、3大都市圏だけで人口の半分近くにはなると思いますから、100万人強くらいは見てるんじゃないでしょうか?
正確ではないので申し訳ありません。

>#17ClnxRYさん
確かにそうですね。私が言いたかったのは、現状のニコニコ動画内で販売促進を目的に残されているかもしれないアニメの中で、目に付かないものがあるということです。
販売促進のためにアニメを残してもらってるのかどうか定かではありませんし、ニコニコ動画と提携でもしてトップとか公式として目に付くところに置くという方法も確かにあるとは思います。その辺りは、製作会社がニコニコ動画(その他動画サイト)とそのユーザとどう付き合うかの選択になると思いますが。

机上の空論ですな

 著作権法によって映像物の著作権は出資者(ぶっちゃけ製作委員会)に帰属することになっております。
 そりゃ当たり前ですよ。先立つ物がなければ、どんな優れた企画であっても絵に描いた餅です。
 金を出すヤツが一番偉い。それがコンテンツビジネスのルールです。 
 まず、このコンテンツビジネスの根幹となる法の改正から始めないと全ては机上の空論ですよ。

>ニコニコがアニメを買ってニコニコだけで配信すれば
 そんな事すれば、ニコニコの運営会社がTV局の代わりに中間搾取するだけですよ。
 彼らだって、金を出した以上は、それ以上のリターンを上げなければ、会社として成り立たないですから。
 それに言っちゃ何ですが、IT業界の人たちは、TV局の人より金儲けに関しては(良くも悪くも)悪辣ですよ。

No title

>#Z6Y2eIvkさん
「タダでアニメが見たい!」が本音でこんな議論をふっかけるのは、ちょっと動機としては弱いと思うな。
ただ、ニコ動で販促が、っていう所は俺も短絡的だと思う。
そのシステムで上手く金が循環する体系を作り出すのは、上でも言われてる通り並の事ではないんじゃないかね。一体何年かかるか・・
動画の内容はさておき、うp主の熱意は信じるよ。俺は。

No title

ネットにしろテレビにしろこちらが金を払わずに情報が垂れ流されているという現実が問題なのでは(回線料とか電気代とかは抜きにして)

テレビの場合は再放送の余地はあるが映像が流されるのは指定された時間帯の1回のみなのでまだましですが、
ネットに関しては(ここではニコニコにのみ焦点を当てます)アップされてしまえば24時間いつでも見られるのは問題かと(もちろん削除されることはありますが)

No title

少なくともコストが減ればそれを回収するための値段分DVDが安くなり、
DVDが高いと感じていた人に買ってもらえるようになるかもな。

売り上げが伸びるかも。

No title

動画見ました



アニメ作ってる人の事も少しは考えましょう

No title

このブログは
4割が嘘。
3割が誇張。
2割が曲解。
残りの1割が真実でできています。

どう考えても無茶な理屈です本当にありがとうございました。

No title

はいはい、具体的にお願いしますね

No title

よさそうな事ばかり言って、問題点とかを挙げないのはいかがなものかと
それじゃあテレビの扇動と一緒じゃないのかな

No title

nyで落とせばいい話w

No title

どんな業種、職業にも上から下への理不尽な構図があるものです。

そこを指摘しているのには大変すばらしいと思います

しかしそれを打破するのは容易で無い事もたしかですね。

ですが、そこに活路がるのかもしれません、無いのかもしれません

多かれ少なかれ【腐った部分】というものは強大な力がありますから・・・・

この動画の定義が全て正論とは言いませんし思いません、

しかし、これにより動くだけの何かが在るのならば、その先にある

新しい道を考えさせられる価値はあると思いました。

No title

理解はできるけど、こうも賛否両論だとね・・・結局何が正しいのかは自分自身で決めないといけないところが残念なところ。
電通にしてもテレビ局にしても、そういう内情を知っている人間が裏切って情報公開でもしない限りどうでもいいとしか感じられない。
うp主がいろんなサイトを回ったり情報誌読み漁ったりした結論だろうけど、その情報が正しいのかどうかはうp主が判断しただけで当事者から出た話とはかけ離れている気がする。
もちろんうp主の話が全て本当なら9割近く賛成できるけど、その実うp主ですら他のサイトを見て自分で確かめてくれと投げちゃっている状態。
それに仮に本当だとしてもそれを知って自分たちは何ができるのだろう?
何もできない。テレビ局がその動画を見たところで何の足しにもならないし、制作側だって全員が話が分かる人間でもなければ動ける人間でもない。
昔から続いている関係をそう簡単に変えていくことはできないよ。

No title

電痛社員のIPとリモホを抜けるサイトがあると聞いて飛んできましたwww

No title

まあどっちにしても、こういう事はいっぺんに変えられるもんじゃないし
こうやって賛否に分かれて議論していくのが大事だろうと思う
現時点では、入り口はどうあれ
まずは個々人がアニメ業界の体質について関心を持つのが大事だろう。

# RmVAfd/wさんの言うように、仮に動画の内容に真実があったとしても
自分たちが何をしたらいいのか分からないし・・

No title

おい低脳ny厨どもこれが実現するとnyで落とすのとニコで落とすのと変わらなくなるぞwww

No title

と、低脳が申しております

No title

大して、推敲もされてないし、根拠の薄い文章だったが、
一番、重要なのは自分の身分その他を可能な限り明かすことだな。
受けた印象はニコニコの回し者か。だけだったから。
郵政民営化の内容はあまりに物を知らなさすぎて、反論する気にもなれない。
業界の中間搾取を排除しようという考えは賛同できる。

都会の人はただで見ていいのに、地方の人はお金を出さなければいけない理由を合理的に説明することなどできないのだ。納得させる説明などできないのだ。

地域格差は何もアニメに限ったことではない。

テレビ局から制作費用を貰っても、受け入れた天下り役員の高額な収入に吸い取られてしまうのだ。そして、テレビ局出身の人材を置いておくことで、テレビ局に有利なような契約内容にされていくのだ。

このあたりには無理がある。
制作費用と給料の詳細がわからなければ。

・ ネット叩き
今時、これは無いだろ

Ⅱ スポンサータブー
民放のシステムを考えれば、必然。
NHKを観てろよ。

実は『民営化はいいことだ』という世論を作り上げるための大規模な広報戦略を、アメリカの保険会社は電通に5000億円で依頼したということだ。

はぁ?

格付けが低いくせに低利な日本国債ばかりを持っている状況に納得する株主は少ない。

何も知らないのだな。

ネット配信であれば、1話は常に見れるようにしたり、それ以降のも1週間は見れるようにするなど、自由に戦略を立てれるので、時間帯や曜日に縛られず視聴者を確保できる。
また、1週間は残すと明言しておけば保存する人も減る。
(今は、いつ消されるかわからないので消される前に保存して後で見よう、という人や、時間的に見れないから録画しよう、という人が多い)

このあたりは賛同

アニメを配信するなら日本ではニコニコ以上の所はまずないだろうし、GYAOの使い勝手の悪さはとてもユーザーのことを考えているとは思えない。初心者は見ることすら出来ない人もいるのだ。

回し者か?

No title

動画から来ました。

乙です。


このブログと動画がいつまで残っていられるか、楽しみです。


貴方の行動力は評価しますよ。





ちなみに、社員ではないですよw

No title

動画を見させてもらいました。
個人的意見をここに書かせていただきます。

まぁ、結構書かれてると思うけどちょっと極論すぎではないかと。
2chに書き込む1つのレスとは違って
こういう議論を提供する場を設けた身ならば、
もう少し自分の主張は抑えたほうがいいのでは。
こういう場合では問題提起に重きを置いて、
自分の見解は軽く掲示する程度にしておくべき。
ニコニコはまだ低年齢層が多いのだから
思考を誘導するような表現は控えた方がいいし、
提案自体に胡散臭さも出てくるからね。
それに情報のソースをきちんと明記していないのも問題。
データを示さない限り信憑性の確立はほぼ無理だよ。
参考にした資料くらいは短時間でも動画内に組み込むべきかと。
(ただ、これを駆使すればおかしいことも正しく見せられるんだけどねw)

それに関係して内容についての感想だが、
うp主自身の解決策が極論すぎるのは否めない。
今回の場合はアニメ業界の話だったけど、
うp主の話だけではまだ一部を見た意見でしかないのでは。
自分も主の見解とは合致する部分もあるが、
あれでは違法うp、もしくはニコニコを擁護しているようにしか見えないぞ。
確かに、これによって恩恵を受けている人は多い。
けれどそれを盾にしてはならないわけで、
もし対策案を挙げるつもりなら、もう少し虫の目と鳥の目を両方使ってみては?
上にあったようなクリエイター(本物かは知らんが)の意見もあるようだし。

けれど、こういう問題提起や意見を
自ら調査し制作して提示していく姿勢は賞賛、尊敬できる。
直接的に主張する場を作り上げる努力が自分にはなかったので、
それを実行に移したうp主は十分頑張っていると思うよ。

長々とスマソ。このしょうもない意見がうp主の目にとまれば幸い。

No title

鯖のメンテ維持費回線使用量考えたら、TV局抜きは無理。
日本のTV局は質が低い、広告代理店の酷さなども本などで読んで知っています。
現在のネットの技術じゃ貴方の主張している事は不可能ですね。
ただ、若い年代に電通、博報堂などの広告代理店の問題点をしるきかいになった
事はいいことだと思います。荒れている理由はわかりませんが。

No title

動画全部見ました。
よい問題提起になったと思います。
誰もやらなかった事だけにGJでした。

No title

笑わせてもらいました。ありがとうございます。

No title

ちょいと強引な感も有ったけど面白かったですよ。
製作者側に押し付つける感もありましたけど新市場のチャンスぐらいに思ってもらえればいいですね。
アニメ1週削除程度ならニコニコなら鯖持ってもらえるようなもんですし。

そいえば動画でふと思い出しましたけどテレビ殆ど見なくなって2年ぐらいかな、地デジ移行と共に見なくなると思います。

上に有ったけど
データは無いor押し付けの方が支持を得やすいのも事実なんですよね、
少し前のマイナスイオンしかり。
データの信憑性よりは善悪の極論と捏造、テレビ局やマスコミのやり方ですけどね。
しっかりしたデータが無いと信じられないのは理系のみ、悲しいですけどね。

No title

よく出来ていたと思います、
ただ議論が少し抽象的すぎるのではないかと、
もっと具体的な数字、例えばDVDの平均売り上げ枚数の年次推移や、
一般的なテレビ番組や映画とアニメのDVD売り上げ枚数、値段を比べてみるなどというアプローチがあったほうがよかったのではないでしょうか、

個人的にはDVDの売り上げに頼ったビジネスモデル事態が破綻していると思ってます、一部の人気作以外の作品が今以上に馬鹿売れすることはないでしょうから

No title

製作委員会方式、SPC方式、信託方式といったスキームを広告代理店が中心になってやっているのだから、手数料とられてもしゃーないのかな。

No title

なんで作っている人間に金が回ってこないの
なんで甘い汁だけ吸ってる人間がいるの

あとブログ主さん色々頑張ってください
本当に
こういうことする気力のある人久しぶりにみました。

No title

事実 ペンギン云々が実験ですよね、
商流、選択肢が増えるのは良い事と思います。

No title

「自己主張を抑えるべき」という意見をよく目にしますが、
この挑発ともとれる論調でなければ、ここまで反対意見者が喰いつかなかったのでは?
と同時に、ニコニコでもここまで再生数が伸びなかったでしょう。
そして、いわゆる動画に発生した「荒らし」であったり、ここでの反論のようなカウンターも無かったのではないでしょうか。
乞食くさいタグもありましたが、あの程度で釣られる人数などたかが知れたものです。

根拠が弱く、憶測に終始している部分も多々ありましたが
議論の起点を用意したという点は評価できると思います。
一番恐ろしいのは無関心ですから。
あとはうp主が、投げっぱなしでない事を祈るばかりです。

No title

電通支配状態は明らかに健全じゃないでしょう。
反論するのであれば、電通支配状態が健全であると納得できるような論理的説明をしてください。

No title

何はともあれ勉強にはなりました。
知る機会を作ってくれたことには感謝します。
知らないってのが一番怖いですからねえ・・・
賛否両論あるでしょうが信じる道を進んでください。

ひどい動画

1章については製作会社だったGONZOがGDHになった理由を考えてもらいたい。「アニメーション制作の資金調達最新情報」ででもググって少しは情報収集しては?2005年のシンポジウムだけど。

アニメ業界が元々おもちゃを売るための宣伝動画制作を生業にしていた以上、変われったって無理な話。変われるところはとっくに何かしてる。
STUDIO 4℃とかマッドハウスのような会社を知らないんだろうか?
構造が異なるCGアニメもセルアニメとは違うビジネスモデルになってます。

テレビ以外のビジネスモデルで軌道に乗ってるのは多分アニメイトTV WEB。まだほとんどがドラマCDどまりだけど。
特典映像だけ無料で本編は直販になるけど、それでいい(投資が回収できるほど売れる)って言うんならネットに移行してくれると思うよ。

No title

極論だが俺はいい意見だと思う。

何か物事を変えようとするならこういう極端な意見もひつようだ。

それに加えてペンギン娘のように少しずつ変えていこうとする意思があればだんだん変わっていくのではないかと思う。

だからもしかしたらたたかれまくってこの意見はたたかれ消えていくのかもしれないが

それでもがんばれ

No title

1つだけ言いたい
アニメの違法うpの削除申請を出してるのは製作委員会および制作会社です

No title

この動画を見てただおもしろいとおもいました。

電通がどうとかアニメ製作者の立場とか
そういった難しい事はよくわからないのですが、
この動画の意見はこの動画を見る事がなければ
自分は死ぬまで考えるようなことはなっかったと思います。
(こういった話の本は読まないので…)
賛成、反対ではなく一つの意見として自分は受け取ります。
とても面白い動画でした。

ありがとう。

No title

主の意見に賛否はあれ、絶対的に電通が悪玉であることは各員認めていると思う。潰すぞ電通。

No title

あんたはよくやったよ。

動画に対する提案

動画始まったと同時に「工作員発生中!!」だの「最後まで観ろ!」弾幕など、
エラい数のコメントなので、逆効果で逃げる人、観る気なくす人多いと思いまして。
投稿者コメントで以下のようにしたらいいのになぁと思いました。
①開始から1分間は、コメント禁止コマンド
http://nicowiki.com/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88.html#kinsi
②作者コメントでまず初めに「※最初の1分間だけコメント禁止にしています」通知。
③「2分目以降もコメントなしで見たい場合は、動画の下のコメント非表示ボタンで非表示にしてください」←いまさらニコニコでいらないか。

横からすみません。動画、面白かったです。
民営化とか森田実さんとか。びっくりしました。

No title

インターネットは中間搾取を無くす(=中抜きのシステム)と、昔から良く言われていましたが、そろそろ現実味を帯びてきましたかねー。
アマゾンなんかは中抜きシステムで成功した例ですが、他の業種にもどんどん広がっていって欲しいです。
特にアニメやゲームやコミックは大好きなので、作製側が沢山儲けて、優秀な人がその業界を目指すようになってくれるといいですね。

私たち(の一部?)の余暇を充実したものにしてくれる、アメニティ関連のクリエィターの方たちには十分な報酬を取ってもらって、私たちに生きる活力を与え続けて頂きたいと切に願っています。

最後に動画GJ!でした。

No title

うp主さん、動画中なか面白かったと思います。

ただ内容が都合の良いほうに偏りすぎだと思います。これだと結局はテレビ局と同じです。

賛成だけを求めるのではなくて反対も出るようなものを創ってみてはどうですか?

戯言でした。

No title

一瞬動画からなにから全て壮大な釣りかもと思ったんですが、釣りだったらつられてみるってことで・・・。個人的な感想。

「日本における広告代理店の体質を批判したい」のがメインなのかそれとも「ネットによるアニメ業界の今後について」の話をしたいのがメインなのかがよくわからないというのが率直な感想です。
またどちらにしてもまとめであるはずの終章があの内容だというのはおかしいと思います。

アニメ業界の今後についてがメインの話題だとすると論法に無理があります。仮にあなたの話が全て本当だとすれば広告代理店中心の日本という国全体の体質を変えることが必須であり、前提の条件となっています。
これはアニメ業界なんてちっぽけな世界とは比べ物にならないほど大きな話なのですから、そこをどうやって変えるのかという議論がメインになるはずです。アニメはニコニコで放映すればいいなどという話はどうでもいいそのあとの話題ですし、自分が見たいだけだろと言わせるための材料にしかならないように思えます。

逆に広告代理店の話をメインにしたかったのならアニメ業界の話はついででそれこそあなたにとってはついでの話であるはずです。それであればますますニコニコでアニメ云々の話は必要のない産物のはずです。うがった見方ですがこの場合、ニコニコはアニメファン層が多いというのを利用しただけという可能性が考えられると思っています。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

勉強になりました

個人的な意見ですが
ネットが普及した今、外山の件もあったように新しい道を作らないといけないと思います。
また、深夜アニメは大きい人がたくさん見てるとおもうので、そういう人に合わせた戦略の方がBESTなのは確実だと思います
仕事とかで深夜は見るの大変だからいつでも見れるとかしてくれると非常に助かるのはリアルなところですね
出る杭はたたくみたいなんじゃなくて、どううまくやってくかが必要なんじゃないかと、発展のためには。

TV放送見てDVD買わないってのはクオリティとか結構関わってくると思います。
アニメファンとしては製作会社にお金が入ってクオリティがあがる方がいいと思うんですけどー
なので、中間搾取ってのは困りますね

あと
1期が地方TVで放送してて
2期がTBSでも放送されるとかすげぇ、いやなんですけど
これってお金が絡んでるんですかね?

僕が知らないだけかもしれませんが、Mixiとかで人権擁護法案がワードランキングがあがらないのはなぜですかねニコニコとかミクとか動画の名前とかあがることがあるのに?

あと反論と同意の意見があって面白いんですが、とっても亞北ネルを思い出します。
そういう類なんですかね?
あ、もうこんな時間だ、風呂入って寝ます。
うp主お疲れ様でした。今後も期待してます。

No title

自分でレーベルを立ち上げた人のコメントが現実なんだろうね。
「ためしにやってみな」と出資してくれるパトロンが出てこないものかね。

No title

全文読ませていただきました。なかなか興味深いものですね。
15歳の自分でもわりと分かりやすかったように思います。

そして、ここのコメント欄の反論や意見も非常に面白いです。
このような場は大切だと感じさせられました。
うp主、いい仕事してますb

にしてもニコニコからこのような場が生まれるというのは意外だったので、勉強になりました。

No title

動画お疲れさんです。見させてもらいました。

確かにという部分もありました。
でもさすがにいきすぎですね・・・。

ニコニコにアニメをうpすることは、商売的にみてもいいことだ!

ああ、確かにそういうふうにして儲かった作品もあるかもな。
でもな、
OVAやDVD特典まであがっていたことはどう説明するつもりだ?
こういうことしてる現状でさ、ほんとうにニコニコ動画は悪ではないって言うわけ?
さすがにさ、無理があるだろ・・・。

ニコ動で見てなきゃ、この作品買わなかったって言う人がいる一方、
ニコ動で見て保存したから、この作品は別にいいやって言う人もいるんじゃないの?
俺は後者だった。
なんだかんだいってもニコ動のうpされた動画は、保存しても普通に見れる画質だし、
普通に良作のアニメでも高画質で保存してあるからいいやって、DVD買わなかった。
録画と同じだろ?っていうかもしれないが、
ここらでは放送しないアニメだったわけで・・・。

どのみち、ニコニコが善だと言い張るのは無理でしょ。
違法うpは悪だし、それを見て保存している俺も悪。
つまり、今更自分らのやっていることの正当化は無理だってこと。

No title

ニコニコから
正直日本のテレビ事情が今こんなことになっているなんて知りませんでした ありがとうございます
まぁこれをみて一言言いたいのは、何故日本こんなにも腐っているのか、ということです
電通をつぶすためなら結構な人が参加すると思います

No title

ニコニコ動画にUPされていた動画のリンクから本サイトきて一通り記事を読ませていただきました。

私自身の知識、読解力不足というものもあり、全ての記事の内容を理解したとは言えませんが、共感できる部分が多々ありました。

しかし様々な方のコメントを見た上で、あなた様の意見で万事解決という訳にはいかないように感じたのが本音です。

ですが、『何もせずにただ見ているだけ』ではなく『何かを変えたいから行動する』という心意気には感銘を受けました。

今後、どのように世の中が変わっていくかは予想できませんが、今何かをしなければいけない時だということがよく分かりました。

反対意見も多いですが、現在の打開策の一つとして陰ながら応援しています。頑張ってください。

No title

とりあえずあれだ。※は論理をしっかりたててから発言してほしいな。
明確な理由付けも無いのにグダグダ言っているのでは
子供がギャーギャー騒いでいることと同じかと。

No title

動画観ました。うp主の言いたいことは伝わってきたので概ね賛同です。

実際、自分の地元の局は今頃フルメタ(1期)を深夜放送してるのが現実ですw
ニコニコで話題になる様なアニメはあまり放送してないし・・・

自分は小さい頃から雑誌で好きな作品が「〇月〇日より〇〇TV系列にてアニメ放送開始!」とか見出しが出ててTV雑誌で調べ、こっちの方はやらないんだ・・・とガックリした記憶が多々あります。
小学生、中学生じゃあDVD(ビデオ)は買えなかったですしねぇ・・・
レンタル屋も出の悪い作品だと1.2巻で仕入れなくなるとかしょっちゅうでした。

自分はニコ動で観てなかったら色々なアニメのDVDや原作は買ってなかったですね。
確かに違法アップロードはよくないですが、そうじゃないと観れず(知らず)に済んでしまう人がいるのも現状です。
そんな現状が少しでも良くなればいいですね。

アニメは日本の文化だ!!

アニメ業界に幸あれ・・・

No title

ニコニコから
ニコ動にこういうのがあがってるのが面白すぎてフイタw
こういうカオス感がたまらないw


真面目なところこういうまっとうな動画は勉強にもなるんでもっとがんばってもらい。意見には賛否両論あるだろうが、この動画があがっていることについては大いに賛成したいところ。内容すべてに賛成とはいえないが

感情論は抜きにして。

まず。
MAD作品の作者は作品公開したいのであれば
現在のルールに従って、著作権をもっている版元に許可を取り、
いくらかお金を支払えば、アニメ業界はかなり助かると思います。

その話がないのは何故でしょうか?

うp主の情報操作!?

すべて版元に小額でもよいので個々に払っていけば、

電通は関係ないと思いますよ。かなり。

ちなみに個人視聴レベルでないとテレビ番組の録画はシッカリ違法です。
たぶん、電器メーカーに聞いてもらうとわかるように説明してくれると思います。
※電気屋さんではなくて。

個人的に今回の論点には以下の成分があると考えてます。
よりよい明日にするため、主は何を考え
それぞれ何がしたいと思っているのかが、知りたいです。

<今回の問題の成分分解>
・著作権の改善
・民放のビジネスモデルの改革
・アニメ業界のビジネスモデルの改革
・アメリカ嫌い

No title

主張の内容はともかく他の人になかなか出来ないことをやらかしたあなたを尊敬する。

頑張ったのう。

No title

言いたいことは、分かりますが、テレビで高画質アニメを無料で楽しみたいのが正直なところです。
高画質アニメがテレビで見れなくなることが本当に日本の文化の発展につながるのか、とても疑問です。
広告費で文化を支えるのはとても優れたシステムだと思いますよ。
テレビ局や広告代理店がこれまでに果たした正の役割についても、きちんと整理しておくべきではないでしょうか?
私はスポンサーが付かないようなアニメはそもそも制作をあきらめるべきだと思います。

良かったね。

中傷も多いが訪問数増えてよかったじゃないかwwwww

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

動画の内容全てに賛同はできませんが、
youtubeやニコ動で知った作品は、確かにあります。
面白くて、小説まで買った作品もあります。
難しいですね・・・

No title

動画とは関係ないかもしれないがほんとにアニメDVDは売れてないのか?
前年度・前々年度の総アニメDVD販売間数と総売上金額がわからないと、
なんとも言えないな。

所謂深夜アニメは2話1枚5千円くらいでしょ。1クールで12話3万円。
アニメ製作者は(金を落とす)ファンに年間何十万円使わせれば満足するんだ?
メインの顧客層であろう20~30代、年収200~400万円のファンが
いくら使えばこのまま制作を続けられるんだ?

No title

動画みました。大変興味深かったです。
ちょっと根拠に欠ける所も多かったなとも思いますが、熱意を感じたので
少しだけコメントしておこうかと。

職人には申し訳ないですが、別にCM入っていてもいいと思うんですよね。
結構CM好きですし、話しのネタにもなりますし、おもしろいCMってやっぱり
あるじゃないですか。別にCM付きでアップすればいいんじゃないですかね?
番組と番組の間にあるCMは考慮しなければならないでしょうけど。
そうしたら他のお金出している人も困らなかったりしませんか?

それと高画質でなくてもいいんじゃないですか?
もし低画質だけ公開されていた場合には、高画質希望の人は
DVDなり購入してくれると思うのですが。

また、個人的に現状のTVで不満なのはコンテンツがつまらない事を除けば、
・見たい時間に見れない
・見たいのに見れない
だと思うのですよ。

そういうニーズがあるからアップもダウンロードも人気があると
思うのですが。

現状昨日見れなかった番組っていつ見れるんですか?
皆が話題にしているのに自分だけ見れなかったりしたら寂しくないですか?
そんな動画はすぐみたくないですか?
海外の人が日本のドラマをどれだけ楽しみにしているか知っていますか?
そしてそれを見る手段が限られている事を知っている人はどれだけいるのですか?
(地方もそうだという事を動画を見て知りました・・・)

なんて事を考えると、日本の放送業界はあんまりユーザの事を考えて
事業をしているとは思えません。そのくせ、そういう人の為にサービスを
行おうとする業者に対しては非常に厳しい態度で臨んでいます。

最近NHKが率先して動き出したようなのでびっくりしているのですが、
ネット配信のみのアニメも出てきたようですし、これを契機にもっと
インターネットが活用される事を期待しています。

No title

動画みました。
なかなか頑張ったと思います。
一つ疑問におもったんですが、PCもってない人達はどうするんですかね?

No title

この話は今巷にあふれているアニメがDVDを商品として販売しても品質的に遜色ないというのが前提にあると思いますが・・・

実際そんなものなんて今放送されているものでもせいぜい2,3割かと思います
(製作者には申し訳ないですが)自分は生粋のアニヲタですが今までにDVDを買った作品は4作品だけです(他は録画補完)ちなみに買った作品は実際に見て録画したビデオもいまだに残っている作品もあります。

そろそろアニメにしてもテレビの番組は自然淘汰されていく時期に入ったのかもしれません。もうこれ以上新規アニメ増えてもチェックする気が起きんよ・・・

No title

結局は何かと理由を付けてニコニコを正当化し、違法コンテンツで溢れ返らそうとしている訳ですね。
こういったことで行動を起こしたいならもうちょっと世間を知ってから起こしましょうよ。こんな中学生が考えたような事じゃあ中学生しか付いてきませんよ。

まあこうやって反論すれば工作員扱いされるんでしょうが

No title

ニコから。

ちょっと強引で賛同できない部分もありましたが、半分以上は納得出来る内容でした。

民営化変更については、大分納得できました。
テレビのニュース、各番組で民営化について、悪い点を差し置いて良い点でしか言って無かったので(まぁ当然の事だとは思いますが)

ニコでのうp、乙です。

No title

興味があってニコニコから飛んできました。
賛否両論、擁護、荒らしとすごい動画になってましたが、ニコニコらしくていいんじゃないですかね。
コメントが匿名で、その場でできるニコニコで公開なさったことには敬意を表します。
すべてに賛同はできませんが、(特に終章は主の突っ走った感が否めない)貴方の動画は全てチェックさせて頂いてますので、今後も頑張って欲しいと思います。
誤字、変換ミスに注意し、あとBGMをもう少しなんとかしていただけると助かりますが。
うp乙でした。

No title

ウチの所はほとんどアニメ映らないから、ほんと今はニコニコだよりなんですよねぇ。
上の人のように、アニメ雑誌で載ってるヤツはほとんど見れなくて、悲しい気分になる事多数。
好きな原作のアニメだった時はさらに悲しい・・。
ニコニコに違法アップロードするのは確かにイケナイ事ですが、なら、それなら、地域によって放送しないとかやめて欲しい・・。

東京周辺地域の人たちは実際テレビを見てから、あのアニメ気にいったからDVDを買おう等と考える事ができますが、自分たち地方の人間は、いったいどういった感じのアニメになっているのか判らなく、見たいのならDVDを買え、レンタル屋で借りて見ろというのはなんかオカシイような気がします。

DVDだってアニメが始まって何ヵ月後とかなり遅く(もしくは何年後)、しかもたった1・2話ぐらいで5・6000円以上と高額で、ちょっと気になるから見てみよう等の感覚では手が出せません。
レンタルにしたって都会まででないとあまり揃ってないという状況です。
しかもやはりそれでも色々見て回るには何千円もかかります。

見たこともないアニメに何千・何万もだせる訳ないじゃないですか。
それなのに向こうの人達はタダで見て決めることができる。
それ以前にDVDを買わなくてもレコーダ-に保存することができる。
こうも状況が違うのは理不尽だなと思います。

だから自分もこの動画アップ主のように、ニコニコ等をを利用した利益収集方法をとればいいのではないかと思います。
見れない人の中には、あげられている動画を見て作品を知り、気にいった物のDVD等を買ったりしている人達もいるのですから。
第一印象であまり面白くないんじゃないかなと思っていたアニメでも、見てみるコトによってのめり込んでくるなんて事はよくありますから。(自分はMONSTERやアカギ等)
それによってまたアニメに対する見方も変わってきますしネ。
まぁ地方格差をなくしてくれる事が一番イイんですが。


それにしても郵政民営化ってヤバイモンだったんデスネ^^;

No title

”アニメ制作者サイドが今より儲かる方法の考察”
じゃなく
”地方格差をなくしみんながアニメを視聴できる環境をどう作るか”
の方が現実的で健全だったね。
何だかんだ言って要はそういう話で終始してたし。
正直、儲かる方法なんてこっちが考える必要なんてないと思うよ。
アニメ制作者サイドはこうした方が儲かるぞ!
より
みんなアニメが見たいんです!その環境を作ってください!
の方が単純に心に響くよね。そういう感情論だけでも物事は動くと思うよ。
だって一人でも多くの人に楽しんでもらうなんて物作りやってたら当たり前の感情だから。
違法アップが氾濫してしまったのは、みんなが見れる環境を提供してこなかったからってことはすでに関係者も含め色んな人言及してる。
だからこそ徐々にそういう動きが出来始めてる。(例バンダイチャンネル等)
例えば

アニメが見たいけど見れません。DVDを買う以外に見る方法がないのは大変悲しく思います。
私達は違法アップロードでしか視聴できる機会がないのです。
どうにか地方格差をなくし、みんなが視聴できる環境を提供してくれませんか?

とういう声を署名として仮に100万集めて伝えるだけでも何かが変わっていくと思うけどね。

No title

もう誰か同人アニメつくってニコニコで流してその後DVD化して売れるか試せよ
ヒットしたって前例を何件か作れたら制作会社もネットの可能性にかけてみたりするんじゃね

ってコメ全然読んでないから既出だろうけど

No title

コメント見ると工作員って本当に居るんだなぁw
と思わざる得ない状況で・・・

No title

とても興味深く、長時間動画にもかかわらず全部見てしまいました。
なにより皆が悶々としている中、「動いた」事が素晴らしいと思います。
(ただ、出る杭は打たれますので、夜道には注意してくださいね)

私は、かっては金を湯水のようにアニメのレーザーディスクに注ぎ込んで
いたのですが、ここ数年はP2P系オンリーです。
理由は「欲しい作品が、最も高画質で入手できる」のがP2Pだからです。
最近のHD放送を保存するのに最適なのは現状ではP2Pだと思います。
せっかくのHD作品でもDVD画質ではお金をかけるのがもったいない。
BDのソフトが廉価で充実すればそちらに移行するかも知れませんが、
そうなっても、なお、放送日即日に収集できる魅力にはかないません。
エアチェック機材を揃えたとしても、放送地域限定作品は録れません。

「ニコ動で面白いアニメを見つけ、P2PでHD版を落とす」これが現在の
私のスタイルです。
これでは、まるっきりお金を制作者側に払っていないので、さすがに悪い
とは思うのですが他の方法が思いつきません。
私のようなニーズ(とにかく高画質)は極めてレアだとは思いますが、
そんな人種が喜んで搾取される方法を考えて欲しいです。

No title

正直地域格差は地デジ移行でかなり解決可能、チャンネルの最大数も増えるし。
だけど広告業の一業種一社制にはかなり賛成。DVD以外の物価にもいい影響期待できる。

No title

収益を上げられるのはDVDだけではなく、携帯電話ユーザーも念頭に入れるといいと思う。
いまや一人一台の携帯電話ユーザーだぞ。
そして今後携帯電話の機能はPCとほとんど変わらなくなる。
と、いうことはだ!5年、10年後にはほとんどの人間がPCを使えるということにならないか。
携帯ツールとPC同時に利用できるものを考えたほうがいいのではないか?
ituneを参考にシステムを考えてニコニコと連動?させる。
そしてアニメ製作者は5分ほどのMADムービーを作りituneのようなシステム(w
で購入してもらい制作費を集める。
面白そうだったら100円くらいみんな出資してもいいだろ
1話分の制作費が集まったら本編製作にかかりUPする。
そしてまた制作費が集まったら作りだす。
金額のカウンターなんかをつけてもいいなw
次の話製作まで~~円
次の話を見たい場合は出資w
そして出資比率が高いほど限定グッズにあたりやすくなるとか
期間内に製作費が集まらなければ打ち切り

製作者側でMAD用の素材を提供するのもいいな
ご自由にお使いくださいって
職人さんがその気になればすばらしいMADを作ってくれるかも
優秀な作品を作ってくれた人には限定グッズとか

なんか楽しくなってきたw
明日仕事が~


と新しい製作方法を考えてみたのだがDO思う?

アニメの将来を考えている皆、乙!!

ダウンロード違法化阻止は概ね賛同出来たのだが…今回は残念、反対意見が多いな。

まずニコニコのうpで一番被害を被っているのが実はレンタル屋で、それゆえレンタル屋がアニメDVDの購入を控えて来ているのではないか?と言うのが一つの疑問。
そしてアニメ業界全体の利益を考える場合。TV放映を切り捨ててパイを減らすのは絶対的な損益である点が一つ。
俺も電通やキー局は嫌いだが、今回の問題では損益が少ないとも思う。

俺からの提案は、TV放映と同時にニコニコでの放映を行うと言うもの。
この放映には大量のCMと早送りの禁止を盛り込む。
俺は重ねて言うが電通は嫌いだ、しかしこのCMに一枚かませてやってもいい。
それでアニメを皆が見られるなら安いものだ。
また市場のスペースを増やして、売上の悪い動画は削除してもいい。
放映を1ヶ月のみにしてもいい。
とにかくパイを増やさないで減らすのは絶対にやってはいけない。

それともう一つ、業界はDVDの売上ではなくて、玩具・本等の売上にもっと焦点を移すべき。
そして高額なDVDを売りたいなら、1巻だけでももっと安くしろ。
そうやって成功しているビジネスモデルが身近にあるだろう?
それと1話ずつバラで売れ。安い気がするじゃないかw
高額で売りたいならもっと付加価値を付けたほうがいい。
もちろん無料でうpされそうな映像特典を付けるのは間抜けだな、物品を付けるべきだ。
海外でのDVD販売を考えているなら、ネットでの宣伝は更に重要度を増す。
そして外国語への吹き替えを可能な限り早く行うのだ。
字幕を勝手に付けてうpされるのは、まず海外では取り締まり不可能なのだから。
それとレンタルに出回るのも遅過ぎる。
まあレンタル業界そのものも終焉を迎えるだろうから、これに頼るのも間抜けな話ではある。
今後もネットでのダウンロード問題が解決される可能性は薄いのだ。
これはイタチゴッコだ。
政府が守ってくれるとか思ってるのなら、マジで倒産するだろう。
そして全てを有料にしてみろ?ユーザーはきっと無料で遊べるゲームに走るだろう。
これでは日本のアニメ文化自体が終了しかねない。

とにかく単純に利益を確保できるのは、ネット放映によるCM料だと俺は思う。
まあざっと反対意見を述べたが、動画を作ったうp主、乙!!そしてGJだ!!
それと、うp主が自白しているにも拘らず、その釣りにわざわざ引っ掛かってるアンチの連中も乙だw

No title

 多くの意見や指摘に対して、はるひこさんはどのように御思いなのでしょうか?
せめてしっかりとした意見、指摘をして下さってる方へのコメント返信、もしくはブログ上で見解を書いていただきたいです。
出すだけ出しておいてその後放置はやはりよくないと思います。

以下質問なのですが、
 具体的な行動をしなければと書いていましたが、はるひこさんが行った具体的な行動とはどのようなことでしょう?
 ネット上で集めた極一部の情報と、はるひこさんの意見を動画やブログを利用して伝えるのはあまり具体的な行動とは言えるものではないので、そのほかでお願いします。

No title

↑おまwww
俺がアンチ乙とか言ってる先から釣られやがってwww
うp主だって時間が無限にある訳じゃないんだから、動画作っただけでも充分じゃねえかw
俺や、お前みたいに、批判コメするような暇な奴が行動すればいいんだよw

情報はすべて教えてくれないと

 まず最初に年次改革要望書はアメリカとEUとで相互に交換しているよ。
ついでに前に指摘したはずの検索で引っ掛けるような手口をなんとかするべき。

 そしてアメリカに限らず外資系は近年日本の不動産なり保険業なりに進出しているのは当たり前になってる、ソニーなんなりの別業種からの新興勢力の保険業進出も考えると当然の流れじゃないかな? 日本の保険業社の未払い問題が結構取り上げられるけど、そういった新興勢力がその日本で事業に失敗してないクリーンさを前面に押し出してくるのは当然だし、できうる限り広告に資金を投入するのはおかしくはないよ。5000億(総額?ってことなのかな、というかこれって森田氏発の情報源なのですね。オムニコムが扇動してアメリカ保険会社が電通に5000億広告費払ったって云々をあなたは信じてるわけだ?)オムニコムと出資と郵政との関係性はどこで判断されているの? 見た限りただの陰謀論にしかすぎないようだけど。もっと詳細な資金の流れや彼らの(オムニコムなどの)主張はどうなってるんだろう。是非、さらに突っ込んで説明してほしい。

 あと日本の保険業界の変わり目に外資系が将来の市場を見据えて先行投資しているのがそれほど怪しいのかな? 日本の広告業なんかは儲かるし、彼らが絶対的に日本の消費者に選ばれるわけでもないよ。郵政改革のために洗脳している、というのは具体的にどんな洗脳手段なの? ググったら洗脳広告だとかでてくるけど。普通に広告うつだけで洗脳になるならすべての政治あるいは経済活動による宣伝広告すべてが洗脳になるよ。結局、CMなんて営利主義であって、口当たりのいい情報を演出して発信しているだけなんだから。

 郵政改革でよくあった誤解だけど、WSJとかも勘違いしてたけど、郵政の資金や保険を外国の企業に放流するような事業計画ではないうえにもともと外資なんて関係ない。運用をどうするかくらいだけどそんなに気になるならそういった運用をしなければいいだけだからね。

 郵政改革なんかと同時に行う話だった外資系の誘致がないと経済が立ち行かないって話があったわけだけど、ようはイギリスやアメリカみたいに外資系の資金をうまく取り込こんでいって経済成長させないとダメだって話と、日本売渡し論をくっつける人達がいる。ここで気になるのは外資取り込みがダメならそれじゃトヨタを代表にした海外進出組みなんて、そういう主張の人達にとってはまさにタブーであり裏切り行為じゃないか? とも僕は思うけども、あんまり日本企業の海外進出を禁止しろっていう人は見かけない、不思議と。外資は悪なんじゃないのかい?
 例えば日本はあの頃まだ不況で厳しかったから世界規模の好景気の追い風を生かして日本に投資を呼び込みたかった面もあるんじゃないかな。いまのサブプライム破綻後の世界経済じゃ日本市場はたいして魅力もないし、日本投資どころじゃないわけだから、絶好の機会を失ってしまった気もするよ。それでも結構な規模で日本に参入してきたからまだマシだけど。
 外資の、広告会社への投資額に驚いていたら不動産や債権回収だとかに投下される金額にあなたは絶句してしまうかもしれない。

 あとニコ動の市場なんて小さすぎるよ。数年前からやっとヲタク市場が注目され始めたぐらいなのに。はるひこさんだっけ? あなたの提案では最末端アニメーターの内職雇用形態や海外外注によるコストカットはたぶん解決されないと思うよ。それに声優業も支払いはそんなによくないわけだし。
 委員会制度とTV局と広告会社の各々の金銭配分が変更されても、単純にアニメーター達全体、アニメ業界、が潤うかはなかなか難しいような・・・・・・。
 いまでこそアニメは文化とか持て囃されてるけど、現状でもドラマをつくってたほうが市場は大きいし、制作費も安いんじゃない? 映画興行だとジブリ作品が日本では特にモンスター級なだけでしかない。アメリカは市場規模といい労働者組合といい日本とは全然違うからやっていけるんだろうけど。

 アニメ会社自体の価格値下げ競争から始まって、アニメ会社+内職労働体制の定着、国外外注の常態化、メディアミックス商売を制御する委員会手法、DVD売上げ頼り。もしかしたら著作権管理業のコスト増が一番の原因かも・・・。まあ大元の広告会社やTV局社員が高収入なのは事実だけど。

 動画サイト投稿への被害は、制作サイドの公式低画質の期間限定投稿という新戦略を採用すれば同時に権利者削除を行いつつ違法者による制作物氾濫を抑えることができるかもしれない。それに見合った宣伝効果もあるかもしれない。でも大量に個人がコピーできて配布できる媒体に委員会式で乗り込むなんて現状ありえないだろうけど。
 単純にDVDとネット配信というパイの増加で制作者達にお金が行き渡り安くなったのだろうか? でも高額なDVDでの制作費回収はすでに限界にあるとしたら、(海外ファンは安いDVDを買うしね)動画サイトの視聴者は、視聴者の拡大に繋がっても売上げにたいして反映しないなら切り捨てても影響も少ないでしょう。すでにコストカットなんてできなくなってきている業界が、この先どうするか。

 ゲーム開発費もハード元に支払うお金が苦しいって事情がありますし、MSみたいな巨大外資が日本市場に参入しているだけでも随分日本のゲーム会社は助かってるところがあるかもしれません。結局はSBケータイ参入みたいな嫌われ企業も必要かな? アニメだと日本のやり方がきつくてどこも参入しそうにありませんが。
 外資肯定みたいになってあれですけど、娯楽や芸術を楽しむならアニメ
以外にも日本は市場が豊富で規模も大きいですし、つまるところどこから投資費用を分捕ってくるかって話なんで、たぶんいまの方式の金銭分配はいつまでたっても変わらないはず。
 ゴンゾのように株って方法が希望はありそうですけど、ジブリだって上場しないでスポンサーや銀行にお願いしてるんですよね? いまはディズニーの経営がどれだけ凄いかってことしか再確認できないですね・・・・・・、それにジブリと提携したのもここです。たぶん日本のアニメ会社自体が巨大になるしかないんでしょうが、相当な茨の道じゃないですか?

No title

とりあえず電通倒したいんだけど何したらいいの?
マイリスト3万で倒せるの?

No title

流れ無視。

・売れるアニメの定義
・DVD一枚分のアニメーションを作る労力概算
・実力のあるアニメーターの選抜
・アニメDVDを買う理由、買わない理由のリサーチ
・見たいのに見れない地方民の把握

ここらへんを正確に洗い出して、あとはドバイに油田でも持ってるアニオタにでも出資を募れば一大ムーヴメント起こせるんじゃね。

No title

ニコニコでやる必然性が皆無
極端な話、製作会社が著作権フリーで低画質のものをファイル共有ソフトで流せばもっと中間搾取は減る
他の動画サイトでもうpされて見る人も増えるしそのほうがはるかにいいだろう

詳しくは知らないけど、アメリカでハルヒが流行ったとあるけど
動画サイトだけで放映されて、消費者はどの程度金を落としたの?
少なくとも製作者サイドにアピールするなら
その部分について具体的な数字を示した方がいんじゃね

ていうか、消費者にいいことばかり書いてんだから、そりゃマイリスト登録も増えるでしょ
そんなの製作者側に見せてどうすんだって話

No title

動画おもしろかったです。

こんなにたくさんの人がアニメの産業的な面について具体的な話をしてるのも初めて見ました。
なんかいいですね、こういうの。

僕はアニメはもっぱらCATVで見てます。録画も楽だし、見逃し少ないし、必ず全話放送してくれるから。
いつのまにかキッズステーションだけじゃなくANIMAXまで無料になっちゃってなんだかなーという気分です。ANIMAXの方は、有料でいいからサービス拡大の方向に走って欲しかったんですけど。

No title

うp主の主張は理解した。
なんとなく不都合な部分を隠して自分の主張を押し通そうとしている気はするが、
そこはあまり気にしない。非常に勉強になりました。

いくつか気になるる点。
 ・電通、TV局をすべての諸悪のように話を持っていっているが、実際TV局、広告代理店  は深夜枠のTVを売っているだけで、著作権はもってませんよね?
 
 ・製作委員会は広告代理店にTVオンエアのための手数料と、深夜枠の料金を
  支払っているだけであれば、TV局、広告代理店はアニメがTVで放映されようが
  されまいが他にも変わりはいくらでもあるので大して気にならないのではないか?
 
 ・他のコメントにもあるが製作委員会がネットでアニメを公開するようになったと
  して配布コストが削減されたとしてもそれが制作会社に流れるとは限らない。
  (徐々に改善していくという期待はある)

 ・仮にネットでの配布が主流になったとしてニコニコは耐えられるのか。
  (まあYOUTUBEで配布してもかまわないと思うが、それは製作委員会の自由)

 ・同様にネットでの配布が主流になったとして、製作委員会(著作権保持者)は
  MADの消し合いはじめるのではないか?(他社アニメの売り上げを下げる為。
  多分逆効果であるが)

 ・現在の製作委員会はアニメをTVで放映する際のスポンサーと近い関係にあると思う
  が、広告主の立場としてTV側に対してにらまれるネット配信はリスクが高いと考えな  ないか?

アニメ業界には詳しくないので間違いがあれば指摘plz
 

No title

連投スマソ
ごろごろ氏のコメ見て書き忘れ思い出した。
俺も一極集中してる電通嫌いだが、陰謀論もうんざり。
やる気のないキー局も嫌いだが、やる気のないアニメ製作者も嫌いなw

ああ、それとあのタグは、敵意を煽る言葉遣いと同じで釣りなんだろ?
もう充分有名になったんだから、釣るの止めようぜw
言葉遣いもしっかりしないと、文化庁に送っても門前払いになるぞw

No title

ニコニコで見ました。
この内容は、作った後の話って、製作前の話に関してほとんど触れてないと受け取って良いですか?
広告代理店を利用しない資金調達方法とかも考えないと、この業界は変わりませんよ。

電通のやり方の非道さに関しては同意する。

No title

どうやったら電通を潰せるのか。
具体的に何をしたらいいでしょうね。

No title

タブーに触れるとこうなるぞの見本だな

今後さらにネット監視会社が儲かる業種になりそうだw
ttp://search.goo.ne.jp/web.jsp?IE=utf-8&from=blog-edit&PT=blog-edit&MT=%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E7%9B%A3%E8%A6%96%E4%BC%9A%E7%A4%BE

No title

はるひこって人が言ってる事って簡単に言うと
「製作者は儲からなくていいからアニメを無料で見れるようにしろ」
って事だろ?

No title

広告張って儲ける糞業者=管理人

管理人のブログからの収入いくら?¥

No title

学生の分際ですが失礼します。
私の知ってる情報によると、アニメ製作体制の中間搾取が大きすぎてスタッフにホームレスも出たほどだと。利益もそんなに製作側に回ってこないらしいです。それほど今、製作側は苦しい状況に立たされています。
でも、今の体制を変えようとするとリスクが大きすぎもします。ですが、このままの体制を続けていけばいずれ製作者たちが耐え切れなくなり、アニメ業界自体成り立たなくなるのではないかと思います。
そんなぎりぎりな所でも必死で続けていらっしゃる方はそれぞれ製作に関わりたかったという意思を持つ方がたくさんいらっしゃるからなのではないかと。
確かに利益がないと続けていけませんし、スタッフ全員とは言いませんが多くは「自分の夢だった」とか「自分が過去にもらった感動を分け与えたい」と思ってなった人も多いと思います。

・・・途中からゴタゴタな上に何言ってるか分からなくなってきましたが、今のこの状態はかなり不安定な状態をぎりぎりな所で保持している状態です。多分、そう遠くない時期にその体制が続けれなくなると思います。土台が崩れればすべて崩れます。
今の状況を打開しないとアニメ業界に未来は無いと思います。

長文、乱文失礼しました。

よーくかんがえよー

とりあえず動が荒らしてるやつに一言
それあげてるだけじゃないか?w
ブロぐもコメントで上がったりする気も
まぁオレの知ったこっちゃ無いが


まず、動画の内容はおいといて

動画のうpの意味があるかないかで言えば
あったと思う!

ただ よかったと思います GJ
とか ゆとりが ニコ厨が言っても・・・

って言ってる人らは
よく考えよ?

この動画はうp主の意見でしょ?

それを頭に入れて、自分で探したり考えたりして、
その上で
自分の意見を持って賛成なり反対なりしてほしい

鵜呑みは駄目だろうし適当な反論も駄目だと思うな・・・

賛否両論だが、こういう動画があるなしで言えば
有り
だと思う。(大事なことなので2k(ry



ここまでのブログのコメント見てきたけど
長文の人書き方が見づらい^^;

・・・といってもオレの書き方も見づらい可能性もあるがw

ただ、それでも彼らはしっかり調べていることを賞賛したい
調べものって結局かなりの労力と時間を使うと思うんだ
それができる彼らはすごいと思う。

コメントを見て思ったことを書かせてもらいました。内容?サーセンorz
これから調べてきます^^;

No title

#CvE27Vvgさん
動画だとコメントがうっとおしい(まぁ非表示にすればいいけど)のでブログで読んではいかがでしょう
うp主が動画の内容を丸々綴ってくれてますから

No title

上記の内容に関しては間違ってないとは思ってるが、論点を変えた考えが無いと相手さんにもネットに精通してない者にも理解されないのではないか?と。
単にネット依存症の人がパソコンから離れたくない為の必死なコメントとしか見てもらえないでしょう。

録画が良くてダウンロードが違法な点も、TV番組を録画した個人には違法じゃなく配布したら著作権違法なだけであって、配布方法が不特定多数に何通りもある為に違法されてるのでは?
と思った。

No title

まずな、ランキング乞食みたいなマイリス3万とか再生60万とか関係ないタグロックとかさ
そういうところ直せよ。見せる前に敵作ってどうすんの?

No title

主観的になりすぎている点が多いい

もっと引用を増やすべき。

人を納得させようと思ったら第三者からの裏づけが有効ですよ。

No title

前にも否定的なことを書いた男です。
ちょっと冷静になってコメント欄を見渡してみました。
すると「うp主は動いたんだ!」というコメントが多くあるようでした。

でも、ちょっとまってください。
うp主は本当に「動いて」いるんですか?

うp主さん、あなたのやってることといえば、ただ動画をアップロードして他人をけしかけているだけです。

あなたは本当に「動いて」いるのですか?
口を開いて勝手な提案をするのは誰にだって出来ますよ?
マイリスト3万で何が変わるのですか?

日本人口一億二千万人のうちの三万人ですよ?
割合にして0.025パーセントにしかならないんですよ?
それで電通の体制が変わるのですか?

ただ本やネットで調べたことを動画にしているだけではないですか。
「たくさんの人に知ってもらいたい」そうですね。
あなたの理想がそうであれば、この動画は大成功です。
たくさんの人がこのような現実を知ることができました。
その点に関しては非常に評価できます。

しかし、「たくさんの人に知ってもらいたい」というなら、なぜニコニコだけで活動しているのですか?
youtube、zoome、watchme、動画共有サイトは星の数だけあります。
アカウントが必要なニコニコ動画と違ってこれらのサイトは誰でも見ることが出来ます。

そちらの方にもアップしてみればいいのではないですか。
特に一番最後のwatchmeはフジテレビが運営しているサイトです。
電通を批判したいのであれば、最も最適なサイトではないですか。
消されたら消されたで、テレビ局の態度を象徴するものとなるでしょう?
あなたの出来ることはまだまだあります。

テレビ局に手紙を出して反応をみましたか?
その過程を動画にすればまさにわかりやすい物となりますよ。
公開質問状は?メールで送ればすぐにできますよ?
いまあなたの目の前にあるものはなんですか?
インタビューは?
電通に突撃インタビューとかしてみたらどうです?
カメラがない?
あなた携帯ぐらいもっているでしょう?
アポをとれば大学教授にも簡単に会うことができますよ?

いまあなたがやっていることはなんですか?
インターネットと本で調べた内容を発表しているだけじゃないですか。
「みんなに考えてもらいたい」
考えてどうするんですか?
あなたがみんなを引っ張っていかなきゃいけないんですよ?
少なくとも、本気でそう思っているならそうしてください。
あなたはまだまだ動けます。

それをしないのならあなたの熱意は嘘の熱意です。
口先だけの熱意です。

匿名で出来ることだけをやって勝手に満足しないでください。
MIAUを覚えていますか?
提唱者はきちんと名前を出して活動していましたよね?
あなたがそんなことをしないのはなぜですか?
自分が傷つくのが怖いからですか?
社会的信用を失いたくないからですか?

そんなもので無くなってしまうのはうわべだけの熱意です

本当に業界のことを考えているなら、本当に人のことを考えているなら、
自分を犠牲にしてまで世界を変えようという覚悟はないのですか?


あなたのアイディア、あなたは自分で考えたと思っているかも知れませんが、
実際にその方向へ向けて取り組んでいる企業もあります。
そういう意味ではあなたの提案は全くもって正しいものであり、
これからメジャーになってゆくものであるかもしれません。

しかし、あなたのやっていることは既存の知識の焼き直しにしか過ぎません。
提案したいのだったらアニメ会社にでも提案書を送りつけたらどうですか?

いや、提案ならまだいいです。
あなたの動画はすでに意見の押し付けです。

「こうするべきだ!」「立ち上がるべきだ!」
「べき」ってなんですか?
それをしなければいけないのはあなたではないんですよ?
あなたはラクですよね。ただ言っているだけですから。
でもそれを実際にするのは会社の人たちなんです。
他人の行動に勝手な意見を押し付けないでください。
生きていかなくてはならない人たちのことも考えてください。
既存の仕組みを変えようとしてとばっちりを食らうのは、そういう人たちなんですよ?

「傍観者を気取れるのは中学生まで」そういっていましたね。
あなたは「傍観者」でなくてなんなんですか?
「いや違う、うp主は声を上げたんだ」
声を上げるだけなら、ブログなんかでやっている人はゴマンといます
知らしめるという点ではいいかもしれません。
しかし、規模が違うとはいえ、基本はそのスタンスと変わりません。

「動画をつくったんだ」
それがすごいことなのですか?
ウィンドウズムービーメーカーと二、三のフリーソフトがあれば作れるではないですか。

結局ブログと何も変わりません。

あなたは「傍観者」と変わりません。
遠巻きにみて自分の意見をひそひそとささやく「傍観者」に過ぎません。

世界を本気で変えたいなら覚悟をしなさい。
それが出来ないのなら、他人へ意見を押し付けることをやめてください。


そして、自分を正当化するのもやめてください。
ニコニコは決して正義ではありません、しかし完璧な悪というわけではありません。
グレーゾーンという奴です。
良い点もありますし、悪い点もそれこそ星の数だけあります。
それを自覚してください。
正義を気取らないでください。


昔、まが学生だった頃、私はドキュメンタリーを制作しました。
ドキュメンタリーというのはただ自分の意見を言うだけではダメなんです。
自分達で提案をしていかなければならないんです。
そして、そのためには何でもしました。

街頭でインタビューをしたり、その道に詳しい人にアポをとったり、
思っていたより簡単にできました。

それをなぜしないのですか?
単なる一高校生にだって出来たんですよ?
あなたにも出来るはずでしょう?

ここまで、散々なことを言ってきました。

ここまで読んだあなたは、大分へこんだかもしれません。

しかし、私は何もあなたの意見が間違っているとは思っていません。
とても良い視点だと思いまし、今後この議論はますます加速することでしょう。
一石を投じたという面では非常に大きな働きをしたと思います。
このブログのコメントの数がそれを証明していることでしょう。

ただ、一つ言っておきたいのは、
「覚悟」もないのに他人をけしかけるような存在には決してならないでください。
「覚悟」があるなら私は否定しません。
どうぞ、実現に向けてがんばってください。

No title

批判してる中に電通関係者がいたら怖いと感じてしまう、、、、

No title

予備知識ない人が見れば正論っぽいけど、矛盾・こじつけ多すぎ。
電通関連は同意できるものもあるが。

これは単なる消費者側の意見であって、製作者側のことはまったく考えてませんよね。

No title

反論動画も是非作っていただきたい。

No title

これからもニコ動にプロパガンダ動画の投稿よろしくね
ニコ厨乞食の神になってください^^

No title

これからのうp主の態度、「行動」に期待する。

No title

ニコニコ動画より

最初の方は良かったが最後は賛同しかねた。
ニコニコ動画自体重くなっているし、有料ユーザーの比率が多い訳でもない。

ネットトラフィックの問題が騒がれているのにこれ以上負荷を掛けすぎてもね。
アニメのネット配信は良い考えだけどインフラが整わないとこれ以上は無理な所まできていると思う。

また”ニコニコ動画での配信”が儲けが発生する正しい考えというのは極論すぎて呆れるw
うp主には期待しているんでまた違った切り口でがんばって欲しいところだな。
(やるとしても有料ユーザー向けのサービスにしないとダメでしょ。)

PS.
コメントフォームのURLのつづり間違ってね?w

No title

正しい正しくないは別にして意見を出したうp主はいい仕事した
"自称"正しい知識を持っている人達こそこうした意見をどんどん出すべき

No title

はたしてコメントを見ておられるのかどうか疑問ですが。
動画を半分程度拝見させて頂いた上での感想ですが
これはただのエゴなのではないでしょうか?

発想が余りにも斜め上過ぎて拝見させて頂いた時は色々な意味で衝撃を受けました。
失礼ですが、もう少し自身の思想を客観的に見直すべきだと思います。
動画コメントでも、自分の意見をしっかり述べている方もいらっしゃいます。

ニコニコ動画のユーザーの低年齢層化が進み、今や小学校低学年までもが参加している時代になっています。
頭の良い投稿者様なら、この意味が分かる事でしょう。
それを頭に入れた上でこのような動画を上げてください

No title

>「たくさんの人に知ってもらいたい」というなら、なぜニコニコだけで活動しているのですか?

これに同意
反対意見の人が増えるか賛成意見の人が増えるか分かりませんが、知ってもらいたいだけならとりあえずこの動画を別でもあげてみて下さい
今の段階で満足してては意味が無いです
実際まだ何も変わっていないんですから
「マイリスト登録者もおおむね同意してくれているはず」とか何とか言ってるだけじゃ行動を起こしたことにはなりませんしね

あとついでに・・・
「~だからニコニコで~すれば」というのがありますが、それはニコニコでやらなくてはいけないことではありません。
「ニコニコでやればいい結果が得られるかもしれない」というだけなんです。
だってあなたは保障できないでしょう?だからこれでは見る人によってはただの「こじつけ」にもなってしまいます。もう少し視野を広げてみることが大切でしょう。

後はあなたにお任せします
期待していますのでまた何か動画をあげるなり内容を足すなり意見を主張するなり頑張ってください


>なんか色々おかしなことを批判したりするブログ。その他思いのままに書くことにする。

あなたみたいな人、嫌いじゃありませんよw
もうこの際突っ走ってみてはいかがでしょう。思いのままに。
私はどう理屈を並べてもニコニコが違法サイトだというのは変わらないと思っているのであなたについていくことはできませんが応援ならできます。

No title

ここまで来ると新興宗教みたいで引くわ

No title

肯定派が1万人以上揃ったんだから大成功ですねw
後はハルヒ虎さん、貴方がこの動画で謳った電通に対する反抗をするだけです
どんな層が支援してるかは知りませんが、おそらく貴方が非難する
社会に反抗する俺カッコいい!って人達が揃っていると思います。いや~若いですねw
あれだけ貴方の事を信用してるから何だってやってくれるでしょうw

私は中間派として、貴方と貴方の支援者の戦いを見守っております^^

No title

>ここまで来ると新興宗教みたいで引くわ
実際、はるひこさんが最初にあげたアレとかのやりくち見てて洗脳臭かったですからねぇ
音楽流して視聴者を興奮させて、その気に乗らせてるみたいで。
正直この手の思想ものに、名曲を使って「汚して」もらいたくはなかったりします
ワタクシ自身はニコニコがどうなろうと児ポ法がどうだろうと知らぬ存ぜぬ見ざる言わざる聴かざるですが。
名曲をろくでもない政治闘争で汚さないで貰いたいですね、その曲が好きなら

No title

「~であると推測できる」

「~であると考えるのが自然である」

「~である」

予想や推測がいつの間にか確定事項になって
それを元に結論を出している事象が多すぎる
具体的なデータを出してくれよ


「一番の敵はバカな味方」の典型

No title

これからも頑張ってください。
皆をテレビからの依存から救ってください

思うこといくつか。

すごい荒れようだな。

まぁ、流れにそぐわないかもしれないが、
俺が言っておきたいことをいくつか書かせて頂きます。

まず一つ。
自分の頭で考えよう!と一つ覚えに言ってる奴がいる。
しかしな、「考える」ためには膨大な情報を集めて、かつ正確なものを拾い上げる必要があるんだ。
少ない情報の中では、いくら思考力があっても、考えられるわけがないんだよ。思考とは、知識や情報を知り得て初めて、成立する。

だから、どうかみんな、「考えたつもり」にはならないでくれ。
もちろん自分の頭で考えるのは当然のことだ。
しかし前提として、自分で徹底的に調べ、その上で真実に迫る思考をして欲しい。


また、ニコニコに動画うpしてるだけで満足か、とか、行動力が足りないといってる奴がいる。じゃあ、あなた達はうp主に何を求めているのか。

うp主は、ニコニコというアングラの中で一石を投じて確実にユーザーたちに疑問を持たせている。うp主のやってることは十分すぎるじゃないか。
行動力を持って、社会を変革する運動の先陣に立つだなんて、うp主は言ってないと思うんだが。少なくとも俺は聞いてない。

表現が挑発的なのはそういう意味があるんだと思う(間違ってたらごめんなさい)。
考えるタネになってるんだからそれで良い。うp主の意見が正しいかどうかは自分で調べて、考えればいい。
そうやって、現代日本の(いや、戦時中から変わらないか)限られた情報しか知りえない、自覚の無い情報統制の中で生きてた人たちが、少なくとも「疑い」の気持ちぐらい持ってくれたら、これ以上の成果は無いと思う。


ネットの発達によって、ほとんど大メディアが垂れ流す情報しか知ることが出来なかった俺たちが、大量で、多岐にわたる、しかも双方向の情報を知ることが出来るようになってきた。
それを利用してこういう動画を作るのも良いことじゃないか。

以上言いたいことです。

蛇足として、俺の個人的願望を言わせて貰うと、
この動画にはもっともっと荒れて欲しい。
そうすることで否応も無く多くの人の目に留まるようになるだろうし、それが疑問につながったり、考えるきっかけになってくれるかもしれない。

どうかこの動画を通して、たくさんの人のメディアリテラシー(情報を識別する能力)が高まりますように。

No title

う~ん、その「一番の敵である馬鹿な味方」に俺は含まれるのかなぁ・・・。
その「新しい宗教」見たいにならぬよう、とりあえず文章を読み直したりしてある程度考えをまとめてからマイリスト登録したんですけど。
ちゃんと意見を持った人と論争できるほど世間を渡ってないし、何の政治的な知識も無いし黙ってるべきだろうけど、賛同意見は+1されるなら、こんなガキでも言えそうなことを。

まず、ニコニコ動画でやったことは正しいというか・・・。こんな言い方しかできませんけども、良かったと思います。
それが、行動として事足りてるかの論議が行われているようですが、それはおいといて。知らない人が知ったということは絶対いいことですよ。スタートラインがあるかないかは重要ですよ。

次に、良くも悪くも、ただのひとつの意見ですよねってこと。
・・・いや、いいか悪いかなんて俺には分かりません。ですからはるひこさんの意見に対する反対意見は、どんどんしていいと思います。
曲論だ!とか、自分勝手だ!!という意見は意見としてあっていいと思います。というか実際そう思えます。ですから、次、作られる動画に生かされるように柔らかく言うべきでは?

コレははるひこさんに。
みんなが思っていると思うんですけど、ハンドルネーム(?)はいいんですけど、よく分からないタグの固定は敵を増やすのでは?そんなことしなくても見てくれる人こそ必要だと思います。それと、ちょっとムッと思われるかもしれませんが、ちょっと強引なところもあるかなとは俺もおもいました。が、やはりこういったものは必要だと思います。
最近こういった問題を知り、調べるようになって(といっても知れてますが)、その後あなたの動画を見ました。もっと調べたくなりましたよ。

以上、所詮ガキの匿名の意見ですが・・・。
この文章に失礼なところがあったらすみません。
最後に、はるひこさん。俺は応援しています。

No title

まぁ、権利とか利益とか天下りとか、そういうよう分からん難しい問題は置いといて、
もし仮にアニメ制作会社がネット配信を決断したとしても、だいぶ上の人やニコニコ管理者さんが言ってるように、TVのように100万数千万の人に見てもらうなんて技術的に無理。

しかし、本当にそうだろうか?
まぁ、実際無理だろう。ニコニコじゃ。というか今の動画配信サイトの仕組みじゃ。
だが、真夜中とかなら(夕方・夜よりは)ネット回線もすいているじゃないか!
真夜中に見ろってのはきついが、そういう時間も利用した動画DL予約サービスとかどうだろうか。

たとえば、そういうアニメ配信サービスサイトがあったとして、夜寝る前にそのサイトで見たいアニメを選んで、DL予約する。PC起動したまま夜寝れば、あとはサーバーが深夜十(とうか24時間中)各クライアントに配信する。
これなら、ニコニコなどの動画サイトのように一斉にアクセスが来るなんてこともない。まぁ見れるようになるまでは時間かかるが、録画するようなもんだし。

以上、もしうp主の意見が実際になったら、こういうサービスが必要になるだろう、という妄想でした。
たぶん穴を探したらたくさん出てくる考えだし、論点がずれているけど、こういうことはアニメをネット合法配信が実現したら必ず考えなきゃいけない問題だと思うんよ。

駄目・わかりずらい文でスマン。

No title

↑のほかに思いついたもんだけど、
俺らって、プロパイダ(BIGLOBEとか)に利用料払ってるやん?
それで、プロパイダと契約したDL販売サイトとかが、ユーザーが買ったものをプロパイダからお金請求し、プロパイダがユーザーに利用料としてお金請求する仕組みあるやん?
それを次世代ニコニコアニメチャンネルにも取り入れてさ、
ユーザーがアニメ見るごとに100円とかの格安で(自動で)利用料とられてさ、
その見られたアニメの製作会社に支払われるとかどうよ!
ニコニコのアニメランキング1位で約100,000再生らしいから
100,000*100円 = 10,000,000
の1000万円が製作者へ!(少ないが、さらにDVDとかグッツとか広告も入れればもっと収入高いハズ)
うp主の意見が実現したらたぶんもっと増えるから、基本1,000,000再生
と考えるなら一億円!
それだけ再生されることが予想されるなら100円の利用料よりもう少し安くできるだろうし、
そのプロパイダの利用料としてお金とられるのって、割と実感薄いから
銀行振り込みとかウェブマネーとかで100円支払うよりも軽い気持ちで出せると思う。

と、思いついたので勢いでかいたいいものの、BIGLOBEにアニメサービスがそういやあったな~・・・。もう同じシステムあるんじゃないか;?

また考えの浅い文でスマソ。
でもそういうのやるべきだと思う。

これが元になればいいと思います

うp主の主張にもいくらか間違っている所があるかもしれませんが、これが元で議論がおおいになされるのであれば良いと思います。

自分なりにコメとかも読んで思った事。

トラフィックについては1動画当たりの制限を下げればとりあえずですがなんとかなるかと。40M上限を20Mにするとか。画質・音質を下げればより高画質・高音質で見たがる人がDVDなど買うでしょう。
でもそれでもキツイならやっぱ有料TV放送(スカパーとか)で新作はゴールデンタイムしかないかなー。あとはトラフィックの空いてる時間にDLするツールを普及させるとか。

ニコニコ動画利用と違法UPについては、別に現状のまま使う必要はないかと思います。
うp主もそう思ってるかと思いますが、動画をUPするのは製作者のみができるのが当然ですね。そうなればそれは違法UPではないです。それをDLして別でUPするのは違法ですが。
で、それはニコニコ動画自体じゃなくてもいいですね。コメントのシステムがほしければドワンゴからシステムだけ買うとかして、別で作ればいいと思います。それが特定の会社になるのか、制作会社が各自でかは自由ですが。

制作費に関しては、製作してからDVDやグッズなんかが売れるまでの資金があるところは単独でできて利益も独り占めでしょうが、小さい会社はやはり製作委員会方式(結局は株)方式となるでしょうが、広告会社とTV局に出す資金分が減る分は出資者も多めに出せるのではないでしょうか。まぁそこは営業しだいですが。1000万で作れるけど1500万で作れば倍売れるとなれば1500万出すでしょう。
ですが当然、広告代理店とTV局がやってた仕事は製作側がやらなければならなくなりますが。

あと一話100円程度で観られるストリーミング型システムってのもありますが、「タダだから観る」って人が多い事を考えると高画質・高音質でも難しいかな?
単純に制作費だけ考えても1000万円なら10万人が番組購入しないといけないし。
そうなると「この番組は制作費が集まらなかったので打ち切ります」とかなりそうだ。でも逆に「30万人が見てくれたから次回は超作画です」とかにもなるかも・・・?

いろいろ考えるとまだ出てきますが長すぎるのでこの辺で。

つまりこういう意見を皆が出して、実際企画書にまとめて会社に持ちかける人が出たりすれば良いんじゃないかと思います。

長文失礼しました。

No title

まあ半分以上は賛成なんですけどね・・・反論はすでにだいたい上のほうで
書かれてますが追加で言わせてもらいますと

トラフィックの問題もあるし地上波の多チャンネル化や県域放送免許を廃止し広域に
切り替え局の統廃合を進めるなり衛星やケーブルに分散する必要もあるかと。情報の
東京一極集中を避ける意味で地方局にも衛星免許を与える必要もあると思いますね。

あとニコニコは今だGYAOにも登録者数は負けていますし(両方とも二重三重登録はあるので公称登録数よりかなり少ないはず。GYAOは現在登録者1600万超。テレビ所有は4000万世帯以上)近々マック対応もするのでさらに登録者数は増えるでしょう。

それと権利関係や信頼性、でもニコニコは劣ります。広告収入は現在も、将来的にも得られる見込みがない、そして動画で利点とされていたDVDを買いそうなアニメファンが見ると言う点も逆に言えばライト層や新たな層に視聴させられないと言う面もあります。
ニコニコやyoutubeなどの動画投稿サイトは視聴者が際限なく分散されるという事です。だから実際には視聴者数は地上波はおろか、おそらく衛星や合法動画配信サイトにも
かなわない。つまり結論を言うと宣伝効果は実はあまりない。

ランキング一位となったあなたの動画ですら24時間経った今でも13万超でしかありません。つまり宣伝効果はあまりない。ありえないですがこの勢いが仮に10日続いたと
しても130万。
それもあくまでクリックしただけの数であり最後まで視聴した人はその数分の一になる
でしょう。
その点利権を固めたテレビはチャンネルが限られ視聴者数は深夜アニメですら
視聴者数は膨大なものになります。しかも視聴層を選ばず無差別に垂れ流す。

ニコニコのコメント機能も裏を返せばネガティブキャンペーンに使うこともできるので
角川もゴンゾもコントロールの効くyoutubeを選びました。

No title

地方のアニメの格差がどうとかは宮崎県に1ヶ月住んでから語ってください。
民放テレビ局が4局以上ある地域の人間に語られても何一つ信憑性はないですよ。

No title

ただしニコニコがプラットホームとなる合法のアニメ(だけでなくドラマやバラエティなどのコンテンツも)配信チャンネルをつくり、番組放送権を買い取るなり過去の話を有料配信
出来るようにしたり・・・動画配信サイトと動画投稿サイトを兼ねる様なやりかたを
すればまた違った展開もでて来るかもしれません。
しかし650万ユーザーとブロードバンドゼロが今だ達成できていない現時点では
ニコニコがテレビを倒すのは無理でしょう。
ここで言われているようなことは製作会社側も将来への投資で既にやり始めている
のです。

No title

なんにせよこの手の問題は時間がかかるね。
テレビを見てるのが当然な世代から
ネットしてるのが当然な世代に交代し始めたらあるいは…
って感じですよね。
まぁ著作権だとか広告代理店とかは一生付き合ってく問題
でしょうからうp主の心意気に巧です。

No title

制作費はどうするの?

No title

順序が逆だろ ここは法治国家だ

No title

>>権利者さん こういうことして欲しくなかったら、作品提供の在り方を考え直して改めるべき。
DVDBOXなんて、相当な大ファンじゃない限り、とてもじゃないが庶民には手が出せない価格だし。
まあ、この作品みたいに、どんなに良い作品でも見てもらわれなければ、意味無いって事ですよ。
頑張って制作したからにはたくさんの人に見てもらいはず。金を払わない奴には見せたくないんなら、
今後も見せなければいいし、BOX買った人にだけ見せればいい。ただ、それで(DVDBOXで儲けて)
心の底から嬉しい気持ちになるのかな?って疑問に思う。ファンor金?

No title

パチスロの話が結構良かった。
でも、いろいろ参考になります。
でもマイリスに入れることは出来ないかな?

私のマイリストは楽しい娯楽のみが入る動画なので・・・

結論。いろいろ考えることが出来るのはいいことかもしれない・・・と思います。

No title

動画じゃなくてテキストにしてもっと纏めてくれ
24分もオナニー見たくねぇよ

No title

おいハルヒ虎。
ただのアフィブログの主だあるだけのお前は
そんなこともわからないニコニコの低脳に支持されているようだが。
じゃぁてめぇはどんだけいままでにDVDを買ってきたのか?
答えろ。

No title

蒸発した名無しが痛すぎて笑えるw
どこまでうp主に期待してんだよwwきもすぎるwwwwww

No title

こういうのは大体今年の夏休みには忘れられるのがオチ

そうにきまってる。

No title

こんなことせずに働きなよ・・・・・

No title

あとハルヒ虎さんは・・・

まずはあなたの本名と素顔をブログに載せるべきです。

No title

そして・・・

「楽しいニコニコの場」を「汚した」罪は結構重いですよ?

No title

ニコニコで全てのアニメを合法的に~は無理
プロバイダが断末魔をあげる。

うp主はよくやってる

黙ってたら「楽しいニコニコの場」とやらもつぶれかねない

No title

今 あなたはどこで金 稼ぎしますか?
ニコ ニコ動画 で1位とれちゃったね。
いつものように タグをロックしますか
こーれが私の ハルヒ魂 (笑)

No title

はるひこさん  またVIPERがニコニコで大暴れしてますよ
アニメ通報しまくってます。 時期的に考えてあなたがVIPPERに火をつけたようです
VIPPERが動けば止められません

No title

テレビ局がアニメから完全に離れたら確かに当たったら儲かるが
外れた時のリスクが馬鹿にならなくなるぞ
今までは儲かりはしないかもしてないが外れた時はテレビ局側が負担してくれてるしさ

No title

>あと一話100円程度で観られるストリーミング型システムってのもありますが、「タダだから観る」って人が多い事を考えると高画質・高音質でも難しいかな?

う~ん、確かに難しそうだ・・。
自分も違法うpアニメでアニオタっぽくなったようなものだし、無料じゃなきゃ見なかったと思う。

だけど、ふと思ったんだけど、
漫画や小説は約500~600円ぐらいを出して結構買うのに、
なんで、アニメを合法に一話見るのにたった100円も出さないんだろう。

製作費からして見てみても、
ハード面(原材料費や量産工場の人件費の面)は無視して、
ソフト面(ストーリーとか、内容を作る面)を考えれば、

漫画や小説は、ストーリー書く人・絵を書く人で、大体1~2の人件費。(担当者も含む?)

アニメは・・・、ここに列挙するのもめんどくさいほどの人数の人件費がかかる。(人件費以外にもその他多くのお金がいりそう。)

と、単純な考えだが、確実にアニメのほうが売るべき最小販売単位()の価格が高い(単行本・アニメ一話を単位とする)。
というかこんなこといちいち言われなくても分かること。

アニメ一話約100円なんて破格の商品なのに、
そんでもって単行本や週刊漫画を買っているのに、
どうしてアニメは無料じゃなきゃ見たく何だろうか。

郵政民営化のメリットって何かあったのか…?

リストラとか地方じゃひどいしな。まんまと電通に引っ掛かった国民(特に俺とか…)

No title

うp主の思い込み意見に賛成は出来ないけど、あらゆる否定コメントしてる方々、うp主に期待しすぎです。うp主は別に自分が先陣を切って世界を変えてやるとは一言も言ってないし、「こうやったらいいんじゃない?」って言う考えを提起してるだけ。立ち上がるべきだって言うのは自分の考えをより強調したかっただけ。経済学学べよって言う前に日本語勉強しろよw

あと、アニメ製作者側のこと考えてないってコメントする人、製作者の給料が安い?ワーキングプア?知ったことか。視聴者に楽しんでもらえるアニメ作れないんだから仕方ないだろ。なら聞くが、あなたたちはアニメを見るたびに製作者の人の事を考えてるのかい?

製作会社が多い、アニメの数が増えた、質が落ちた。肝心なのは、その中でどれだけの視聴率をとっていくかだ。
顧客(視聴者)を満足させれない企業に先はないよ?だから今いろんな企業が倒産や合併してるんだろ?アニメ製作会社だけ特別視するなよ。

もう一つ、うp主の名前と写真晒せって言う人、自分の名前と写真と住所を嘘偽り無く晒さずにこんなこと言う権利はないよ?楽しいにこ動を汚すな?ならこの動画も楽しく見ればいいだろ。否定するあなた方は自分でニコ動を楽しくさせてないんだよ?頭を柔らかくしなさいね、高偏差値の方々^^b

最後にうp主、知らなかった情報をありがとう。楽しめました。GJ。
アニヲタではない私は賛成も否定もしません。

No title

全部ブログのコメント見てません。時間がないため。
皮肉な内容ですがコメントします。
まあー動画挙げた人が考えてる案についてですが。
とりあえず実現はプロバイダの関係上不可能に近いことは確かだということがわかりました。それだけでもこのブログに来た意味があったというものです。
まあどうにかしてほしい社会問題の一部ではあるんですが独占化されたピラミッド構造をもつ業界でも一応はお金の流通の仕組みは出来てます。批判の矛先は現在犯罪をしているわけじゃありません。
余力がある方に頑張ってもらい、自分は何もしたくありませんし賛成票しか投じたくないと思いましたね。しかもこちらは犯罪に繋がる可能性を持つ提起をしている以上実名は出せませんしね。署名などもしたくないです。
注意点としてアニヲタを批判する人はテレビに扇動を受けなくとも現れるだろうし、いるということです。
マイリスにはしたんですがねー。

No title

つーか長いんだよ話。3行にしろっつの。

アニメ業界は中間搾取で儲からないんであって違法うpのせいじゃない。
アニメ削除すんな、広告効果あんだから。
儲けたいならニコ動で配信しろ

長すぎて途中略したらこんなもんにしか見えなかったわwwww

No title

大事なことが解っていない。

楽しいニコニコの場を一番快く思っていないのが

ハルヒ虎氏自身であること。ハルヒ虎氏の行動。

その行動はどう見ても逆に「ニコ動をつぶそう」としているようにしか見えません。

何があまり良くないのかというと、言うべく「場所」を誤ってる。

ここ(ブログ)でそれを書きつづるのは良いのです。好きにだけ書けばいいでしょう。

しかしわざわざ「ニコ動」でそれを述べる必要性はまるでないです。

おそらく多くの人に見て貰いたかったことが最大の理由でしょう・・・

そのようにして一部の人の意見を集めてそれが「全て」だと

「宗教的」に多くの若い年齢層の子供たちにまで、一つの意識に捕らえてしまおうと

洗脳していこうとする行動。

それは、やるなとは言わないが、場所を考えるか、もう少し控えてやるべきだと思います。

賛成派もいれば反対派もいるし場違いな事に怒る人もいる。

どんなに正しい事を言っていても「良い場所」と「悪い場所」があるのだと言う事を意識した方がいいです。

簡単に言えば18禁の作品などには大人も子供も皆含めて「気をつかっている」でしょう?

べつに見たらいけないモノではないのです。見ても良いのです。

が、しかし「それ」は「場所を考えろ」と言うだけの事。だからこそ削除対象もあるのだと・・・基本的には思います。

内容に関しては詳しくて熱心なのでなかなか参考になりいいとは思います。それでは・・・

一般的にこういう事態が起こる土壌

一般的にこういう事態―つまり、なんか不合理だ、あるいは
はっきりとは説明できないが間違っているだろう―ということが
多いでしょう。最近の世の中・・・・・・・・・・・
コーヒー熱いだけで賠償金というのがアタリマエの国も、
最初からそうだったわけじゃなくて、こういう不合理をほっといたら
それらがアタリマエのことになってしまうのです。。
例えばグリーンピースとか緑の党とか、南米の反米勢力とか
フジモリの失脚とか、フランスでのロブスターに人権とか、
日頃人権を叫んでるサヨクどもがチベットに行って自ら犠牲となって
アピールするかと言うとそうでもないことや・・・・・・・
イスラエルとパレスチナで一方的にイスラエルが悪いというのが
アタリマエに通っていることや・・・・・・・・
そして今のこのありえない法案とか・・・・・
これらの事態の根本的原因は大衆民主主義社会にある。
そもそも民主主義は選挙権を持つ者に一定の、最低レベルの知性や教養が
あることが前提であるというのに・・・・・・馬鹿みたいに無知蒙昧なマスコミと
マスコミによって形成される愚かな大衆によって国が乱れるということは、
日本に限らず先進民主主義国ではあたりまえのことなわけで・・・・・・
解決策は、マスコミをぶっ潰すことくらいでしょうかねぇ?
まあいずれ瓦解するんだけど、それは何十年も先の話だろうねえ・・・・・・・
愚かな俗人どもには有能な指導者による絶対的指導が必要だ・・・・・・
って言うと独裁っぽく聞こえるなぁ・・・・・・
ともかくこの「明確な道徳性を失いつつある民主主義社会」をどげんかせんといかんのです・・・・・・
あ、ちなみに地方の知事が作った連合的なもの、あれは旧勢力の最期の悪あがきですよww

No title

うp主は世界を変えるなんていっていない。
ただ事実を述べただけ。種火になればいいと思っている。
確かにその通りです。
そしてそれは成功したといえるでしょう。
その結果このコメント欄があふれていることになっているのですが。

しかし、問題なのは「権利者よ立ち上がれ!」などという語り口です。
インパクトという点では十分に効果はあります。
しかし、この強い命令形からは自分では何も活動を起こさないのに、他人をけしかけているような態度しかみえてきません。
その姿こそあなたが嫌っている今のテレビの姿そのものではないでしょうか。
せめて「権利者の皆さん考え直してみてはどうですか?」
という語り口ぐらいにとどめておいたほうが良かったのではないでしょうか?

といっても語り口をこれ以上、とやかくいう気もありません。
大事なのはその中身ですから。

中身については賛同するところは多々あります。
決して間違いではありません。

しかしその中身は残念なことに、現実に起こすにはどうすればいいのか、
その大事なところがすっぽり抜けています。

マイリスト3万で満足せずにその先を目指すことが大事なのではないのですか?
それをしなければこの話はいつまでたっても机上の空論ですよ。

No title

一通り読んで思ったけどさ。
別にニコニコ動画限定にアニメ放送しろ じゃなくても良いんじゃないか?
いや、ニコニコ動画でもいいけどさ。
アニメ動画専用の公式サイトでちゃんと公開するとか。
今だってそうしてるサイトは多い。
後、お金を取ることは会社としての義務であり権利だという事を忘れるなよ。
代償も要るから。ただそれがちっと多いだけ。

それより児童ポルノについて語ってくれっ!!
俺にはそちらの方が凄くありがたい!!

No title

これだけ大きい反響があるってことはハルヒ虎の勝ちだなw
少なくともマイリス登録者数の5倍の人間の目にさらされたってことだし。
このブログまで来て必死に反論してる奴らはマイリス登録者数を事実として受け止めなきゃね。

No title

みなさん
分かりにくいので6文字でお願いします

No title

再生数は自作自演大半
マイリス減っていく
賛成者の米自体殆どない
文章力に欠ける
そして6文字以内じゃないとわかりません
サーセン

No title

俺も六文字以内で

No title

俺は8文字でいいよ

No title

それっぽい口調で屁理屈とか失笑ものだからやめてw

ハルヒ虎さん動画すごくわかりやすかったです、おつかれさまです。

No title

内容に関しては色々と意見があると思いますが、
動画としての見せ方には難があると感じました。

1,全体的に暗い。
 いえ、実際に暗いというか緊迫した問題だということは存じて
 いますが、ちょっと暗いがために、ランキングの中でもアングラな
 雰囲気が漂っていますよね?ネットをアングラ視するテレビ局と
 ありましたが、こういう動画自体を綺麗に仕上げていく、という
 ことも戦略として必要になってくると思います。読みやすさを
 徹底する、図解などを多様する、などなどデザイン性が必要と
 いうことですね。このような制作が得意な方に依頼するというのも
 手でしょう。

2,もっとユーモアを!
 いえ、緊迫した問題だということは(ry。
 録画があるじゃないか!には笑いましたが、もっと語り口として
 面白い部分があっても良いかと思いました。もちろん適度にです
 けどね。
 笑いながら話す政治家は嫌いですが、あれも一種の戦略です。

 読み物として面白い。かつ動画としても優れている。そこに
 多数群がる無数のネット市民達。難しいかもしれませんが、
 そのコンビネーションが揃い、初めて権利者や権力者に注目
 されるのだと思います。まぁ、大変なことですけどね。
 

No title

>>みなさん
>>分かりにくいので6文字でお願いします

釣り乙wwwwwww

まあ、6行でまとめると

・はるひこさんの意見は極端だが賛同はする

・しかし、電通などの批判はもっともだが、それに対する提案が薄すぎる(具体的には↓)

・Gyaoやyahoo動画などがバンダイチャンネルと提携し、有料配信されてること件に触れて欲しい

・DVD販売で主に利益を上げる経営方針についての考察してほしい

・アニメ制作会社がテレビ業界からの締め出しをくらう危険性について(特に小規模な制作会社において)

・それに伴い、元ネタであるライトノベル等において権利をもつ出版業界からの総スカンをくらう危険性について

No title

えーとニコニコでは広告効果が薄いとか、荒らしがいるからTubeに行くとかに論陣展開。

ネットで10万クリックとか普通に凄い宣伝効果です。
TVとは質が違います。
スポンサーが付いてもおかしくありませんね。
NET全体の広告料は、TV・新聞についで既に3位なのです。
しかも増え続けているのです。

またネガティブキャンペーンですが、そんな事をするのは極少数です。
荒らしが増えれば、擁護はそれ以上に増えます。
これだけ叩かれてるうp主の動画が、ランクインしているのが良い例でしょう。
自演で動画を叩く奴もいるぐらいですw

また誹謗中傷が過ぎれば、損益分を企業は本気で訴えるでしょう。
誰がコメントしたかは、本気で調べれば分かるのですから。
荒らしが激減して、ニコニコは更に発展したり…しないかなw

No title

びっくりするようなコメントばかりなので書かせてもらいます

製作者にとってこうした方が経済的に見て良い、という提案をしてる動画で
なんで肯定的な立場から
「製作者の給料が安い?ワーキングプア?知ったことか。」
というコメントをかけるのかが意味不明

陰謀論を鵜呑みにしちゃってる勉強になりましたコメントは嫌な感じがする
誰かが言ってたけどウソをウソと見抜けない人にはネットを使いこなすのは云々
わかりやすかった、ってコメントは
それこそ郵政民営化のときと同じ

No title

みんな の プロフィールは、アクセスアップをお手伝いするサイトです。
http://blog.livedoor.jp/mpfeelg/


より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。

No title

とりあえず郵政民営化して苦しんでる人がいっぱいいるということだけ分かってください^^;;;;;

No title

陰謀論だらけ
倫理というものが頭に存在しない
悪人しか頭に存在しない。
得意げに憶測を断定する。

私は馬鹿なので、こういった動画だというイメージしかありませんでした。

No title

アニメ関係者はあきれてるだろうな。泥棒が自分たちは正義だと
中二病主張を堂々としてるんだからw

ニコニコが宣伝効果があるなら大手はみんな参加するでしょうね
「動画」の10万クリックとバナークリックはまったく意味が違いますよ。
知らない人への宣伝効果があるからバナー貼るわけで。

自分を肯定したいだけなんだろ?心の中の疚しさを正当化したいだけ。

No title

すでにニコニコでくじらが宣伝効果でも配信技術面でも大失敗した過去があったな

No title

逆(悪人)の立場も考えられなければ・・・正論とは言えんです。

たとえば大魔王のなのはさんが「悪魔でもいいよ・・・」とか
「あたま・・・冷やそうか・・・」とか
「いっぺん死んでみる・・・?」(これは違う)とか

カノジョがなんで言ってると思うんですか~!?

大魔王だからです。

こんなのなのはが見たら「スターライトブレイカー」でふっとばされますよ。(良くも悪くも)

No title

ニコニコの宣伝って、なんであんなに無駄なんだろうねえ。
自社の宣伝ばっかりだし、動画を止めちゃう時報とかもうw
それに米の宣伝とかネタとしか思えんw て言うかネタなのかw
知らない人への認知は上がったと思うけどw

ネンドロイドミクとかは成功だとは思う。
いまは荒らしコメを見て企業は二の足を踏んでいるだろうけど、運営はきちんと宣伝効果ありそうな所に営業してるのかな?w

まあニコニコの宣伝をメインにする企業はいないでしょう。
ちょっとした宣伝、ピンポイントでの宣伝には向くと思います。
あと単価の高い車とか、家電製品とかね。
ムリかwwwww

No title

>>ニコニコの宣伝って、なんであんなに無駄なんだろうねえ。
>>自社の宣伝ばっかりだし、動画を止めちゃう時報とかもうw

親会社の親会社がアベ糞avex

No title

ちなみに2007年のアニメDVD(一般向け)の売り上げは販売増のレンタル用減で
トータルでほんのちょっと増ってかんじ。
ただタイトルが多すぎてかなり厳しい状況みたいですね。
レンタル用のDVDが減ったのもニコニコの影響でレンタルされなくなったというより
多すぎるタイトルを絞り込んだ結果みたいです。

No title

今北産業

No title

ニコニコが有用か?
ではなく、ニコニコへのアップロードは犯罪
なんでこれが理解できないのか

No title

そもそもアニメを犯罪者の集まりの場で見せろとかwww
他のアニメみる子供の教育に悪いだろwwwwバッキャローwwww

No title

凄く解り易かったです

あの配信だけでこんなにもコメントがあるんだし
やっぱり、宣伝効果はかなりあるみたいですねw

批判するしかない
低脳クソ野郎の反論動画にも期待ですwwww

これからも頑張ってください!
期待してまーす。

No title

宣伝がどうとか以前に犯罪ですよ?
分かってるんですか?

No title

>低脳クソ野郎の反論動画にも期待ですwwww

すでにこういう病的な思考の患者が出てしまっていることを深く反省することだな・・

No title

犯罪を犯すことでしか観れないという現状の方が問題かと・・・

No title


バンダイチャンネルって知ってますか?
ネットで無料で配信していますよ?

ちょいと期間がかかりますが、レンタルDVDってのもあります。

No title

で、マイリス3万になったら何か行動を起こすの?

No title

この動画の問題点はアニメ製作会社はDVD販売だけで収入を得ることを
前提としていること。
アニメだけではなく番組制作会社が何故今のところ儲かりもしないネット無料配信
を行っているかと言うと将来動画配信事業が主流になれば広告収入が大きくなる
から。経済産業省もネット配信事業へのシフトを進めている。
制作費を回収できない分をDVD販売や有料配信でまかなう計画。
だがニコニコの違法up動画に視聴者が流れれば動画配信サイトは集客力が
見込めないとして番組に金を出さなくなってしまう。
もちろんニワンゴがきちんと金を出し番組を買い取るなり合法的な契約を
結べば別だが。そんな資金力がニワンゴにあるのだろうか。
テレビ批判については大体正しいがネット進出のためこれまで真面目に
権利関係をクリアーしてきたGYAOやバンダイチャンネル、NIFTYなどには
いい迷惑だ。

No title

カルト宗教みたいに洗脳して餓鬼どもを仲間に付ける分にはいいけどさ
とりあえずハルヒ虎(笑)は顔曝せよ

No title

バンダイチャンネル(笑)?あの使い勝手が悪くて、勝手にCMが流れて、アニメの数だって少ないアレがか?あんなものを推挙するのか?
>ちょいと期間がかかりますが、レンタルDVDってのもあります。
みたことがないDVDをあなたは見ようとするのか?
それにちょいと期間がかかるって・・・・ハアこんな奴がいるから地方じゃアニメは見れないのか(苦笑)

No title

>とりあえずハルヒ虎(笑)は顔曝せよ
念、匿名だから粋がってるって事じゃないって事を示してもらいたいな。
それでネットの住民よ団結せよ(笑)とか腹いてぇw
このブログも閉鎖か、コメ禁止で言論弾圧開始かねーw
色付きの文字見てますかー、ハルヒ虎(笑)さーんw

No title

バンダイチャンネルがTV放送と同時に配信するのならいいけど。
しっかり保存(録画)できてねb
人の感覚にとやかく言うつもりはないが、1クール以上の時間をちょっとって・・・
てか、レンタル出来る頃にはアマゾンでとっくに予約してるし!!
しかも、地方民には金払って観ろってか?

ふざけんな!

別に、違法アップを正当化するつもりはないけど、犯罪をさせない為の対策もしずに犯罪だのDVDが売れないだの言ってても違法アップが減るはずが(ry

まあ、地方民の気持ちは首都圏に住んでる人にはわからないか・・・・・

No title

一応地方に住んでいる者の意見・・・

とりあえず 大魔王なのはさんに「スターライトブレイカー」を うp主に 放ってもらうと良い(ry

No title

地方民だけどさ
本来この手のアップロードはここまでオープンにやるべきでなく
もっとアンダーグラウンドにやるべきだと思う
ひっそりとしたサイトでね、著作権ってものがあるんだから取り締まられて当然
利益がどうのこうのは犯罪者の弁明にしかすぎない
見ていいのは自分が犯罪の片棒担いでるって自覚のある奴らだけでいいのさ
それなのに利益になってるとか気取るのは、傲慢だよ

No title

電通に負けないでくださいNE!!

電通は何でこんなとこまでくるんだYO?!

No title

傲慢かあ~・・・

じゃあTV側は怠慢ですねw

No title

そのとおりだな TV側は怠慢だ

No title

別にお前らアニメ大好きっ子の為だけにTVって物はあるんじゃないんだよ
自分の都合だけで怠慢とかっつーのはただのわがままだ

No title

>電通は何でこんなとこまでくるんだYO?!

電通でもない人の意見に対してこの思考・・・病気というか・・・・・・

逆の意見をもつ人のことも考えて物事言わないと
傲慢(あたりまえ)なテレビ局には勝てません

いや、そもそもうp主が何と戦っているのかと考えるとテレビ局に殴り込み(本音)がしたいのに
怖くてそれが出来ないからストレス発散+「他力本願」でニコを叩き始めたのか・・・

・・・それは・・・かなり変態(いや元々変態の人の集まりではあるんだけどね・・・うん)

これってマジで言ってんのか?
どうせこのブログもテレビに晒されて馬鹿にされるな…

No title

この手の話題でいつも思うんだが、
批判意見ってどうして必ず「権利者の立場」からなんだ?

↓こういうのとかさ。
>真面目に 権利関係をクリアーしてきたGYAOやバンダイチャンネル、
>NIFTYなどには いい迷惑だ。

↓こういうのとかさ。
>アニメ関係者はあきれてるだろうな。

消費者側から出る意見か、これ?

No title

イエス。本気と書いてマジと読む。

No title

>消費者側から出る意見か、これ?

間違いなく大人や社会人の意見

No title

>だがニコニコの違法up動画に視聴者が流れれば動画配信サイトは集客力が
>見込めないとして番組に金を出さなくなってしまう。

なんか音楽のDL販売のときも同じ台詞嫌になるくらい聞いたな・・・
「違法DLがあるからネットで音楽が売れるハズがない」とかなんとか。

No title

>別にお前らアニメ大好きっ子の為だけにTVって物はあるんじゃないんだよ
変態な俺が思うに、うp主はアニメ関係の話しをしてたと思うんだw

それで、ふと思ったんだけど、NHKをアニメ専用CHにすれば万事解決じゃね?www

No title

>間違いなく大人や社会人の意見

オイオイ、社会人なら
「真面目にやってる会社が儲かる」
なんて思ってないぜ?

No title

>NHKをアニメ専用CHにすれば万事解決じゃね?www

それはいいアイデアwww でも教育テレビはやっぱり大切でしょうw ・・・いろいろ難しいですね。

No title

>NHKをアニメ専用CHにすれば万事解決じゃね?www

NHKは俺が払った金で作ったアニメのDVDを
さらに金払って買わせようとするから酷いよな。

でも面白いんだよなNHKのアニメ。
さすが俺の金で作っただけのことはあるぜ。

No title

>「真面目にやってる会社が儲かる」なんて思ってないぜ?

それは誰かの意見・・・基本的に普通思ってない

No title

>基本的に普通思ってない

それは誰かの意見・・・基本的に普通思っている。

No title

アンチが論破論破言うから見に来たらさー、
なんだよこの批判コメのレベルの低さは・・・
学級会でもやってんのかお前は。

「廊下は走っちゃいけません」か。

No title

動画サイトがあると
「俺が」どう損するのか
偉い人誰か教えてー

No title

>それは誰かの意見・・・基本的に普通思っている。

・いろいろと失言お詫び申し上げます。

No title

># t、k
># #vUfEqGYA

私も試される大地に住む地方民ですが、普通にDVDを借りて見たりしていますよ。

住めば都、地方だってそんなに不便じゃありませんや。
感じかたは人それぞれです。
いまの現状に文句があるなら動いたらいいのでは?
自分達でできることをすればいいじゃないですか。

うp主はなにか行動を起こす気はないそうですがね。

それと消費者の立場というものは、やたらめったら自分の利益になることを振りかざす立場だったのでしょうか?
ないものねだりはできませんよ。
動かなければいけないのは業界の人たちですから

No title

↑要約「俺が我慢してるんだから他の人間も不便で当然」

No title

だから、NHKをアニメ専用にすればOKなんだってwww

これがホントの NHKにようこs

No title

>自分達でできることをすればいいじゃないですか。
>うp主はなにか行動を起こす気はないそうですがね。

まず声を上げる、という行動はしてるじゃないか。
DVDの不買運動でもすればいいのか?
まさか警察沙汰になるような事だけを「行動」と定義してるわけじゃないよな。

No title

∞ループのように、言っては返し,同じことのくり返しになるから
言っても仕方がない気はするんだけど・・・

無意味です。ニコで呼びかけるのは・・・。

No title

>無意味です。ニコで呼びかけるのは・・・。

それをコメ欄で言うのはもっと無意味だけどな。
行動しようぜ!お前好きだろ、行動!

No title

すみません・・・

No title

著作権著作権違法違法って連呼してる連中はさ、
昔、権利者が「ビデオ録画は違法」って言ってたのを知ってる?

時代で法律は変わるんだよ。
著作権法は特に!

No title

こんな動画でも信者作れちゃうくらいなんだから、笑っちゃうよな。
まぁ信者っつっても+どころか-にしかならないゆとり共ばっかりだから意味ないか。

No title

ぶっちゃけると、テレビとPCじゃ、
PC初心者はテレビのが扱いやすいんだがな。

普及はしてるけどね。

No title

コメント多いねw

ありがとうございます

この動画で、人権擁護法案の存在を知りました。
私のような知らない人間がいたわけですから、
賛成、反対などは関係なく、世の中の人々にもっと知ってもらえたらいいな。
って思います。(ニコ動見てる人で知らない人いないんじゃないかなぁ)
うp主さん、すごい勇気があると思います。
がんばってください。

酷い悪口など書いている人は、きっと、一部の人間だけですよ。
悪口なんかよりも、もっと大衆に威力のある言葉はたくさんあります。

おそらく、内容に対して文句を言いたい訳ではないかな

言葉づかいの悪さを直すべきです

No title

悪法も法

文句があるなら、国会議員にでもなるしかない。

No title

>文句があるなら、国会議員にでもなるしかない。

頭悪すぎる・・・。
学校で何習ったんだお前は。
選挙権もないおこちゃまが法律語るとは笑い話にもならんわ。

No title

>ゆとり共ばっかりだから意味ないか。

お前にいいことを教えてあげよう!
「コメントに”ゆとり”を使う奴は頭が悪い」

あと、批判したいならせめて内容に関してツッコめ。

No title

>選挙権もない

代表者がいない(力不足)ので、なるしかないと言った。
まあ、皮肉も込めてあるけど。

No title

>お前にいいことを教えてあげよう!
>「コメントに”ゆとり”を使う奴は頭が悪い」

それについてのちゃんとした根拠と証明はあるの?

No title

>あと、批判したいならせめて内容に関してツッコめ。

おっし!ツッコましてもらうぜ!(´ー`)~♪

今、よく言われていることだけどね。
このハルヒ虎氏が最大に見落としている点。
ネットに関して興味のない人々、またPC自体持っていない人々(例えばお年寄りとか。まあお年寄りでも使っている人は結構いますが)に対する視点にまったく重点を置いていない。

こういう人は日々、テレビか雑誌の広告や新聞から来る情報で生活しています。

ネットだけでやって行けるからアニメの開放すべし!となると
いままでネットで生活したことがない人に割と大きな負担をかける。

どんな負担がかかるのか。ニュースでネット用語が頻繁に使われ始める。
するとネット用語に抵抗のない人は自然に会話が理解できるが
抵抗のある人は何の話だかさっぱり。になる。

別に時代は変わるし人が世代交代するころにはPCを持っていない人間は自然消滅するだろ?・・・とか思うかもしれないけど、

そうはいきません。世の中、不自由な人はたくさんいます。

PC買うのも、使うのも、便利なようで不便な所がある。
だからテレビで楽に通用する情報網を使いたい。

なのでネットのみ使えるマニアな人だけの専用テレビというのは強引にやってしまうと
それこそPC依存者でない人々の
生活スタイルのバランスを崩すことになりかねない。

だから、個人的にはあまり賛成はできない。かな。

No title

問題はたくさんあるのかもしれないけれど、ネットは今のままでも十分楽しめている。

毎日 ニコニコ と。

No title

違法ダウンロードがDVD売上を下げないって言ってる論理が破綻しすぎ

うp主の主張を下に書いておくと下の3つ全てを満たす人だけが違法ダウンロードのせいで買わなくなるらしい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
”すでに買おうと思っていた人”
もともと買おうと思ってなかった人は、その違法ファイルを見かけなければそのアニメを欲しいとも思ってなかった。

”コレクション化するものでも画質音質にこだわらない人”
そうでなければ40M程度のデータで満足することはない。

”アニメにお金を掛けるタイプの人”
そうじゃない人は、もともとアニメDVDを買わせること自体が非常に困難

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明らかに2つめがおかしい
違法ダウンロードが氾濫する前、全員がコレクションのためだけに買ってたと思ってるのか?

わかりやすい反例を挙げておく
第3話から見始めて面白いと思い最初の2話を見たいと思った人はどうだろう
違法ダウンロードがない時代だとおそらくレンタルなりビデオを買うなりしただろう
しかし違法ダウンロードがあるせいで、この人はお金を落とさなくなる可能性は高い
ただストーリーを追いたいだけで画質などを気にしないことも十分ありえ、その場合2つ目の条件を満たしてない
しかも反例に挙げた人は特殊な状況にあるのかというと、むしろお金を出していた人のかなりの多数派なのではないだろうか
それを無視しちゃいかんだろうと思う

また、あえて書いてないのかどうかわからないけど違法ダウンロードが低画質なわけじゃない
DVDと同画質で手に入れている人もいることについて完全に無視してる
また、そういう人の存在で購買意欲が落ちることについては触れてないけどどうなのか?
都会では無料で放送された内容を、地方の人は買わないと見れないことに不公平感を感じ買う気がうせるというなら
違法ダウンロードで無料で見た内容を、違法ダウンロードを使わない人が不公平感を感じ買わなくなるケースもあるのではないか

違法ダウンロードが売上低迷に繋がらないなんて消費者側の屁理屈だよ
陰謀説を真に受けてることも含め、うp主はウソを見抜けない人だと思った

No title

>また、あえて書いてないのかどうかわからないけど違法ダウンロードが低画質なわけじゃない

だからニコニコ配信なんじゃない?
40Mで配信すれば、100M上限のサイトで配信しても40Mでしょう
録画からなら、いくらでも質上げられるし

No title

>しかも反例に挙げた人は特殊な状況にあるのかというと、むしろお金を出していた人のかなりの多数派なのではないだろうか

多数派はない。これは絶対付けてもいい。
レンタルに関しては、動画でも触れてないしなんともいえないが、少なくともDVD購入者層は見逃したのを見たい、程度の理由で買う人は少ないよ。
アニメDVDは高いからね。ドラマとかならあるかもしれないけど・・・
あなたアニオタじゃないですね!?

>違法ダウンロードが売上低迷に繋がらないなんて消費者側の屁理屈だよ

ちゃんと読んで上げましょう。
違法ダウンロードが悪影響ないなんて一言もいってない。
録画とダウンロードからの保存のどちらが悪影響大きいか、という視点で論じているだけで、ダウンロードが悪影響ないとは言ってないのがポイント。

>陰謀説を真に受けてることも含め

陰謀論なんて書いてなかったと思うけど?

No title

>違法ダウンロードで無料で見た内容を、違法ダウンロードを使わない人が不公平感を感じ買わなくなるケースもあるのではないか

これ言っちゃったら、録画してる人に対してのほうがそうだろうし・・・
もしそうなら、俺も録画機器揃えよう! ってなるのでは?

そもそもアニメってただで見てる人の方が圧倒的に多いんだから、ただで見たことの不公平感なんてないと思うけど・・・どうでしょう?

No title

>DVDと同画質で手に入れている人もいることについて完全に無視してる
また、そういう人の存在で購買意欲が落ちることについては触れてないけどどうなのか?

それってP2Pとかの話でしょう。
より悪い媒体の話を混同させて反論ありきで非難するのはよくないと思う。
この動画は、ダウンロードが主題ではないんだから、そんなところまで話を広げろ、というのはおかしい。

あと、どうでもいいけど違法ダウンロードはないよ。DL違法化まだされてないからね。
多分、違法アップロードされたもののダウンロードって意味だと思うから別にいいけど。

No title

何個もレスしてごまんなさい。
でも、あまりにも誹謗中傷目的に見えたから・・・つい

No title

>おっし!ツッコましてもらうぜ!(´ー`)~♪
>ネットに関して興味のない人々、またPC自体持っていない人々(例えばお年寄とか。

もー、意気揚々と顔文字まで使ってその抜け作ぶりやめてくれよー・・・
2011年の地デジ強制移行でアナログTVが見れなくなるのは散々言われてるでしょ。
お年寄や貧困層に負担を強いるという点ではTV局の方が酷いんだよ。
国民全員にデジタルTVの購入を強制するんだよ?

No title

現行法で違法ダウンロードは存在しない、ってのは既にツッコまれてるからいいとして

>第3話から見始めて面白いと思い最初の2話を見たいと思った人はどうだろう

ネットで1週間限定配信する、って方法は述べられていたでしょ。
途中の見逃しで視聴を中断されるマイナス点も述べられていたでしょ。
そんな長文書くんならちゃんと内容読もうよ・・・。

No title

TVのデジタル放送には更に問題があって、
録画用のディスクには「コピーされるから」という理由で
著作権料が上乗せされてるんだけど、実際は一回焼いたらコピーできない。

コピー料金を払わせておいてコピーできないのは明らかに変でしょ?
権利者の勝手にさせておいたら消費者はどんどん不便になるんだよ?

No title

細かく反論書きます

違法ダウンロードは違法アップロードに書き換えでそのままOKです
うp主の主張は”低画質なら”違法アップロードも影響なし、ってことね
どこにも書かれてはなかったけど

見逃したのを見たいって人が多数派でない根拠は?
今の話じゃなくて、違法なアップロードのないネットでタダで見れない時代の話だよ
レンタルを含めお金を出す理由のかなりの上位にきそうだけど

>違法ダウンロードが悪影響ないなんて一言もいってない。
一章に書かれてる
悪影響があると思ってくれてるんならいいけど

>陰謀論なんて書いてなかったと思うけど?
郵政民営化は電通の陰謀らしいよ

あとのはP2Pの話がメインだから
そっちのアップロードについてはこの人も否定的みたいだしいいか

>>第3話から見始めて面白いと思い最初の2話を見たいと思った人はどうだろう

>ネットで1週間限定配信する、って方法は述べられていたでしょ。
???
いや、ここでは違法アップロードがない場合はこういう人はお金を出してくれるんじゃないかって話してるんだけど

あとついでに
>国民全員にデジタルTVの購入を強制するんだよ?
デジタルTVの購入を強制することは悪だと認めてるんだよね
ならインターネットの強制も悪なんじゃないの?
あっちがもっと悪いことしてるからこの程度のことならいいだろ、って論理で反論するのはどうかと

No title

批判意見に「法律だから」「違法だから」っていうのが多いけど、
法律がいつも正しいとは限らないんだよ。
法律を犯すのはいけないことだけど、間違った法律は変えていいの!
国会議員よりも国民の方が偉いんだよ。
幸運にもそういう国に生まれたんだよ、君らは。

No title

>見逃したのを見たいって人が多数派でない根拠は?

それこそ「見逃した人が多数派」の根拠を聞きたい。
どっかの統計サイトにでもリンク張って。

No title

レンタルレンタルって、レンタル大好きみたいだけど、
ここで問題にされるようなDVD売れない深夜アニメは
そもそもレンタル店には置いてないよ。

No title

>ならインターネットの強制も悪なんじゃないの?

悪い同士ならどっちがマシかの選択するしかないな。
当然、権利者有利のTVよりも消費者有利のネットを選ぶぜ!
つーかなんでそんなに権利者好きなんだお前は。

No title

>>違法ダウンロードが悪影響ないなんて一言もいってない。
>一章に書かれてる
>悪影響があると思ってくれてるんならいいけど

1章に書かれてるのは、
違法アップロードされても、それはプロモーション効果がある、からダウンロードされる悪影響を含めて考えても、マイナスにはなってない、ってことでしょう。
テレビではプロモーションのために見てもらってるのに、ネットで見てもらったからと言ってマイナスになる理由はない、ということ。
当然、違法アップはダメって見解のようですけど。

>>陰謀論なんて書いてなかったと思うけど?
>郵政民営化は電通の陰謀らしいよ

陰謀とかじゃなくて、アメリカの保険会社に依頼されてテレビ局に指示したって話。
実際、こういった流れの元、テレビ局が偏向報道してたのは事実でしょう。
非日常的な現実をすぐ陰謀と決め付けるのはよくないのでは?
http://www.asyura2.com/07/hihyo6/msg/593.html から引用↓
06年10月中旬、旧知の郵政大臣経験者に会う機会があった。このとき、こう言われた。
 「ある大テレビ局の社長に会った折り、その社長はこう言っていました。『森田さんが言ったこと(郵政民営化推進のコマーシャル)は事実です。2、3年前、電通から指示があった』と。森田さんの言ったとおりだったようですね」。

他にも探せばそれっぽいのでてくる。それでもなお陰謀というのなら、その理由を説明するべきでしょう。

No title

なあ、「動画サイトのせいでDVD売り上げが落ちた」というデータは無い、
っていう大前提はみんな分かってんだよな?

No title

補足

政治評論家である森田氏が、ここまで具体的な証言の元、嘘をついていたとすれば、普通訴訟されているのでは?
旧知の郵政大臣経験者、とまで言っていれば分かる人にはわかっちゃうはずですし。

No title

その引用文はこの動画内にもありますよ。
ちゃんと見てあげましょう。

No title

そもそもネットに負の影響しかないんなら
ハルヒもらきすたもヒットしてないんだよ。

ただし、ヒット作とそうでない作品の格差を加速する影響はある。
毎月50本もDVD発売してたら、そら大抵は赤字になるだろ。

No title

>今の話じゃなくて、違法なアップロードのないネットでタダで見れない時代の話だよ

その前提は不可能。
P2Pソフトが普及した時期と深夜アニメが増加した時期が同時だから。
で、P2Pソフトの普及でアニメ市場が拡大した、みたいな話になるけどいいか?

No title

さらに言うとエヴァのヒットとインターネットの普及が同時期。
ハルヒとYouTubeが同時期。
らきすたとニコニコ動画が同時期。

全て角川絡みw
そりゃ社長もネット擁護発言するわな。

No title

ネットとDVD売り上げの関係を調査したデータは現状存在しないんだけど、
CDに関するデータは存在するんで参考程度に張っておく。
多分批判派はこういうことすら知らないんじゃない?
印象操作怖い怖い。

「WinnyはCDの売り上げに関係なし」慶應大学経済学部の田中助教授
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2005/03/08/6754.html

No title

えーとすまん。陰謀論って言い始めたのは俺かな?しょうがないのでコメする。

俺は基本的に電通嫌いでハルヒ虎氏の擁護派なんだが、森田実氏の証言には証拠が見当たらない。
もちろん状況証拠はあるのだが、5000億円の金の流れを証明する物が見えない。

それと皆さんは森田実氏が今迄誰を応援していたのか、何を支持していたのか知っていますか?
私は彼の証言を信じる事が出来ません。
彼が告訴されないのではなく、本来なら彼が告訴しても良い立場だと思いますが、彼はしませんね。
彼がTVに出られないのは事実確認の出来ない事を平気で言うから。
告訴されないのは多くの人間が信じていないから。
影響力が少ない只の個人で、何の責任もない立場であり、個人の思い込みを告訴してもしょうがないからではないでしょうか?

私はだいたい政治評論家自体が信用なりません。
彼らには資格も何もなく、政治家のコネだけで、金を儲けている立場ですからね。

もし本当に電通を追い詰めるだけの証拠があるのならば、俺も見たい!!電通を潰したい!!だれか5000億円の金の流れを証明して欲しい!!

だが電通を追い詰めるのは、独占禁止法とか、コネ就職、タウンミーティング等自民党と組んでのやらせ問題、偏向報道示唆、パチンコサラ金問題、等々だと思うんだよね。
なんでこんなに問題があるのに潰れないんだろうw ムカツイテキターwwww

No title

いはさんへ

5000億の証拠なんて出てくることはないと思います。
理由は、電通の情報支配力が圧倒的だからです。
ただ、森田氏をテレビから追放したのは電通、っていうのは有名な話でしょう。直接指示したかわかりませんが、テレビ局がそうせざるを得なかったことには変わりません。

>彼がTVに出られないのは事実確認の出来ない事を平気で言うから。
これは建前に過ぎません。現実は、電通批判をしたからでしょう。

>私は彼の証言を信じる事が出来ません。
>私はだいたい政治評論家自体が信用なりません。
森田氏の主義主張全体を支持するかどうかと、電通が彼を追放していいのかどうかは混同してはいけないと思います。
支持しない人間の言うことだから何も信用しない、というのは、大学教授の発言だから信じよう、という理論と同じだと思います。

>もし本当に電通を追い詰めるだけの証拠があるのならば、俺も見たい!!電通を潰したい!!だれか5000億円の金の流れを証明して欲しい!!

まったく同意です。しかし、森田氏のあの主張は大変役に立ったと思います。森田氏が何も言ってなかったら、プロパガンダの脅威を知ることがなかったわけですから、証拠がないから電通を非難できない、とも言っていられません。状況証拠でも十分です。
何しろ彼らは証拠を隠す力を持ってしまってますから。

No title

GONZO、YouTubeなどで新作アニメを国内放送と同日にネット配信
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080321_gonzo_newanime/

どっちにしろネット化の方向は変わんないだろ。
GONZOのアニメがヒットするかっていうと微妙だけど
「禁止!禁止!」って言うよりは儲かる方法を考える方が利口だな。

No title

凄いなオイ。
結果ありきですべての議論が始まっているぞwwww

No title

とても分かりやすいと思いました

これが、真実だったら大変なことですね

ただ、発信媒体がニコニコである必要性があるのでしょうか?
「youtubeとかもあるじゃん」
と言いたいわけではありません。

DVDの販売会社がアニメ配信用のサイトをそれぞれ
立ち上げればいいのではないでしょうか?

No title

>DVDの販売会社がアニメ配信用のサイトをそれぞれ
>立ち上げればいいのではないでしょうか?

偏った商品しか扱ってない場所には客が来ないのでダメ。
わざわざ品揃えが少ない店を選ぶ人いないから。
音楽会社自前のサイトが上手くいってなくて
iTunes Storeが上手くいってる理由の一つはそれ。
アニメ会社が共同で一つのサイトを作るっていうんならアリだと思う。

No title

宣伝のために作った配信サイトに来てもらうために
「宣伝が必要」なんだったら本末が転倒しちゃうじゃん。

バンダイチャンネルで何のアニメやってるのか知ってる人いるー?

No title

>偏った商品しか扱ってない場所には客が来ないのでダメ。
>わざわざ品揃えが少ない店を選ぶ人いないから。
>音楽会社自前のサイトが上手くいってなくて
>Tunes Storeが上手くいってる理由の一つはそれ。
>アニメ会社が共同で一つのサイトを作るっていうんならアリだと思う。

↑なるほど確かに、素人の勝手な発言だけどありだと思う。
----------------------------------------------------------------------------------------
動画共有サイトはあくまで個人利用、企業が利益を上げるための活動に
使ってはいけないと思うんだよなー。

先のハルヒ虎さんの動画で
・電通は寡占している
・キー局は楽して儲けている、etc.

と言っていた、
動画共有サイトを用いると、素人目に、もし、その形が(あえて)うまくいくと、
ハルヒ虎さんの言ったような、テレビのどこか閉鎖しているような
気持ちの悪い状況が発生するような気がするんだよな。

アニメを発信するところはアニメ関係会社。
制作したところからできるだけ近いところで、が、
最終的には、アニメ制作・販売に関わってきた人達のためになる気がするな。

根拠が無いことばっかりですみません。

No title

ストリーミング形式の配信サイトって見る気しないんだけど……
個人的な意見。
ニコニコのようなプログレッシブダウンロード形式じゃないと、見にくくないですか?
環境のせいかな。

コメありがとうございます

「電通の情報支配力が圧倒的」

私みたいな一般人が、これだけ電通の悪行を知っているのです。
電通の情報隠蔽力は、決して高くはありません。
それが5000億円もの金の流れを隠せるでしょうか?
アメリカも5000億円あったら普通に宣伝しないでしょうか?

マスコミが電通に関する報道を自粛するのは真実でしょうし、電通に有利な情報ばかり流そうとするのも真実でしょう。
森田氏を降ろしたのも、電通かもしれません。

しかし、これは殆どの企業がそうではないでしょうか?
スポンサーの悪事を、特集組んで叩いたりするでしょうか?
スポンサーの悪口を言う人間を、番組に使うでしょうか?

もちろんスポンサーに都合の悪い報道をしないマスコミも問題です。
しかし電通問題の本質は一極集中な市場であり、それを是正しない政府(自民党)です。

郵政民営化を支持したのは自民党です。
小泉と言うカリスマを望んだのは民衆です。
この二つの理由により、マスコミは番組作りをしました。
ついでに電通は、外資のCM料が手に入ると思ったかもしれません。
郵政民営化偏重の報道理由は、これだけでも充分です(もっとあるでしょうが)

なんですか5000億円て?
私が外資なら、そんな無駄な金出しませんよ?
出さなくても電通は、郵政民営化に最初から賛成ですから。
こんな事を言うから森田氏は信用されないのです。

電通は陰謀を張り巡らして日本を陥れる事など出来はしませんし、そこまで凄い組織力はありません。
どちらかと言うと体制は古臭く、過労死訴訟で社員に負ける様な企業です。

最近はマスコミでも自民党叩かれてると思いますよね?
中国も叩かれてると思いますよね?
電通に出来る偏向報道などたかがしれているのです。
ネット社会の現在、情報の隠蔽など自分の首を絞めるだけなのです。

しかし電通を悪用する存在には、やはり注意が必要です。
電通は企業ですから、契約の為なら自分の力を振るうでしょう。
とてつもない陰謀は無理でも、その影響力は無視出来ませんからね。

その時、電通にライバルのいない現在の状況は、非常に間違っていると思います。
それに市場経済からも逸脱しています。
しかし政府もTV局も動かないでしょう。

そこでネット放送です!!
ニコニコで放送です!!
Tubeで放送です!!
ふんぞり返る電通に、痛い目を見せてやりましょう!!

これが実現すれば代理店問題も少しは良くなるでしょう、ほんの少しでしかありませんがw
私はTV放映も継続するべきと言うスタンスなので、これが最善の方法だと思います。

No title

>それが5000億円もの金の流れを隠せるでしょうか?
>アメリカも5000億円あったら普通に宣伝しないでしょうか?

5000億円は安いと思います。かんぽを手に入れるためと思えば・・・
また、隠してないと思います。おそらくは別名目の合法的やり取りがあるのでしょう。
それが、郵政民営化の広告のためということが証明できないに過ぎないのでは?

>出さなくても電通は、郵政民営化に最初から賛成ですから。
>こんな事を言うから森田氏は信用されないのです。

1995年の年次改革要望書から言われていることですから、最初から賛成と言ってもどっちが先かなんてわかりませんよ。
そもそも、テレビ局の社長が電通に指示されたのは民営化の2,3年前のようなので(森田氏談が正しければ)

>最近はマスコミでも自民党叩かれてると思いますよね?
>中国も叩かれてると思いますよね?
>電通に出来る偏向報道などたかがしれているのです。

電通は決してバカじゃありません。必要以上に不信を買うことはしないでしょう。郵政民営化は力のいれどころだっただけでは?
また、中国に関してはやはり偏向報道真っ最中ですよ。チベットの件も、『暴動が発生』と言っているようですし。これだとチベット民が悪いような言い方ですからね。
でも、これは電通は関係ないと思います。

あと、ネット界の広告代理店最大手も電通の子会社ですよ。
一業種一社制を入れない限り電通支配は続くでしょう。でも、情報統制はできなくなってくるとは思います。それに、ネット界のほうが広告費が安いことは間違いないですね。

No title

>最近はマスコミでも自民党叩かれてると思いますよね?

つけたし
そもそも、電通は自民党だけの広報じゃないので・・・

No title

大変興味深かったです。
次回作も期待してます。

早速のレスありがとうございます

最初から解っていた事ですが、私が書く必要もなくちゃんと解ってますねw

そちらでも書かれています様に、森田氏の証言は微妙過ぎます。
私の言いたい事は、森田氏(他の陰謀論者も全て)を簡単には信じるなと言う事だけです。

もちろん正しい事もあるでしょう。
しかし証拠のない話が多い様に、私には感じられました。
それに彼等の裏には、様々な背景が見え隠れしています。
ハルヒ虎氏がアフィ問題で叩かれるのとは、桁が違うと思われます。
(もちろんハルヒ虎氏がアフィ問題で叩かれる必要性はありません)
そして私は森田氏にあった事もないので、残念ながら森田氏自身を信じる事も出来ませんでした。

電通がネット広告代理店なのも、自民党だけの広報ではないのも、電通が酷く偏った報道をしない理由になる気がします。
電通はどこを叩いても広告主を失う事になりますから、変に偏った報道はしないのではないかと言うのが私の考えです。

電通の一極体制は批判されてしかるべきです。
しかし陰謀論になると、電通社員の多くが隠蔽している事になります。
本当にその部署に関わっている全員が隠蔽しているのかもしれませんが、私は証拠もなく全員を犯罪者呼ばわりしたくありませんでした。

つまり私達は情報は共有しているけれども、スタンスが違うのではないでしょうか?
情報を知った後に道を選ぶのは個人の自由です。
私は良く知らないで、道を選んで欲しくなかっただけです。

全ての人が情報を公平に受け取れる様になる事。
ネット配信が増えて、中間搾取も、広告費も安くなる事を、私も願います。

No title

見てて、最後のニコニコで見れるようにすればいい。って所で「え!?」って
思ったよ。何か自己中心的に感じる。権利者側がそれ専用のネットサイトを作って
無料か有料かは製作者が決めるってことなら納得するんだけどね。
賛同してる人は、ほとんど自分が見れれば良いって考えてるだけの人ばかりじゃ
ないんですか?販促になってると言う人がいますがそれはアニメ業界全体で
それを言えるんですか?著作者側が消さないのを見させて貰ってるという所で
我慢するべきだと思います。

No title

あんたらさ、何か勘違いしてるよ。情報を全てみんなで共有して公平にするべき。
ここですでに間違えてるよ。アニメっていうのは贅沢な娯楽品だ。そしてそれを
見せるかどうかの権利は著作者にあるんだよ。地方で見れないところもあるだろう。
だから何?それを承知で放映地域を決めてるのはアニメ会社なんだよ。
アニメ見たさに外国から日本に永住する人だっている。
それなのにあんたらは、手段と目的が逆になってるよ。あんたらの場合、電通を
こらしめるためにニコニコで見れるようにするじゃなくて、ニコニコで見たいために
電通を叩いてるだけでしょ。何か落ち度がある所を見つけるたびに、それを盾にして
ニコニコで見れるようにするべきじゃ、そりゃ賛同できないわ。

No title

まぁ俺の話を聞いてくれ。
アニメの現状はここ最近起きた訳じゃないんだよ。
特に地方格差ってのは20年も前、いやそれ以前からあったんだ。
君等はアニメ雑誌を購読してるかね?俺は中高と購読していた当時3大アニメ雑誌と言われてた奴とOUTとFRだ。小遣いはそれで全部飛んでいたよ。
何故それらを買っていたか、それしかアニメに関しての情報源が無かったからさ。
だから俺は高校卒業と同時に東京へ就職したよ、当時はバブル絶頂期で就職が楽だったしね。同人誌やコミケとかの存在も上京してからだったよな。
今は便利だよな、PCさえあれば何時でも見逃したアニメどころか、放送されないアニメも24時間弱のタイムロスで見れるんだ物。
情報にしてもほぼリアルタイムで知ることが出来る。
ネット万歳って所だ。
ところがだ、20年経って田舎に帰ってみると全然環境が変わってないんだよ。
ちょっと聞くが見たことが無いアニメをCDショップのアニメコーナーで手にとって興味をもつ客がいると思うか?
いないんだよ、田舎になればなるほどな。
深夜アニメなんか放送されてもない、しかし問屋は「大人気だから売れますよ」と進めてくる。確かに売れるよ1つ2つはね、でもそれって利益にならねぇんだよね。
何故って地方人はすべからく低所得でね、特にうちの田舎は最低賃金610~612円なんで、殆どの人はレンタルビデオ・DVDを見るんだよ。
特に高額なアニメものは発売日の再確認の為だけに店に来て、レンタル屋に行くんだよね。すげーつらいよ。

なんでさ、地方の購買層を開拓確保しようとしないのかな?
全てはそこにあると思うんだよね。
まったく関係ない話だが
俺が田舎に帰ってから一度だけ面白い現象があってね、アニメ準鎖国県と言ってもおかしくない我が田舎で二時間?タイムロスだけ深夜放送されたアニメがあるんだよ、そのアニメは「らき☆すた」なんだが、それ以前にも放送されたのがあったかも知れんが、放送されてる事にお気付いたのが、たまたまTVCMが流れたいたからなんだよ。
んでだ、「らき☆すた」で放送日と時間が「総選挙の速報」と被るって事で
キー局より1日早く放送されたんだよ。
んでニコニコでうpされててすげー反応だったよ、釣り動画と思えるぐらいCMやらなにからノーカットだったからね...
画質も良くなかったんで、結局本放送後の綺麗な奴を見直す人が多かったんだよな。
まぁgdgdと書いたけどね、何がいいたいかと言うとだね。

20年以上続いた古腐った体制はそろそろ止めないかって事さ。
時給150円とかさ、どう考えても異常すぎるだろ、これも今に始まった事じゃないんだよ。
放送されてないアニメなんぞ、都市圏で大人気だとしても地方じゃ「なんぞそれ?」ってなもんだ。そもそもが放送されてないものをPCを使い、
ネットで違法うpされてる動画を見れるから付いて来れてんだよ。
現状で既得権益がある連中だけがアニメの未来への発展を阻害してると
何故わからないかな?
電通ってそんなに必要か?アニメ放送にキー局とか必要なのか?
著作権とか持ち出す連中がいるが、現状はTV局と広告代理店がその権利を持ってるから言えるだけで、その権利を持たせなかったらいいだけの話じゃないのか?

少しは20年後の今を思い浮かべて考えてくれよ。


No title

電通にキー局、不満なら叩けばいいさ。でもそれをニコニコで見れるべきに
挿げ替えるのがおかしいと言ってるんだよ。TV局と広告代理店に権利をまかせてる
のが著作権側だろ。それで不満が出てくるならその原因は著作権側の行動結果
だろ。ニコニコで販促になるのは俺が思いつく限りじゃゲーム関係と萌えアニメくらい
だ。アニメ業界の将来なんて作成してる会社が方針を決めるべきであって
他がとやかく言うことじゃない。

No title

海外のDVD価格を見る限り日本国内のDVDの価格は高すぎる。
正直ボッタクリ以外の何物でもない。
現状の搾取構造を変えない限り、このボッタクリ価格も変わらないし、そうでなければ存在できない業界なんぞ潰れてもかまわんって事になる。
改革しなければ未来は無いんじゃねえのかね。
いわば流通革命が起きないとどうしようもない。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

こんばんわ

No title

面白く、ためになる話を読めました

もし興味と余力があるのでしたら、児童ポルノ法改悪問題についても意見を述べて欲しいです
http://wiki.livedoor.jp/antievillaw/d/FrontPage

よろしくお願いします

No title

ニコニコからきすた
電通の方々は工作員まで送りこんできて、よっぽどお仕事が暇なんですね^^
天下りですもんねww 全くもって羨ましい限りですww


ちょっと長めで、内容も過激でしたが
文章もキッチリとしていて、日本の現状を気づかせていただきました
ありがとうございます

ただ、「深夜アニメを見ることの出来る状態の人」が「わざわざアニメをニコニコで見る」となると、どうなるんでしょうか

今後とも頑張ってください

No title

情報操作、情報規制に対する意識を高めるには良い動画でした。

アニメ産業活性化については、(株)ランティスのような

ニコ発ビジネスが拡大すればいい話なので^^

これからが楽しみですね。

No title

ニコニコから。
わかりやすく、説得力があってよかった。関係者にみせるとどのような反応をとるんだろうなw

No title

>アメリカと電通の癒着。
「電通 アメリカ 郵政民営化」でググれ。ま、判断するのはあんただがな。

真実と虚実は自分で判断すべきである。たいてい不都合な真実は目を覆いたくなるほうが多い。

No title

ブログと並行して
アニメ会社、関係者にメール送って意見でも聞くとかそういう活動しないの?
ブログで裸の王様やってるだけじゃ駄目じゃない?

まあ鼻で笑われるだけだと思うけど・・・

No title

アニメ業界関係者です。
おっしゃることはよく分かります。
現状の打開は 制作会社の努力次第。
絶対できる。
TV局との付き合いは彼らをノンリスクで儲けさせれば良いだけ。
代理店はお金を自分で集めれば良いからできないことは無い。
現場制作費4億を数社で負担する等など
突破口は他にいくらでもある。
無能なのは制作会社の社長の多く。

ここまではいいのですが・・・


ここからどうかな?
アニメ会社100%に近い著作権保持のアニメがあるとして・・・
ニコやようつべで違法うpされたら
TV局の中抜きとか関係ないよね?

新海誠の作品なんかは既存のビジネスモデルから抜け出して
個人で打破した作品ジャン?

それに今度のエヴァンゲリヲンは庵野監督が製作も兼ねていて
代理店と堂々と張り合える儲けを出している。
つまりハルヒ虎さん達が理想とする製作体制なわけだ
もし本当にアニメ業界の為を思っているなら。

これらのフィルムがニコニコにあっぷされる事は絶対に無いよね?
だってみんなは業界のクリエーターの味方でしょ?
俺たちが正当に儲かる仕組みで作ったフィルムを違法視聴したとしたら

それは一体何を意味すると思う?

No title

コメント見ました。アニメ制作関係者さん
>アニメ会社100%に近い著作権保持のアニメがあるとして・・・
>ニコやようつべで違法うpされたら
>TV局の中抜きとか関係ないよね?

私があなたに言えることはただ1つだけです。

ユーザーのマナーと選択に任せ、期待する

最終的にはこれしかないのではないですか。
ユーザーを信頼するか、信頼しないかはあなたの自由です。

No title

>ユーザーのマナーと選択に任せ、期待する
我々は子供や生活もあり何千人という人間がかかわってます。
海外のスタッフを入れれば億になります。
それら全ての人間の命を数百円のレンタル料金を出し渋っている人間のモラルに
任せろと言う事ですよね?

>最終的にはこれしかないのではないですか。
とてもそんな風には思えません。

>ユーザーを信頼するか、信頼しないかはあなたの自由です。
あなた方が出資者で一蓮托生でないのなら
信頼という言葉の使い方がが間違ってます。
我々と立っている場所が違います。
ビジネスパートナーではないでしょう?
よく分からないのですが・・・
著作権保持者が変ってもあなた方は今度制作会社、クリエーターに向って
著作権を放棄しろ迫るんじゃないですか?
お茶を濁されているので明確な回答が欲しいです。

No title

前にも少しでてた話題のようですが

>>ブログと並行して
>>アニメ会社、関係者にメール送って意見でも聞くとかそういう活動しないの?

このような活動はなさらないのですか?
アニメ制作関係者やテレビ局へのメッセージ、
関係者の皆さんには是非全部読んでいただきたいとの事ですが、
ならばブログでの意見交換だけではなく積極的なアプローチをして
業界関係者の意見を聞くというのも重要なのではと思います

このブログの趣旨を説明すれば返信内容公開の承諾も得られると思います
(あるいは公開される事前提の返信になるかもしれませんが)
一通ではというならばここで署名を募り
それをアニメ会社へのメールフォームへ送るなどいかかでしょうか?

No title

いずれ答えたいと思うのですが、少しの間待っていただけないでしょうか。
どうやら、冷静に、そう、あなた方に対し、冷静に今我々とあなた方がおかれている事態を説明することが、私にはできないようです。今私はあなたに4時間の間、考えて書き込もうとした文を再読したのですが、とてもそれがあなたに対する丁寧な書き込みにはなっていなくて、今のあなたの質問に対し、答えることができません。
いずれ、このブログに書き込むなどして返答したいと思います。
書き込む内容はおそらく、今私が書いた返答をそのままコピペした内容なので、ずいぶんと失礼な文になっているでしょうが、改稿はしていないことをあらかじめご容赦ください。

それでは失礼します。

No title

返答ありがとうございます。
思いのたけは想像つくところがあります。
我々がおかれている状況についてですが
TV局代理店の構造が日本のシビリアンコントロールを悪い方向に向けており
極東における近い将来の火種の原因の一つになりかねないという主張は
ある種のファンタジーと一笑するには問題あると私も思っております。

ですが
何度も言いますが我々に局を肥えさせない為に
命を捨て家族を危険に晒すような生活を強いるのは
あなた方ニコニコ動画の視聴者の為にやらねばならないことなのでしょうか?
過去にリスク承知で自己資本で著作権保持に挑戦し
ケツの毛まで毟られた人達や会社も多数あります。
GONZOのように強大な資本家集団をバックに何億という赤字に立ち向かっている会社もあります。
それとは別に局と権利の分散を徹底して老舗として不動の地位を持っている会社もあります。
当然その会社には破格の福利厚生もあります。
そしてそれとは別にクリエイターの生活を圧迫しながら生き延びる会社も当然あります。
更に言えばジブリのような会社も新海氏のようなアプローチも多数あります。
それらを選択するのは業界に身をおいている我々が選択するべき事じゃないのでしょうか?

こっちの方が正義だ!!とおっしゃることは分かりますが
人により正義は異なります。
家族を路頭に迷わせたり、アニメーションの仕事を奪われる可能性のある人間に対し
あなた方の掲げる崇高な正義を実行しろと言えますか?
言えるのであればそれは部外者で他人事だからと思います。

そして前のレスで書きましたが
新海氏のような代理店や局の支配を逃れ富と名声を手にしたクリエイターの作品をお金も払わずアップロードされてる現状で
我々が権利を持ったら次に突き上げられるのは我々だと考えるのは普通のことじゃないでしょうか?

正直に書きます。
局の問題と我々を絡めて政治的な主張に利用されている感が否めません。
更に言えば我々を保護する為製作会社に著作権を放棄しろと言っているとは思えません。
自らの遊び場を守るために我々に理不尽な加担を迫っているように感じます。

No title

>新海氏のような代理店や局の支配を逃れ富と名声を手にしたクリエイターの作品をお金も払わずアップロードされてる現状で
我々が権利を持ったら次に突き上げられるのは我々だと考えるのは普通のことじゃないでしょうか?

ちょっと熱くなりすぎでは? お気持ちはお察ししますが、極少数のアップロード者と
消費者全体を同一視しているかのような解釈はよろしくないかと。
あと、たとえ制作者側のみで出資した作品だろうと、無常にも違法アップはされてしまうと思います。ほぼ確実だと思います。
なぜなら、何十万人もいる視聴者から、ひとりも違反者を出さないことは不可能だからです。
この点は、アニメファンの素行が悪いのではなく、一般的な犯罪者の割合から考えても当然起こりうることと考えるべきでしょう。
(10万人いれば、強姦事件だって普通に起こるので)※警察庁の統計参照
違法アップを正当化してるのではなく、犯罪統計的に見れば起こって当然のことということです。当然、その違法アップは非難されるべきものでしょうが。
その、確率的に当然起こるだろうことを指して、
>これらのフィルムがニコニコにあっぷされる事は絶対に無いよね?
>だってみんなは業界のクリエーターの味方でしょ?
と言うのは、強引なのでは? もはや非難すること前提の理論です。
人口200万人くらいの大阪で、レイプが一件起こったら、大阪の男は全員女の敵だろ、と言っているのと同じです。
憎しみで視聴者を見てしまっているのではないでしょうか?
ネットの世界だと、極少数の問題行為が日常的に見えてしまうので、お怒りは理解できますが、アニメファンに特別倫理観の欠如した人間が多いとは思って欲しくないです。

No title

コメントの返事ありがとうございます。


全て読みましたが、やはりあなた方と消費者にはずいぶんと食い違いがあるようです。P2Pや投稿動画サイトを行う人間は、罪悪感を抱えつつも、自己を正当化し、そうした悪行を行っている人間が殆どだというのに、それを踏まえず、ただP2Pや投稿動画サイトを取り上げても、それが直接売り上げに繋がるとは限らない。そうした人間は別の場所で別の商品を買う人間なので、例え、P2Pなどを排しても、売り上げはそちらの方へ行く可能性もある。また全く買わなくなる可能性もある。正当な手段でそのアニメDVDを買うか、レンタルしてそのアニメを見るか、違法行為をしてそのアニメを入手するか、またはそのアニメを全く見ないかは結局ユーザーの道徳と選択に委ねるしかない。それが当たり前のことなのでしょう。
お気持ちは察しますが、しかしそれだけP2Pや投稿動画サイトでアニメが交換・視聴されているということはそれだけアニメに需要がまだあることを示しています。
需要があれば、供給することは行えますが、これがP2Pなどを介してでも、機能しなくなるほど需要が低くなってしまったらもうどうすることもできません。

そして今のアニメの現状は、売り上げを抜きにすれば、全てにおいてアニメ制作会社、及びアニメ業界に責任がある。なぜなら、消費者は一度もアニメ制作工程において口出ししたことがないからだ。消費者がなぜ赤の他人なら、今のアニメの、低品質で、粗製濫造化した現状が消費者側の責任にあると言えるのだろう。
今のアニメの殆どがそうした低品質で形づくられている。
それに対し、消費者はただ、そうしたアニメに対し、様々な反応・行動をとるだけだ。
それがアニメ制作者たちの利益に結びつくかどうかは別問題である。
あといくつか指摘を。

>それらを選択するのは業界に身をおいている我々が選択するべき事じゃないのでしょうか?
選択する前に期限が突然くることもあるでしょう。アニメの制作時のように。選択は自発的なものではなく、強制的な場合もまた多いはずです。今回は製作側ではなく、それが消費者の潜在的なクレームだったというわけです。

>こっちの方が正義だ!!とおっしゃることは分かりますが
>人により正義は異なります。
あとこのような主張は正直書こうかと思っていましたが、結局書きませんでした。
それなのにこの言われ様はあまりにもひどいと思います。
それと人により、と書かれていますが、私はあなたを介してアニメ制作会社全員の主張であると受け取っています。私は人ですが、あなたは企業の代表であると私は考えています。人により、というのは少なくともあなたにおいてはありえないかと。
返事待っています。

こんにちわ^□^またみにきちゃいました。
思わずコメントしちゃいます♪
また見に来ますんで更新がんばってください。

スミマセン

上すべてみて言えることは・・・
かなり話がそれている&難しくなりすぎ&一部の人達だけで議論している!!
正直言ってまったく話しについて行けません。
自分の勉強不足かもしれませんが、もう少しわかりやすくしてほしいです。
(例・・・粗製濫造化???みたいになるひとがいます)


追伸~
動画見ましたが、わかりやすいところと、わからないところがありまた、
話がずれたりしていたので見ていてパニックになりました。
すこし大変かもしれませんが専門用語を一般向け用語になおしたり、
動画を分割してうpしたらどうでしょう?

No title

>三つ上の米
>>新海氏のような代理店や局の支配を逃れ富と名声を手にした
>>クリエイターの作品をお金も払わずアップロードされてる現状で
>>我々が権利を持ったら次に突き上げられるのは我々だと考えるのは
>>普通のことじゃないでしょうか?
>ちょっと熱くなりすぎでは? お気持ちはお察ししますが、極少数の
>アップロード者と 消費者全体を同一視しているかのような解釈は
>よろしくないかと。

だから、そういう極少数のアップロード者すらまともに排除できない
ニコニコの自浄能力の低さが問題だと言うことでしょう。
その状態でテレビ局批判などちゃんちゃらおかしいということです。


>t.k氏
>やはりあなた方と消費者にはずいぶんと食い違いがあるようです。

消費者でひとくくりにしないで下さい。
ニコとか使ってない我々まともな消費者に失礼です。


>P2Pや投稿動画サイトを行う人間は、罪悪感を抱えつつも、自己を
>正当化し、そうした悪行を行っている人間が殆どだというのに、

自己正当化して悪行を続けてるのが一番悪質だと思いませんか?


>正当な手段でそのアニメDVDを買うか、レンタルしてそのアニメを
>見るか、違法行為をしてそのアニメを入手するか、またはその
>アニメを全く見ないかは結局ユーザーの道徳と選択に委ねるしかない。
>それが当たり前のことなのでしょう。

別の物で喩えるなら「お店できちんとお金を払って商品を買うか
違法行為をしてその商品を手に入れるかはユーザの道徳と選択に
ゆだねるしかない」ってことですね。
こんなことを堂々と主張する人がいるからDL違法化とか言われて
いるのが分かりませんか?


>今のアニメの、低品質で、粗製濫造化した現状が消費者側の
>責任にあると言えるのだろう。

低品質だの粗製濫造だの、金も出さない人間がよく言えたものですね。
金を出すつもりはさらさらない、しかし製造物の品質には文句を
垂れるですか。


>今回は製作側ではなく、それが消費者の潜在的なクレームだった
>というわけです。

だから金を出してない人間は「消費者」じゃないんだからクレーム
つける資格ないでしょ?


>私はあなたを介してアニメ制作会社全員の主張であると受け取っています。

私のような消費者は、製作者側があなたを介して消費者がみんな
このような主張をしていると思われるととても迷惑です。

No title

いずれ、そう、あなた方に私は衝撃的な発言をして、今の方法がいかに間違っているか、問いただしたいと思います。

今の製作者+制作者+宣伝者>消費者という図式を正すために。今すべきことを私はしなければならない。そのときがくるまで、どうぞ好きなだけ書き込みしてください。私はブログをもっていないので、書き込みを行うことはできませんが、しかし誰かのブログであなた方は書き込みをするかもしれません。

No title

そもそも、DVD・BD販売で利益回収という構造自体がビジネスモデルとして非常

に弱いものだと思う。はっきり言って同人レベル!!

例えば『1話1週間限定無料配信にして、あとはレンタル配信¥100~300、低画

質のダウンロード購入で¥500~¥1000くらい、中画質で¥2000程度、ディスク

販売(おまけ付)で¥4000~¥5000』のようにいろいろな利益の上げ方をもっと模

索していかない限り
、アニメ業界は衰退してしってしまう気がする。

もっと、ファンも製作者も権利者も満足できるような方法を考えていきましょうよ!

あと、ニコニコはいい加減バンダイチャンネルと提携しろといいたい!

No title

全く同意です。
せっかくニコニコで見れるのにこれ以上金を払いたくありません。
レンタルからコピってもばかにならないですし、毎月回線費も払ってるから有料化は反対です。
最近の削除人はおかしい!権利権利言ってこっちの見る権利はどうなんの?考えて下さい。
まあ、これから金掛かるなら海外のサイトにいきますので。そうならない様にニコニコと権利者とブログ主はがんばってくださいね。
業界の詳しいことは分からんので、まあ自分が興味のあるうちは安泰で今まで通りニコニコで見れるんならいいと思う。

No title

レンタルからコピっるとまずDVDは買わない
高画質放送されたのを録画したらやっぱし買わない。
ニコニコぐらいの画質だとちょっと買ってみようかなってきにはなるよね
それでも、DVDとして買うのはほんとに気に入ったものだけだな
あとは原作コミックとか小説とかにながれてしまう
やっぱ値段もネックだねあんま高画質にくくらないライトユーザーが低価格で購入できるのがほしいかな。最近はネット有料配信が結構やすいにのでたすかってるけど。気軽にいつでもみれるようなDVDとかに画質低めでいっぱい話はいってるのとかあるとありがたいんだけどな。
なんにしろ見たことないものにお金だすってのは実際難しい。
すでに固定ファンがついた続編とかならともかく、なにも知らないものにお金をだすひとってどの程度いるんでしょうか?
CDとかもだけど好きなアーティストなら聞かずにかうのもあるが、その他だと聞いたことないとまずかわない。
そういう意味でニコニコなどに限らずネットで無料でながすことによる知名度アップがかなりおおきいとおもうよ。
製作がわからすると、TV局からはすぐお金が入る。ネットにかってに上げられるとすぐお金が入らない。でも見る側からするとどっちもただにはかわりないんだよね。ならばTV局をとおさずスポンサーをみつけて広告入りでネットで配信で宣伝できるといいんじゃないかなとか思うわけだが。実際ゴールデンタイムに放送されるような作品でもないかぎり、そのほうが有利なのでは?ってきもするけどどうなんでねしょうね。あとは作品の魅力しだいだとおもう。

No title

mk-2>1話1週間限定無料配信にして、あとはレンタル配信¥100~300

これ、今でも結構な数のアニメがやってるじゃん。
でも大部分の人はニコとかで盗み見るわけじゃん。

7>TV局をとおさずスポンサーをみつけて広告入りでネットで配信で宣伝できるといいんじゃないかなとか思うわけだが。

「広告うぜー」とか言って広告全部綺麗に抜き取ったのを
ニコニコに上げる人がいるんだから意味ないじゃん。

駄文、読み飛ばしてよし

こんにちは。
ニコ動からやってきました。
あの動画についていくつか。

例が大きすぎるのですが、それでも最初のほうは結構いいと思いました。
「搾取構造」をなんとかしないことにはいずれこの業界が廃れていくことは明白でしょう。
(電通のくだりで提案していた1業種1社制にも賛成です。)


後半は推論や自己からの視点のみで語られた主張が多く、更に信憑性に欠けた部分が多かったように感じます。
特に一つ挙げるなら、録画は悪である…というあのあたりです。
上の方々のような権利がどうこうという観点ではなく、もっと根本的なことです。
それは、現在の深夜アニメブームの以前から録画と言う行為は当たり前のように行われてきたということです。
映像ソフトの販売側も当然ながらそのことはよくわかった上でソフトを販売しているでしょう。
つまり、仮にはるひこさんの言うように録画が顧客のソフトの購買意欲が削ぐ原因になっていたとしても、それは販売側にとっては最初から想定内だったのでは?とも取れるのです。


ネットを用いた新戦略というのは中々興味深いと思います。
ただ、僕個人としては、はるひこさんの言うようなニコニコを使う手よりも、製作者サイドが独自のサイトを立ち上げるという上の方々の案に賛成します。
はるひこさんも違法アップロードには反対との立場を示していることは理解できましたが、違法アップロードが横行している現状でニコニコに作品を出せ、というのは製作者側は足踏みせざるを得ないのではないでしょうか。
すぐに変えていきたいのだったら独自サイト案のほうがずっと現実的です。


昨日からほとんど不眠の状態で書いたので、ところどころ変な箇所があるかもしれませんがご勘弁を。
長々と駄文で失礼しました。

No title

今日は。とりあえず動画だけ拝見致しました。

up主さんが動画を作成して公開したことにより、その意見に対する同調、批判等、活発な議論に繼がっていて、結果的に非常に意義深いものになっているのではないでしょうか。

内容については他のコメント主さん達の内容からすると正確でない情報を含んでいる部分もあったようですが、何も知らなかった私にとって、このような問題が日本に存在しているということを知ることができただけでも良かったと思います。

また、そのような指摘によって、議論が活発化して皆の一般に周知されていくことがup主さんの狙いなのでしょうから、今のところ大成功なのではないでしょうか。

次回も楽しみにしています。
時間があればブログの続きも読んでみたいと思います。

ニコニコで本格的にアニメ放送が始まり、テレビニュースにニコニコのようにリアルタイムでコメントを書き込むことが可能になる時代を夢見ています。

No title

もう少しで当代アニメ批判をニコニコ動画にアップする準備が整います。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

No title

iaugfiughuhfhdjfhkjhkjhagkiuh,gjhrha死ね
市ねええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

No title

ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか

No title

なにさまのつもりだ

No title

おまえに何ができる

No title

死ね

No title

死ね 死ね 市ね士ね

No title

死ね!

No title

死ね!死ね!死ね!

No title

hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaahahh
hahahahahahahahahahahahahahahhahahhahahahhahahahh

思わず笑っちまったぜwwwww

まぁとりあえず落ち着いてみようやwww
まだ私が動画をアップしたわけでもないしwwwww

No title

関係ないタグロックするのはよくないと思う

No title

このページのネタを、ニュースサイトテキストサイトの斜灰塵がリンク作ってパクってアファリで大もうけですね。わかります。

No title

実際自分はアニメーターをやって生活しているけれど。
アニメーターは給料が昔よりは上がったといわれていても
実際物価も上がっているので そこまで改善はされておらず
新規のアニメーターが育つ環境が厳しく
10人が新人アニメーターになって 数年後に残るのは1人いるかどうか。

アニメーターが続かない理由に、確かに賃金の安さもあるのだけれど
制作会社のある場所が まず問題だと思われる
日本の制作会社の殆どが東京にあり
特に杉並区付近にかたまっている。
杉並区の家賃は、安くて月6万円する。 けれどアニメーター(動画)の給料は平均して月10万いくかどうかと言うところ。
新人の場合 最初の1年は月7万 8万行けば良いほうだ。
そこから月6万もとられると、ろくな生活はできない。

これが東京ではなく、制作会社が地方にあれば・・・家賃での負担がかなり楽になるし
事務所の借りる値段も安く・・・
ただ、制作会社の場合 下請けやスタジオ テレビ局やらとの会議などがあり
東京でないと不便な点が多く
結局、東京に集中して集まってしまう。

次に問題なのが アニメーターには社会保険が無いこと。
あまり知られて無いがアニメーターは就職ではなく契約なんです。
アニメーターは基本フリーランサーで、社会保険がありません。
これで、給料も安いので貯金もなく
ケガや病気をして 数ヶ月仕事ができないだけで仕事を辞めて実家に帰るしかなくなる。

ちなみに他にも色々な問題がある
アニメーターの動画マンは1枚200円前後の給料で働く
出来高制だ。
どんなにぎっしり紙に書き込まれていても
どれだけ動いていても
どれだけ線がたくさんあっても。
たとえば クレヨンしん○ゃんや サザエ○んと
ガンダ○や、エヴァ○ゲリオン と どれを描いても1枚200円前後。
場合によっては 机いっぱいの大きさの紙に描く場合もある けれどこれでも1枚200円前後
合成などで2枚や3枚にわけて描く場合もあるが
この合成の場合は 何枚描いても200円前後
さらに、動画チェックではじかれて 修正してくれと返却されたものを直す作業には給料は払われない
だから、動くものを描けば描くほど動画チェックではじかれる事が多く
アニメーターにとっては損になるわけだ。
その結果、できるかぎり動かないアニメを作るようになり
アニメ技術はどんどん低下する。

アニメーターに与えられた仕事が 仕事の難易度によって給料がわけられていないのも
問題の一つだと思う。

結果、大体動画まんの時給を平均化すると 500円行くか行かないか。

社会保険が無く、時給500円と考えれば
明らかにフリーターしてバイトしてたほうが得だ。
そんななかアニメーターになるのは、自分を犠牲にしてもいいほどよっぽどアニメが好きな人物だけだ。
これで、どんどん新人が減る。
新人が減るとアニメの外注が増えてクオリティが下がる。
すでに、日本国内のアニメーターだけだと 今と同じだけのアニメが維持できなくなっている。

アニメーターは問題が山盛りだ。
まず、社員ではなく フリーランサー
フリーランサーとは フリーのカメラマンと同じで
どれだけ働こうと 労働基準法には引っかからない。
会社はどれだけでも仕事をつきつけられる
しかし仕事を断ると次の仕事がなくなる。
アニメーターは仕事を拒否できない
結果、アニメーターの労働時間は1日最低8時間~最大15時間
自分も1ヶ月間休みが無かったこともある。

フリーランサーには最低賃金も無い
保険も無い・・ぶっちゃけバイト以下だ。

まず、アニメーターをフリーランサーではなく 正社員にしない限りは
アニメーターに未来は無い。
アニメは共同制作 不況になればどんどんアニメーターになる人が減り
アニメが作れなくなるのも時間の問題。

さらに、正社員としてアニメーターを雇うためには
制作会社が儲かる何かを考えるか 制作会社を製作会社とくっつけてしまうしかない。

正直デジタル放送になってしまうと、画質がDVDを超えるので
DVDの解像度が良いという部分は失われて 買う人は明らかに減る

これで、ブルーレイもあることだしDVD以上の画質にしたら良いと思われるかもしれないが
アニメの線はすべて補修されていない 手書きの鉛筆の線なのだ
これ以上の解像度を求められると もっと美しい線を引くしかなくなる。
結果、給料はいままでと同じで 仕事がキツくなる。

まぁ・・結論を言えば
とりあえず、今のままじゃアニメは3Dになるか 滅びるしかないってわけで
2Dアニメが好きなら 馬鹿にしたりしてないで何かしら意見をだすなり
行動を起こさない限りは。 何も変わらない。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

なんていうか・・・ずいぶんと極論ですね。ですがここまでしないと変わらないという熱意は伝わりました。
ですが視聴者重視なのに革命家思考というか中途半端に制作側に配慮するフリはやめたほうがいいかと。
一応アニメの制作会社の方々とは仕事上お付き合いがありお話する機会がありました。
で、ニコニコ等のサイトへの投稿は正直困ってるそうです。
販売促進効果があると申しますが、売上げに貢献し、且つそれにより被る損害を考慮しても十分な利益がでると本気でお考えなのでしょうか。
確かに口こみで思わぬ人気がでたり人気MADや本編で知名度が上がり市場でも関連商品が売れDVD等も購入者が増える事もあります。
そんな金の卵の様な広告効果を期待する様なご都合主義の人間は制作側には一人もいません。
これらの効果を提唱するなら客観的な数値化したデータをソースとして出すべきです。
正直この辺はお茶を濁すくらいなら言わない方がマシでした。
後TV局の搾取より今のアニメーターの労働条件や給与の方が問題です。この辺は例え予算が出ても行政のメスが入らない限り改善しないでしょう。
それと新作アニメの大半がドラマやバラエティーの様な他のTV番組と同じ扱いをされていない事。
他国同様アニメは殆どの一般大衆からは子供の物(ただし最近はオタも含む)と思われ軽視されがちです。
TV局の搾取もこの根本的な価値観と世論を変えない限り舐められ続け暴挙は続くでしょう。
地方格差に関しても全国放送する金がないからなるべく利益を出せる地域を選んだ結果そうなった。
そう解釈して我慢して貰うしかありません。納得しろとも許してくれとも言いませんが現実的に考え諦めてください。他にもアニメはあるでしょう?

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

Comment Form

管理者にだけ表示を許可する

Trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

動画投稿サイトとかについて

ニコニコ動画にこんな動画があがっていました。 とりあえず全部見ました。動画は。 【ニコニコ動画】【マイリス3万で】テレビ局支配から...

【マイリス3万で】テレビ局支配からのアニメ開放【+人権擁護】

Blog記事の方が人によっては早く読めると思われ。 まだ流し見程度ですが興味深く見ることができる。 アニメ好きはとりあえず一読しる 赤...

これぞ集大成

 いよいよ道路特定財源の暫定税率が一時的に消滅するのかあ。混乱がひどいから自民党