ハルヒ虎×はるひこ
なんか色々おかしなことを批判したりするブログ。その他思いのままに書くことにする。
| HOME |
反論について③-ニコニコじゃなくてもいいのでは?
<<テレビ局支配からのアニメ開放 TOP>>
↑↑TOPに目次と各章へのリンク有り
ネット配信はわかったが、何もニコニコである必要はないのでは?
という人もいるでしょう。
しかし、会員数に関わらずGYAOよりはいいでしょうし、you tubeと比べてさえも、深夜アニメのターゲット層の住人であればニコニコのほうが多いでしょう。
どうやら『ネット上ならどこにでもいけるから、どのサイトでも同じ。それなら会員制じゃないほうが人が入る』という考えの人が多いようです。
そういう考えだからこそ、自社サイト、マイナーサイトで配信している所が出てくるのだと思います。
しかし、こういうところで配信しても、再生数は全然伸びないでしょう。
ネットユーザーというのは、自分がよく行く動画サイト以外には足が重い人が多いようです。
皆さんは違いますか?
そういう意味合いで、先ほど『ターゲット層の住人』という表現を使いました。住人が少ないのであれば、いくら誰でも入れるようつべでも、結果としてニコニコより視聴者数が下がるのです。
※ここでいう住人とは、ニートや一部のヘビーユーザーを指すものではない。
深夜アニメの配信であればニコニコが最もいいと思った理由はそういうところにあります。
もともと深夜アニメのターゲット層が日本一多いはずなので、人を誘致する広告戦略がそこまで必要ないのです。
深夜アニメのターゲット層がニコニコに一番多い、というのは間違いないのでは?
アニメの再生数は、明らかにニコニコが一番多いです。
(ニコニコ >>>> 某海外動画サイト ≒ ようつべ)
ざっと見た感じ圧倒的です。アニメにも寄ると思いますが……。
詳しく調査した人がいれば情報をいただけるとうれしいです。
放送数時間後にようつべにアップされて8時間たったtrue tears最終話が、再生数200くらいでした。13時間後で650くらい。……こんなことニコニコではありえません。万は絶対行っています。
さらにこの時、ニコニコではtrue tearsが何度も削除されてて、探している人は多かったはずなのに、それでもようつべの再生数はたいして伸びてません。
このことから推測するに、見たいアニメのあるサイトに行くというより、自分がよく行くサイトにあるアニメを見るという人が多いのでしょう。
(ずっと見れない状態が続けば移動し始めるでしょうが)
であれば、もともとターゲット層の多いサイトで配信しないと見てもらえないということです。
独自に作った自社サイトでは、わざわざ見に来てくれる人は少ないでしょう。
(よほど地位を築き上げたアニメなら問題ないでしょうが、そういうアニメでさえ深夜アニメ系ならニコニコの方が有利。)
他にも、2ヶ月間残っている”君ある”の第1話が再生数4万ちょっと。これもニコニコではありえません。
少し話は変わりますが、私は自分の動画をアップするたびに、ようつべに上げた方がたくさんの人に見てもらえるのに、と批判されます。
しかし、毎回誰かが転載しているようですが、再生数を見ても1000にも届いてません。
というか、やるまでもなく、そうなるだろうと思っていたからこそ、ニコニコにしか上げていないわけですが……。
この件はアニメ配信とは直接関係ありませんが、『誰でも入れるようつべだから、たくさんの人に見てもらえる』わけではないことがよくわかる例です。
ようつべの方が伸びる動画もあるでしょうが、それはものによるでしょう。住人の層で見られやすい動画も違うのです。
そして、再生数から分かるように、深夜アニメは間違いなくニコニコの方が強いのです。
ニコニコユーザーは分かるでしょうが、ニコニコなら広告することなしに見てもらえるというメリットもあるのです。ニコニコに今期新作アニメが上がり始めれば、ニコニコ内のほとんどのアニメファンが勝手に気付きますから。
他に、たいした広告なしにニコニコ以上たくさんの人に見てもらえるステージがあるでしょうか?
あるのなら、そこでもいいかもしれません。
ネットのみの配信であるなら、住人の層を見誤ると大失敗すると思います。私は決してニコニコ贔屓で言っているわけではないのです。むしろ個人的要望だけで言うなら、海外の某動画サイトで100Mとかで上げてくれた方がいいです。
アカウント持ってない人はどうするんだ、という人もいました。
ニコニコアカウント持ってない人でも、見たい人は取るでしょう。
このことを”ニコニコユーザー以外の切捨て”と言って批判する人達は、地方切捨てをどう思っているのでしょうか?
地方の人は、現状ではどうしようもありませんが、アカウントのない人は取得すれば済む話です。
PCない層については前回述べたとおりです。
よって、ニコニコユーザー以外切捨て、という風にはならないのです。
チャンスを平等にするという意味では地方切捨てより全然公平と思いませんか?
しかし、ニコニコ以上に深夜アニメの視聴者数が見込めて、かつ、登録の必要ないサイトがあるのなら、そこでいいと思います。
たくさんの人に見てもらうこと。
切り捨てられる人を減らすこと。
テレビ依存を解消すること。
これらをバランス良く考えた結果が動画の終章の内容なので、”極論だ””自分がニコニコで見たいだけ”などと批判していた人達は、前回のブログの内容や本文を読み直してみてください。
反論について①
反論について②-PC持ってない人は?
白か黒かでしか考えられない……
スポンサーサイト
<<ニコニコアニメチャンネル開設 | ホーム | 反論について②-PC持ってない人は?>>
Comment
No title
じゃあ次はパソコンへの依存による弊害について長文を書いてもらおうじゃないか
No title
>じゃあ次はパソコンへの依存による弊害について長文を書いてもらおうじゃないか
イミフw なぜ依存による弊害の話になるんだ?
イミフw なぜ依存による弊害の話になるんだ?
例えば「youtubeでアニメ配信」とかなれば、ユーザーはyoutubeを利用するでしょ。
だから会員制の所より窓口の広い所でやった方が賢いと思うが。
それにニコニコは治安が悪いから、教育に悪いデメリットを考えたらコメント無しの動画サイトの方が良いんじゃないのかね。
正直ガキにニコニコなんて見せたくないよ。
今ならニコニコを見ないよう親がブロックすりゃいいけど、アニメがニコニコでしか見れないとなると「見るな」っつーわけにも行かないし。
だから会員制の所より窓口の広い所でやった方が賢いと思うが。
それにニコニコは治安が悪いから、教育に悪いデメリットを考えたらコメント無しの動画サイトの方が良いんじゃないのかね。
正直ガキにニコニコなんて見せたくないよ。
今ならニコニコを見ないよう親がブロックすりゃいいけど、アニメがニコニコでしか見れないとなると「見るな」っつーわけにも行かないし。
No title
>例えば「youtubeでアニメ配信」とかなれば、ユーザーはyoutubeを利用するでしょ。
だから会員制の所より窓口の広い所でやった方が賢いと思うが。
ちゃんと読んだの?
youtubeにもアニメはたくさんあるけど、それでもニコニコより再生数が全然少ないって言ってるんだよ? ニコニコの方が削除厳しいのに。
それなのに、なんでyoutubeでアニメ配信になったら、みんなyoutube利用するって言い切れるの? 会員制じゃないからたくさんの人に見てもらえるなんて幻想だろ。現に今そうだし。
>それにニコニコは治安が悪いから、教育に悪いデメリットを考えたらコメント無しの動画サイトの方が良いんじゃないのかね。
それは偏見過ぎる。2chやってると犯罪者になりやすいとか、心捻じ曲がりやすいとか言っているようなもの。
逆に、アニメの表現の受け止め方が捻じ曲がった方にいかないようなメリットもある。
間違った捉え方をした奴のコメに対しては絶対突っ込み入るからな。
なんとなくのイメージだけで物事決め付ける親こそが教育に悪いんじゃね?
だから会員制の所より窓口の広い所でやった方が賢いと思うが。
ちゃんと読んだの?
youtubeにもアニメはたくさんあるけど、それでもニコニコより再生数が全然少ないって言ってるんだよ? ニコニコの方が削除厳しいのに。
それなのに、なんでyoutubeでアニメ配信になったら、みんなyoutube利用するって言い切れるの? 会員制じゃないからたくさんの人に見てもらえるなんて幻想だろ。現に今そうだし。
>それにニコニコは治安が悪いから、教育に悪いデメリットを考えたらコメント無しの動画サイトの方が良いんじゃないのかね。
それは偏見過ぎる。2chやってると犯罪者になりやすいとか、心捻じ曲がりやすいとか言っているようなもの。
逆に、アニメの表現の受け止め方が捻じ曲がった方にいかないようなメリットもある。
間違った捉え方をした奴のコメに対しては絶対突っ込み入るからな。
なんとなくのイメージだけで物事決め付ける親こそが教育に悪いんじゃね?
No title
>ちゃんと読んだの?
>ニコニコより再生数が全然少ないって言ってるんだよ?
いやそれは「今」の状況の説明でしょ、俺は「配信を始めたら」という事で言ってるので「ちゃんと読んだの」とか言われても困るんだが。
まあアカウント方式で気にしてるのは「以前は登録してもすぐには見れなかった」からで、今は直ぐに見られるようなので、これについてはもう良いです。
>それは偏見過ぎる。2chやってると犯罪者になりやすいとか~
偏見じゃなくて、2chやニコニコは良い環境では無いよ。
言葉使いが悪いのはデフォ、言いたい事は言い放題。
特に、それを注意する人はいないので「悪い事を悪い」と認識する機会が無い。
著作物の丸上げや他人の作品をzip配布とか、制作者に対する敬意が足りない上に削除されたら逆切れ。
要は本来「悪い事」が「当たり前」になってしまっているのが現在のニコニコの状況。
それでも「いや違う」というならもう言う事は無いが、2chもニコニコもアングラ系である事を少しは認識しておいた方が良いよ。
>ニコニコより再生数が全然少ないって言ってるんだよ?
いやそれは「今」の状況の説明でしょ、俺は「配信を始めたら」という事で言ってるので「ちゃんと読んだの」とか言われても困るんだが。
まあアカウント方式で気にしてるのは「以前は登録してもすぐには見れなかった」からで、今は直ぐに見られるようなので、これについてはもう良いです。
>それは偏見過ぎる。2chやってると犯罪者になりやすいとか~
偏見じゃなくて、2chやニコニコは良い環境では無いよ。
言葉使いが悪いのはデフォ、言いたい事は言い放題。
特に、それを注意する人はいないので「悪い事を悪い」と認識する機会が無い。
著作物の丸上げや他人の作品をzip配布とか、制作者に対する敬意が足りない上に削除されたら逆切れ。
要は本来「悪い事」が「当たり前」になってしまっているのが現在のニコニコの状況。
それでも「いや違う」というならもう言う事は無いが、2chもニコニコもアングラ系である事を少しは認識しておいた方が良いよ。
No title
あと名前は書いてくれ、管理者だよな?
No title
ガキやら小学生やらは深夜アニメ観ないだろ・・・
子供が観るのは主にゴールデンか日曜朝のアニメだろ?これは深夜アニメの話なんだからさ・・・
だよね?深夜アニメであってるよね?
よね?
まあニコニコに子供が多いしマナーもあんまり良くないのも否定はしないが
正直子供はインターネットをしないで欲しい
子供が観るのは主にゴールデンか日曜朝のアニメだろ?これは深夜アニメの話なんだからさ・・・
だよね?深夜アニメであってるよね?
よね?
まあニコニコに子供が多いしマナーもあんまり良くないのも否定はしないが
正直子供はインターネットをしないで欲しい
No title
私はニコニコとTubeの両方で放送する派。
この二つ以外で必要なのは、自社のサイト位ではないでしょうか?
Tubeで放送する時は30分放送の許可と広告市場も必要だと思うので、敷居が高いかもしれませんね。
ニコニコもTubeも、TVに比べれば死ぬほど低い放映料になるはずです。
上手くすれば殆どタダで放映出来るのではないでしょうか?
両方で放送すれば、殆ど全ての問題を解決出来る筈です。
ニコニコは子供に悪影響?
まさか子供にパソコン与えて放置するつもりじゃないでしょうね?
フィルターなんて当てになりませんよ?
一緒に見なさい!! 子供を導くのは親の務めです!!
悪いコメがあったら、これは悪いとはっきり言いましょう!!
全く悪い物に触れないよりも、絶対良い子に育ちますよw
コミュニケーションにもなりますしw
この二つ以外で必要なのは、自社のサイト位ではないでしょうか?
Tubeで放送する時は30分放送の許可と広告市場も必要だと思うので、敷居が高いかもしれませんね。
ニコニコもTubeも、TVに比べれば死ぬほど低い放映料になるはずです。
上手くすれば殆どタダで放映出来るのではないでしょうか?
両方で放送すれば、殆ど全ての問題を解決出来る筈です。
ニコニコは子供に悪影響?
まさか子供にパソコン与えて放置するつもりじゃないでしょうね?
フィルターなんて当てになりませんよ?
一緒に見なさい!! 子供を導くのは親の務めです!!
悪いコメがあったら、これは悪いとはっきり言いましょう!!
全く悪い物に触れないよりも、絶対良い子に育ちますよw
コミュニケーションにもなりますしw
>深夜アニメであってるよね
深夜アニメは「放送時間が深夜」と言う制限があったからコアな層を狙ったアニメが多かっただけで、
ネット配信で24時間見られるようになるならもっとターゲットを広げても良い(と言うか広がる結果になる)
と思う。
それでもネット、PCを使うのだからターゲットは中学・高校以上になるだろうけど。
深夜アニメは「放送時間が深夜」と言う制限があったからコアな層を狙ったアニメが多かっただけで、
ネット配信で24時間見られるようになるならもっとターゲットを広げても良い(と言うか広がる結果になる)
と思う。
それでもネット、PCを使うのだからターゲットは中学・高校以上になるだろうけど。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
777さん
>>いやそれは「今」の状況の説明でしょ、俺は「配信を始めたら」という事で言ってるので「ちゃんと読んだの」とか言われても困るんだが。
今もyoutubeにはたくさんアニメありますよ? ニコニコより削除されにくいですよ?
でも、ニコニコの方が再生数は圧倒的に多いと思うんですけど。
その上で、youtubeで配信を始めたらみんなyoutubeに移動するって考える理由はなんでしょうか?
コメントがあるからニコニコに残っている、という人も多いと思うので、配信したらそっち行くとかじゃなく、ニコニコにあるもので満足しようとする人達もたくさんいるのでは?
そういう人が少ないなら、とっくに削除の遅いyoutubeとかに移動してると思うんですけど。
>>いやそれは「今」の状況の説明でしょ、俺は「配信を始めたら」という事で言ってるので「ちゃんと読んだの」とか言われても困るんだが。
今もyoutubeにはたくさんアニメありますよ? ニコニコより削除されにくいですよ?
でも、ニコニコの方が再生数は圧倒的に多いと思うんですけど。
その上で、youtubeで配信を始めたらみんなyoutubeに移動するって考える理由はなんでしょうか?
コメントがあるからニコニコに残っている、という人も多いと思うので、配信したらそっち行くとかじゃなく、ニコニコにあるもので満足しようとする人達もたくさんいるのでは?
そういう人が少ないなら、とっくに削除の遅いyoutubeとかに移動してると思うんですけど。
No title
興味深いですねぇ。いろいろとあるのでしょうが、大局的に見れば、そうですよねと言う感想を持ちました。
映像のほうは見ておりませんが、書かれている事は概ね理解できます(共感する所もあるがそれとはまた別に)。
ニコニコにするべき、と言う所はうーん、そうなのかなぁ?と言う感じで分かりかねますが。
と言うのもニコニコは利用しておりませんので。
広告、製作、TVの関係は昔から知っておりましたので、そうだよなぁと思いつつ、何事も良くも悪くもコネが必要ですよねと思い返しました。
一番共感した、と言いますか前から不思議に思っていたのは、録画のアップロードについてです。
DVDのアップロードもあるようですがこちらは論外だとは思いますし、録画であっても法に反することをやっていいんじゃないですかと言うつもりもありません。
放送権でしたでしょうか、その辺りを侵害するのは明白ですが、それを除いた場合に何が悪いのだろうか、とずっと思っておりました。
地方は一部を除き、放送しないと聞いておりますし、放送されれば録画することもある。
地方はDVDのみの戦略だからずっと録画が出回ると売れないから困る。
録画は友人辺りまでにしか見せてはならない、となっているので、アップロードでDVDが売れない。
と言うことなのでしょうか。ここの辺りが一番よく分からないところです。
よく違法アップロードがあるからDVDが売れないと聞きますが、録画なのか、DVDなのか、それとも両方なのか、それをはっきり聞いてみたいものです。
あとは海外にダウンロードされるだろうという所でしょうか。この辺りはなんとも分かりません。
あと一点ですが、youtubeだと再生数が少ないのでニコニコがいいと言う事でしたが、これはどうだろうか、と思います。
私がこのブログにたどり着いたのも、掲示板にアドレスがあったからです。
ニコニコは見られませんので、ニコニコのページにあったアドレスを辿っただけです。
youtubeにもアップロードして同じようにそれなりの掲示板に張ってみてはどうでしょうか?
それでもニコニコが多いと言うのは変わらないかもしれませんが、アクセス数は大きく違った数字になると思います。
映像のほうは見ておりませんが、書かれている事は概ね理解できます(共感する所もあるがそれとはまた別に)。
ニコニコにするべき、と言う所はうーん、そうなのかなぁ?と言う感じで分かりかねますが。
と言うのもニコニコは利用しておりませんので。
広告、製作、TVの関係は昔から知っておりましたので、そうだよなぁと思いつつ、何事も良くも悪くもコネが必要ですよねと思い返しました。
一番共感した、と言いますか前から不思議に思っていたのは、録画のアップロードについてです。
DVDのアップロードもあるようですがこちらは論外だとは思いますし、録画であっても法に反することをやっていいんじゃないですかと言うつもりもありません。
放送権でしたでしょうか、その辺りを侵害するのは明白ですが、それを除いた場合に何が悪いのだろうか、とずっと思っておりました。
地方は一部を除き、放送しないと聞いておりますし、放送されれば録画することもある。
地方はDVDのみの戦略だからずっと録画が出回ると売れないから困る。
録画は友人辺りまでにしか見せてはならない、となっているので、アップロードでDVDが売れない。
と言うことなのでしょうか。ここの辺りが一番よく分からないところです。
よく違法アップロードがあるからDVDが売れないと聞きますが、録画なのか、DVDなのか、それとも両方なのか、それをはっきり聞いてみたいものです。
あとは海外にダウンロードされるだろうという所でしょうか。この辺りはなんとも分かりません。
あと一点ですが、youtubeだと再生数が少ないのでニコニコがいいと言う事でしたが、これはどうだろうか、と思います。
私がこのブログにたどり着いたのも、掲示板にアドレスがあったからです。
ニコニコは見られませんので、ニコニコのページにあったアドレスを辿っただけです。
youtubeにもアップロードして同じようにそれなりの掲示板に張ってみてはどうでしょうか?
それでもニコニコが多いと言うのは変わらないかもしれませんが、アクセス数は大きく違った数字になると思います。
No title
>よく違法アップロードがあるからDVDが売れないと聞きますが、録画なのか、DVDなのか、それとも両方なのか、それをはっきり聞いてみたいものです。
アニメで放送直後に上がるものは間違いなく録画です。DVD発売前であればそれしか考えられませんが、発売後のものに関してはどちらもあると思います。割合はわかりませんが。
ただ、DVD特典でもない限り、内容自体はほとんど同じです。多少手直しされてたりしますが。
>あとは海外にダウンロードされるだろうという所でしょうか。この辺りはなんとも分かりません。
涼宮ハルヒの憂鬱は、海外でテレビ放送もしてないのに6万枚のDVDが売れたらしいです。日本ではそのとき8万枚くらいでしたので、プロモーションなしでここまで売れたのは驚異的です。
なぜ、こんなにたくさんの人が、プロモーションもされてないアニメを買ったかというと、動画サイトに字幕付(誰かが勝手につけた字幕)のアニメが違法アップロードされてたからです。
ようするに、著作権侵害ファイルの流通がプラスになるケースもあるわけです。ちなみにマイナスになるということ自体、立証されていません。
そういうこともあるから、わざわざ高額なテレビ放送をせずともビジネスが成り立つのでは、という考えもありかと思います。
アニメで放送直後に上がるものは間違いなく録画です。DVD発売前であればそれしか考えられませんが、発売後のものに関してはどちらもあると思います。割合はわかりませんが。
ただ、DVD特典でもない限り、内容自体はほとんど同じです。多少手直しされてたりしますが。
>あとは海外にダウンロードされるだろうという所でしょうか。この辺りはなんとも分かりません。
涼宮ハルヒの憂鬱は、海外でテレビ放送もしてないのに6万枚のDVDが売れたらしいです。日本ではそのとき8万枚くらいでしたので、プロモーションなしでここまで売れたのは驚異的です。
なぜ、こんなにたくさんの人が、プロモーションもされてないアニメを買ったかというと、動画サイトに字幕付(誰かが勝手につけた字幕)のアニメが違法アップロードされてたからです。
ようするに、著作権侵害ファイルの流通がプラスになるケースもあるわけです。ちなみにマイナスになるということ自体、立証されていません。
そういうこともあるから、わざわざ高額なテレビ放送をせずともビジネスが成り立つのでは、という考えもありかと思います。
No title
と、議論になってるのはいいのですが、結局のところ行動はしないのですか?
No title
まず、ニコやらツベなんかより
youkuでヱヴァまでうpされてることとか考えてみてはいかが?
ネットで、というならニコニコだけに限ったことではないでしょうに。
貴方の思う、理念やアニメ製作者に対する思いは判りますが
ジャパニメは無法地帯になっている現状
製作者側、利権者が利益を守るらざるをえないとおもいますよ。
ネット全体の違法アップロードを検疫するのは不可能ですし。
ニコニコやgyoだけの話ではないんですよ。
少なくとも貴方がyoukuや海外サイト辺りに有効な(製作者に対して有益な)
論理展開してくださいな。
その上でネット配信の意義と有益度を語ってくださいよ。
海外については海賊版があたりまえ
なんて残念なこと言わないですよね?
どうか日本のアニメについて
国内だけで売り上げあればいいなんて言わないでくださいね。
youkuでヱヴァまでうpされてることとか考えてみてはいかが?
ネットで、というならニコニコだけに限ったことではないでしょうに。
貴方の思う、理念やアニメ製作者に対する思いは判りますが
ジャパニメは無法地帯になっている現状
製作者側、利権者が利益を守るらざるをえないとおもいますよ。
ネット全体の違法アップロードを検疫するのは不可能ですし。
ニコニコやgyoだけの話ではないんですよ。
少なくとも貴方がyoukuや海外サイト辺りに有効な(製作者に対して有益な)
論理展開してくださいな。
その上でネット配信の意義と有益度を語ってくださいよ。
海外については海賊版があたりまえ
なんて残念なこと言わないですよね?
どうか日本のアニメについて
国内だけで売り上げあればいいなんて言わないでくださいね。
No title
今の現状でニコニコとyoutubeに存在している層ははっきりと分かれている現状では何とも言えないですね。
会員制の点についても、コメントの有無についても、海外進出が容易な点についても、そもそもの前例が無い点がやっぱり響いてくる。
果たしてアニメを見るために地方の人間がニコニコのアカウントを取ってくれるか?っていう点も正直曖昧すぎますし
また同時に、らき☆すたのような感じのギャグ系がニコニコでは受ける・・・ってわけでも無いでしょうし
自分はニコニコのコメントできる点は好きですが、上がってる動画のジャンル自体があまり好きではないので
まぁ、それでも今のアニメ業界の現状では常にどの作品も挑戦し続けなければいけないのが現状。
ニコニコアニメチャンネルも5月から実験的に立ち上がるし、どうなるか見ものですね
とにかく業績上げないと、制作側は見向きもしないでしょうし
個人的には応援したいです。
会員制の点についても、コメントの有無についても、海外進出が容易な点についても、そもそもの前例が無い点がやっぱり響いてくる。
果たしてアニメを見るために地方の人間がニコニコのアカウントを取ってくれるか?っていう点も正直曖昧すぎますし
また同時に、らき☆すたのような感じのギャグ系がニコニコでは受ける・・・ってわけでも無いでしょうし
自分はニコニコのコメントできる点は好きですが、上がってる動画のジャンル自体があまり好きではないので
まぁ、それでも今のアニメ業界の現状では常にどの作品も挑戦し続けなければいけないのが現状。
ニコニコアニメチャンネルも5月から実験的に立ち上がるし、どうなるか見ものですね
とにかく業績上げないと、制作側は見向きもしないでしょうし
個人的には応援したいです。
No title
youtubeの再生数がニコニコより少ないのは単に再生者数が分散してるだけでしょう。
ニコニコだとUPしてもすぐに消されるので一つの動画に再生が集中するだけです。
これに対してyoutubeはニコニコに対して削除されにくいので同じ作品の同じ回の動画が複数残ることが多いです。これにより再生数が分散されていると考えられます。
後youtubeは削除されにくいので慌てて再生する必要が無いということもあります。ニコニコだとUpされてもすぐに消されてしまうので、
見つけた瞬間に再生しないと見れなくなってしまう可能性があります。ニコニコのアニメの再生数が一気に伸びるのはこの影響でしょう。
youtubeの場合、しばらく残っていることが多いので慌てて再生する必要は無いのです。
ニコニコだとUPしてもすぐに消されるので一つの動画に再生が集中するだけです。
これに対してyoutubeはニコニコに対して削除されにくいので同じ作品の同じ回の動画が複数残ることが多いです。これにより再生数が分散されていると考えられます。
後youtubeは削除されにくいので慌てて再生する必要が無いということもあります。ニコニコだとUpされてもすぐに消されてしまうので、
見つけた瞬間に再生しないと見れなくなってしまう可能性があります。ニコニコのアニメの再生数が一気に伸びるのはこの影響でしょう。
youtubeの場合、しばらく残っていることが多いので慌てて再生する必要は無いのです。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Comment Form
Trackback
| HOME |